「Apple Music」が国内サービス開始――月額980円で数百万曲を聴き放題(3カ月無料)「iOS 8.4」も配信開始

» 2015年07月01日 02時45分 公開
[ITmedia]

 アップルは7月1日、定額制の音楽ストリーミング配信サービス「Apple Music」を日本で開始した。月額利用料は個人メンバーシップが980円、最大6人で使えるファミリーメンバーシップが1480円だ。3カ月はトライアル期間として無料で利用できる。

日本でも米国と同時にサービスが始まった「Apple Music」。3カ月の無料トライアルを受付中だ
月額利用料は個人メンバーシップが980円、最大6人で使えるファミリーメンバーシップが1480円

 iPhoneやiPad、iPod touchは同時公開されたiOSの最新版「iOS 8.4」を導入することで、「ミュージック」アプリからApple Musicを利用可能。同様にMacおよびWindowsのiTunesからも利用できる。Apple TVやAndroidについても今秋に対応する予定だ。

 Apple Musicは米国時間の6月8日に発表され、6月30日に世界100カ国以上で提供が開始される予定と告知されていた。日本ではApple Musicのサイトに「まもなく登場」と案内されていただけで、提供時期や価格は未発表だったが、米国と同時のサービス開始となった。ちなみに米国での月額利用料金は9.99ドル、ファミリープランは14.99ドルだ。

 これまでアップルが楽曲を販売してきたiTunes Storeと異なり、Apple Musicは月額利用料を支払うことで、楽曲を購入することなく、Apple Music内の全楽曲をストリーミング再生できることに加えて、独自のインターネットラジオ、アーティストとの交流サービスも楽しめる。

iOS上で楽しめるApple Music(画像=左)。「iOS 8.4」にはApple Musicへの対応のほか、iBooksの改善、バグ修正も含まれる(画像=右)
Apple Musicに契約すると(メンバーになると)できること

 Apple Musicのメインとなる音楽ストリーミング配信サービスでは、iTunes Storeで購入したり、音楽CDから取り込んだ楽曲のほか、数百万曲からなるApple Musicカタログの楽曲をストリーミング再生可能だ。「For You」セクションでは、ユーザーの好みに基づいて選ばれた最新のアルバムや楽曲、プレイリストを提供する。Siriに「1994年のベストソングを再生して」などと聞くだけで、該当する楽曲を再生できる機能も持つ。

 インターネットラジオの「Apple Music Radio」も用意。世界100カ国以上に向けて24時間生放送されるApple提供のラジオステーション「Beats 1」では、ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドンなどの人気DJが選曲を行うほか、独占インタビュー、ゲストによる番組、世界の音楽ニュースなどを配信する(Beats 1はApple Musicの登録をしなくても、Apple IDでサインインすれば利用可能)。各ジャンルのエキスパートによるキュレーションで作られるインディーズロック、クラシック、フォーク、ファンクなどのラジオステーションも設ける。

 また、ファンとアーティストの交流を促進する「Connect」も用意。アーティストはConnectを通じて、歌詞やバックステージの写真、ビデオ、新曲などを共有でき、ファンは投稿へのコメント、FacebookやTwitterでのシェアなどが行える。

ストリーミング音楽配信サービス、独自のインターネットラジオ、そしてアーティストとつながるConnectも提供する

 なお、最近は日本でも定額制の音楽ストリーミング配信サービスが増加中で話題を集めている。5月にはサイバーエージェントとエイベックス・デジタルの合弁による「AWA(アワ)」が、6月には「LINE MUSIC」の提供が開始された。AWAは開始から1週間で、LINE MUSICは開始から2日でアプリダウンロード数が100万を突破している。

 AWAは、プレイリスト再生を楽しめるLiteプランが月額360円、オンデマンド再生やプレイリスト作成に対応したPremiumプランが月額1080円。LINE MUSICは、30日間で20時間分聴き放題のベーシックが月額500円(学生は300円)、フル機能のプレミアムが月額1000円(学生は600円)だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月19日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  5. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  6. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  7. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
  10. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー