PCの新たな可能性を切り開く「Optane Persistent Memory」――「Intel Memory & Storage Day」レポート その2(3/5 ページ)

» 2019年10月21日 12時00分 公開
[鈴木雅暢ITmedia]

Persistent Memoryの“Persistency(永続性)が新たな可能性を開く

 Optane Persistent Memoryの革新性は、NANDメモリよりもはるかに低レイテンシなデバイスであることに加えて、文字通り「Persistency(永続性)」を持つことにある。通電しなくともデータを保持できる不揮発性メモリでありながら、「メモリ(主記憶装置)」と同じような使い方ができるのだ。

 メモリが永続性をもつことで、これまでにない運用が可能になる。分かりやすいメリットの1つが「SAP HANA」などに代表される「インメモリデータベース(IMDB)」だ。メモリ上にデータベースを構築し、低速なストレージアクセスを省くことで高速応答を可能にしたスタイルである。

 IMDBでは文字通りメモリ上にデータベースを構築するため、DRAMシステムでは、電源を落としたらその内容は消え、再起動時にはストレージからデータベースファイルを読み出し、再構築することが必要になる。規模が大きくなればなるほどに、その時間はかかることになる。

 一方、Optane Persistent Memoryシステムでは電源を落としてもメモリ内データベースの内容が消えないので、再構築不要ですぐにサービスを再開できる。Optane Persistent Memoryは、DRAMよりも低コストなため、大容量データベースを低コストで構築できるというメリットもある。

 この他、超メニーコアCPUを生かした高密度仮想マシンサーバ用途や映像配信サーバのキャッシュ用途としてのアドバンテージなども紹介された。

他のメモリ/ストレージとの特性の違い Optane Persistent Memoryと他のメモリ/ストレージとの特性の違い
不発揮性ながらメモリとしても動作 不揮発性でありながらメモリとして動作するため、インメモリデータベースで大きなメリットがある
実装例 REDISの実装例。キーをDRAM、バリューをOptane Persistent Memoryに。不揮発性なため、全バリューをSSDに書き出す必要はなく、ポインタのみを書き出す
大容量も行ける 現行DRAMの記録密度やコストでは難しい大容量も、Optane Persistent Memoryならば可能だ。超メニーコアCPUを生かして仮想マシンの密度を上げることができる
CPUを持て余す 例えば、28コアCPUを2基搭載したシステムで28基の仮想マシンを立てるにはメモリが1.5TB必要だが、CPU使用率は25%以下で、CPUリソースを持て余している
Persistent Memoryを使えばたくさんの仮想マシン Optane Persistent Memoryを6TB搭載すれば、SLA(サービス保証レベル)の範囲内で112基の仮想マシンを立てることができる
映像配信サーバにも強い 単純に容量が大きいほど有利な映像配信サーバのキャッシュには、DRAMに近いレイテンシで低コスト大容量が可能なOptane Persistent Memoryのコストパフォーマンスがダイレクトに生きるというデモ。デモエリアの説明員によれば、DRAMのみのシステムと同じコストで2倍のキャッシング容量を持つサーバが構築できるという
比較デモ これはインメモリデータベースの再起動時間の比較デモ。左のOptane Persistent Memoryシステムは19秒で終わっているのに対し、右のDRAMシステムは終わる気配がない。説明員によれば、10分程度で終わるだろうということであった
アドバンテージ データセンターにおけるOptane Persistent Memoryのパフォーマンス、あるいはコスト面のアドバンテージ
デモエリア展示 デモエリアに展示されていたOptane Persistent Memory

 Optane Persistent Memoryの今後はどうなるのだろうか。詳細を見ていこう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー