先週、複数のショップにIntelの新CPU「Core i3-9100」と「Celeron G4950」が入荷した。価格は1万6000円前後と8000円弱となる(税込み、以下同)。
Core i3-9100は4コア4スレッドのCPUで、クロック数は3.6GHz(最大4.2GHz)で動作する。TDPは65Wで、第9世代のCore i3としては初の内蔵グラフィックスモデルだ。Celeron G4950はグラフィックス内蔵の2コア2スレッドモデルで、9月に登場した「Celeron G4930」の上位モデルとなる。TDPは54Wで変わらないが、クロック数は3.3GHzと100MHz上ほど高い。
中でも注目されているのはCore i3-9100だ。前世代の「Core i3-8100」がエントリークラスで根強い人気を誇ったことから、後継を待ち望む声はしばしば耳にしていた。しかし、ショップのコメントにはどこか曇りがかったものが多かった。
あるショップは「今はRyzenが強いですから、この価格だとシェアを取り戻すほどのパワーがあるか微妙かなと。グラフィックスカードなしでIntelマシンを組むのにちょうどいいのは確かなんですけどね」と話していた。別のショップも「1年前の枯渇で大変だった時期とは違うんですよね……」と物憂げな表情を浮かべる。
実際、Core i3-8100は品薄傾向が続く中で、通常版よりも高価な並行輸入品が出回るほどの需要があり、入荷したらTwitterで告知されたり、レジ前にPOPが貼り出されたりしていた。当時とはいろいろと状況が異なるようだ。とはいえ、価格を抑えて自作する選択肢が広がったことを歓迎する声も聞く。今後の売れ行きに注目していきたい。
アキバでは、今後登場するであろうCPUの影が色濃い。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.