「Microsoft 365 for Consumer」が間もなく登場かWindowsフロントライン(2/2 ページ)

» 2020年03月18日 12時00分 公開
前のページへ 1|2       

なぜコンシューマー向けにMicrosoft 365を提供しようとするのか

 この話題が出るようになってから常々疑問に思うのが、セキュリティを含め必要な管理機能やツールが全てパッケージとなったサービスを安価に提供することでメリットを享受できる企業ユーザーに比べ、必要な機能は最低限であり、用途に応じてOfficeなどの追加機能やパッケージを導入していくコンシューマーではWindows製品全般に対するスタンスが異なっており、Microsoft 365のような全部入り戦略はフィットしにくい。

 Windows 10 Enterpriseのような製品の利用は、年間のライセンス費用を請求されるので、これに少し費用を追加で“載せる”ことで付加機能を得られるというのは一考の価値があり、これがMicrosoft 365の浸透する下地となっていた。

 逆にコンシューマー版Windowsではデバイスに付随する一種の永続ライセンスとなるため、ユーザーがWindowsや関連サービスの利用に追加費用を払うという意識が薄い。日本でいまだにOffice 365よりOffice 2019のような“Perpetual(永続的)”なライセンス形態が好まれるトレンドにも似ている。

 そのため、仮にMicrosoftが「これがMicrosoft 365のコンシューマー版です。使ってください」と製品を提示してきたときに、それを受け入れるユーザーはどの程度いるのだろうか。筆者は、おそらく少数派に過ぎないのではないかと考える。

 重要なのは「お得感」にあると思っているが、Office 365に含まれるOneDriveの1TBストレージ利用権のような仕組みだけでなく、よりモチベーションを持って使い続けられる機能をMicrosoftが用意できるかがポイントだろう。

 アイデアの1つは、以前のレポートでも紹介した「Windows Feature Experience Pack」のような拡張パックによる定期的な機能拡張だが、魅力的な機能やサービスが含まれなければマイナスに作用する可能性もある。

Microsoft 365 for Consumer Microsoft Storeで提供されている「Windows Feature Experience Pack」

 詳細はイベントの中で改めて語られると思うが、Microsoftはこのあたりについて両者の意識の差を埋める形で新しいサービス提案ができるだろうか。今回のケースではあくまで「Office 365 Home/Personalの名称を変更しただけ」という流れなので、この製品自体の魅力を高め、より多くのユーザーに浸透させるのが最大の狙いであり、「Microsoft 365のコンシューマーへの提供」とはまた別の戦略なのかもしれない。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー