みんな、11インチiPad Proの256GB版を買うといい(3/6 ページ)

» 2020年06月19日 11時00分 公開
[refeiaITmedia]

12.9インチモデルは横位置前提のデバイスだ

 次に厳しいのが、12.9インチモデルは横位置前提のデバイスだということです。iPad Proは元々、横にして使う機会が多いデバイスですが、12.9インチモデルは縦位置では大きすぎて操作しづらい面があって、その傾向がさらに強くなります。

 ですが、iPadの世界は元々は縦位置です。クリエイティブ用途や仕事に使うような"Pro"アプリはまだしも、一般的なアプリは横位置に対応していない物が少なくありません。試しに有名そうな住宅情報アプリを4個ほどインストールしたら、2個が有無をいわさず縦に表示されました。こんなとき、11インチモデルならそこそこ気軽に持ち替えて対応できますが、12.9インチモデルだと面倒な気分になったり、アプリを使うのを諦めたりしてしまいがちです。

 また、アプリやWebサイトもユーザーインタフェースが大味になったり、字が大きかったり、まるでお年寄り向けのようになってしまうこともあります。こういう何というか見捨てられたような体験、アプリのサポートが終わってしまったような状態には覚えがあるぞ――と思ったのですが、程度の差こそあれ現状のAndroidタブレットを使うときの感覚と似ています。

iPad Pro Androidタブレットあるある体験はiPadでもまれにありますが、画面の大きい方がショックもでかいです

 iPhoneやiPadは同じ形のデバイスを大量に売ることによって、サービス提供者はそれに最適化する動機を得て、その結果として我々は快適さを享受してきました。そして、iPadには発売から10年の「約10インチで縦位置が標準」の歴史があります。12.9インチモデルはその標準から一番遠く、数量の面でも圧倒的にマイナーです。

 このように、12.9インチモデルは、

  • 外出先で使うこと
  • 家の中で持ち歩いたり移動したりしながら使うこと
  • 以前からiPadのために最適化されきたアプリやWebの恩恵を得ること

 について、はっきりと劣っています。迷いがあったり、用途を絞り込みたくない人は、せっかく買ったものが使いにくかったり、使用頻度が減ってしまったりしては元も子もありません。どうしようかなと思っているなら、もう11インチモデル確定でOKです。

 もちろん、12.9インチで有利な用途も沢山あります。お絵描き、大判の電子書籍閲覧、SplitViewなどのマルチタスクの多用、ブラウザでのPC用Webサービス利用などではかなり有利だと思います。

iPad Pro みなさんもおなじみとなるGmailのWeb版の画面です。Webサービスが13型ノートPC以上を目標に作られていると、12.9インチモデルが合いそうです。

 いよいよ、メインメモリのお話です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー