スリムでパワフル、4K対応でコスパ上々! 最新ゲーミングノートPC「ROG Zephyrus M15」の魅力テレワークでも実力を発揮(2/4 ページ)

» 2020年09月25日 12時00分 公開
[マルオマサトITmedia]

1TBのRAID 0ストレージを搭載

 メモリは16GB(8GB×2)、ストレージは1TBのRAID 0 SSD(PCI Express 3.0 x2)を採用している。評価機では、512GBのIntel 660pを2基使ってRAID 0ボリュームを構築していた。

 Intel 660pは、QLC NANDフラッシュメモリを搭載した普及価格帯のモデルだ。QLC NANDには、大容量(SLCバッファを超える容量)の書き込みを行うと性能が大きく低下するという特有の弱点があるが、RAID 0で使うとSLCバッファ容量が2倍になり性能低下自体が起きにくくなる上に、性能低下時の転送速度もRAID 0によって約2倍になることからQLC NANDとRAID 0との相性は良い。

 RAID 0というと「究極の性能を求める」というようなイメージがあるが、本製品の場合は少し異なり、普及価格帯のSSDでハイエンドSSD並みの性能を実現するためにRAID 0を利用しているようだ。コストパフォーマンスを考えるとうまい使い方といえるだろう。

ROG Zephyrus M15 GU502LW データストレージは、PCI Express 3.0 x2インタフェ−スのSSDを2基使ったRAID 0ボリュームを採用する。評価機ではQLC NANDフラッシュメモリを搭載するIntel 660pが2基使われていた
ROG Zephyrus M15 GU502LW CrystalDiskMark 7.0.0(ひよひよ氏・作)のスコア。普及価格帯のIntel 660pを利用しつつもRAID 0により高いパフォーマンスを実現。RAID 0とすることでQLC特有の性能低下が起きにくいメリットもある

Thunderbolt 3とWi-Fi 6を標準で搭載

 通信機能は、1000BASE-T対応の有線LAN、Wi-Fi 6対応の無線LAN、Bluetooth 5.0を標準装備する。

 ディスプレイ出力など多用途に使えるThunderbolt 3(USB 3.1 Type-C)に加えて、USB 3.1(Type-A)、2基のUSB 3.0(Type-A)と合計4基のUSBポートを装備。ディスプレイ出力としてはHDMI端子も搭載する。

 一方、メモリーカードスロットとWebカメラが省かれている点には注意が必要だ。

ROG Zephyrus M15 GU502LW 前面。中央部には指をかけやすい溝がある
ROG Zephyrus M15 GU502LW 背面には排気口がある
ROG Zephyrus M15 GU502LW 左側面には、手前からヘッドフォン、マイク、USB 3.1(Type-A)、HDMI、有線LAN、DC入力(ACアダプター)の各端子がある
ROG Zephyrus M15 GU502LW 右側面には、Thunderbolt 3、2基のUSB 3.0(Type-A)を並べる。排気口の奥に盗難防止ワイヤーを接続するためのセキュリティロック・スロットがある

広色域に対応する4Kディスプレイを装備

 画面の表示解像度は3840×2160ピクセル(4K UHD)に対応する。表面は映り込みの少ないノングレア仕上げだ。印刷業界標準のAdobe RGBを100%カバーする広色域(sRGBも100%カバー)に対応しており、コンテンツを制作者の意図通りに表示できる。エックスライトのカラーキャリブレーションセンサー「i1 Display Pro」で測定した結果、輝度は367カンデラと目視でも明るく、精細で印象の良い表示だ。

ROG Zephyrus M15 GU502LW 15.6型液晶ディスプレイの表示解像度は3840×2160ピクセルに対応する。スリムベゼルデザインで、画面占有率は約81%だ。高精細かつ高画質でゲームを楽しめる
ROG Zephyrus M15 GU502LW 画面はこの角度まで開く。映り込みの少ないノングレア仕上げで視認性は良好だ
ROG Zephyrus M15 GU502LW エックスライトのカラーキャリブレーションセンサー「i1 Display Pro」の測定結果。輝度が368カンデラと明るいディスプレイを搭載している
ROG Zephyrus M15 GU502LW Phonon氏制作の色度図作成ツール「Color AC」で実測の色域を表示した。実線で示した本製品は、ほぼAdobe RGBの色域(点線)と重なっており、公称スペック通りの広色域を持つことが分かる

RGBイルミネーとキーボードを搭載

 キーボードはアイソレーションタイプで、キーピッチは実測で約19mm、スイッチの感触も底打ち感がなくとても良好だ。

 ファンクションキーの左右にスペースを開け、カーソルキーを独立して配置、スペースキーは左側を太くするなど、ゲームでよく利用されるキーをミスタイプなく打ちやすいように考えられている。

 Enterキーの右側にもキーを配置する点は好みが分かれるだろうが、キーの間隔は少し広めにとってあるので、ミスタイプしそうな煩わしさは感じなかった。また、複数キーの同時押しを正確に認識する「Nキーロールオーバー」にも対応している。

 RGB LEDで光るバックライトを搭載したイルミネーションバックライト仕様で、発光パターンは独自のAURAユーティリティーでカスタマイズ可能だ。

ROG Zephyrus M15 GU502LW アイソレーションタイプのキーボードを搭載する。キーピッチは実測で約19mm、ファンクションキーを4つ置きに間隔を開けたり、カーソルキーを独立配置したりするなどの工夫が随所に見られる。奥側には、ボリューム調整や独自ユーティリティーの「Armoury Crate」を起動するワンタッチボタンを備える
ROG Zephyrus M15 GU502LW Armoury Crateでは、パフォーマンスや画面のモード設定やRGBバックライトのエフェクト設定などが可能だ
ROG Zephyrus M15 GU502LW RGBバックライトのエフェクトは、定番のパターンに加えて、音楽に連動させたり、CPU温度に応じて色を変えたりする設定もある

 次にベンチマークテストで本機の実力を見ていこう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー