3.3Kの高解像度液晶を搭載した先進プレミアムモバイル「ZenBook S UX393EA」を試すIntel Evo Platformにも対応!(1/4 ページ)

» 2021年04月02日 12時00分 公開
[マルオマサトITmedia]

 ASUS JAPANの「ZenBook S UX393EA」は、CPUに開発コード名「Tiger Lake」こと第11世代Coreプロセッサを採用したノートPCだ。13.9型で3300×2200ピクセル表示対応の高精細液晶ディスプレイ、2基のThunderbolt 4端子など、先進の洗練された装備が特徴だ。Intelが最高のモバイル体験ができると認める「Intel Evo Platform」にも対応する。評価機を入手したのでレビューしていこう。

ZenBook S UX393EA ASUS JAPANの「ZenBook S UX393EA」は、13.9型の3.3K液晶ディスプレイを搭載した薄型軽量モバイルノートPCだ。CPUには最新の第11世代Coreプロセッサー、Core i7-1165G7を搭載している

高級感たっぷりのメタルボディー

 ボディーは、マグネシウム合金とアルミニウム合金を併用したフルメタル仕様だ。「ジェードブラック」と呼ばれるカラーは、わずかにブラウン系の色味のあるブラックで、天面はZenBookの象徴であるスピン加工で仕上げている。エッジはレッドカッパーをダイヤモンドカットでアクセントに加えることで高級感を演出する。ボディーサイズの公称値は、約306(幅)×224(奥行き)×15.7(厚さ)mm、重量は約1.35kgだ。

 画面サイズを考慮しても最近のモバイルノートPCとしてはやや重めではあるが、バッテリーは67Whと大容量タイプを搭載しており、3.3Kの高精細なディスプレイを搭載しながらも公称で約13.7時間のバッテリー駆動が可能だ。約49分で60%までの高速充電にも対応している。

ZenBook S UX393EA 実測の重量は1.362kgと、13.9型のモバイルPCとしてはやや重い
ZenBook S UX393EA USB Type-C対応のACアダプターが標準で付属する。重量は212gと軽く、最大出力は65Wだ
ZenBook S UX393EA マグネシウム合金とアルミニウム合金を利用したフルメタル仕様のボディーを採用する。天面はZenBookの象徴であるスピン加工で仕上げている
ZenBook S UX393EA 底面の手前側左右にステレオスピーカー(1W×2)を搭載している。エンターテインメントコンテンツも十分に楽しめる音圧と音質を確保する
ZenBook S UX393EA ボディーカラーはジェードブラックで、レッドカッパーのダイヤモンドカットでアクセントを付けている。高級感のある仕上がりだ。電源ボタンはBack Spaceキーの上部にある

高精細で色再現性の高いタッチ対応13.9型液晶ディスプレイを装備

 画面の美しさも特筆できる。アスペクト比3:2の画面は、本製品以外ではSurfaceシリーズなどが採用しているが、16:9のアスペクト比が主流だけに、少し違和感があるかもしれない。しかし、縦に広い画面はサイズ以上に大きく感じ、Web閲覧も情報量が増えて快適に行える。良い意味での違和感といえるだろう。

 13.9型で3300×2200ピクセルの高解像度表示が可能だ。画素密度は約285ppiで、通常の使用距離からは意識して見てもドットが判別できない。輝度は公称値で500ニト、DCI-P3比で100%、sRGB比で133%の広色域に対応している。IPS方式の記載がないが、視野角が広く発色も良好で、IPS系のパネルを採用していると思われる。

 画面にはタッチパネル(静電容量式)も搭載しており、画面に直接触れて操作できる。表面は光沢仕上げのため照明などが比較的映り込みやすいが、輝度が高いので通常利用時にはほとんど気にならない。

ZenBook S UX393EA 13.9型の液晶ディスプレイは、3300×2200ピクセルの高解像度表示に対応する。アスペクト比が3:2の縦長画面は、サイズ以上に大きく広く感じる
ZenBook S UX393EA エックスライトのカラーキャリブレーションセンサー「i1 Display Pro」の計測結果。色温度は6825K、輝度は469ニトだった
ZenBook S UX393EA 計測結果から作成したICCプロファイルをColor AC(Phonon氏・作)で表示した。黒の実線で示した本製品の色域は、黒の点線のDCI-P3とほぼ一致している。グレーの点線はsRGBの色域だ

 続いて、内部システムを見ていこう。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月28日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  3. キャットタワー付き空気清浄機「LG PuriCare AeroCatTower」が登場 日本先行販売の理由は? (2025年03月27日)
  4. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  6. 「データプロジェクター」の売れ筋ランキング 個人向けの注目製品が上位にランクイン【2025年3月26日版】 (2025年03月26日)
  7. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  8. 「外付SSD」の売れ筋ランキング【2025年3月27日版】 コンパクトで使い勝手のいい定番商品が多数あり (2025年03月27日)
  9. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  10. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年