ASUS「Vivobook Pro 14 OLED」はぜいたくすぎる入門機だ!あふれるパワーに目の覚める美しい画面!(4/4 ページ)

» 2021年11月24日 11時00分 公開
[マルオマサトITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

上位モデルを超えるパフォーマンスを備える

 ここからは、ベンチマークテストの結果を掲載する。CPUはRyzen 9 5900HX、グラフィックス機能はCPU内蔵のAMD Radeon Graphics、メモリは16GB、ストレージはPCIe 3.0対応のSSD(512GB)、OSはWindows 11 Home 64bitといった内容だ。

 MyASUSで設定できるモードは「スタンダード」を基本に、一部「パフォーマンス」でも実施した。今回は同時に発表された「Vivobook Pro 16X OLED」(N7600PC-L2025W、スタンダードモード)で計測したスコアも掲載している。

Vivobook Pro 14 OLED M3401QA テストに利用した環境

 CINEBENCH R23のスコアは10879ptsだった。Ryzen 9 5900HXの性能をフルにとはいわないまでもかなりのレベルで引き出しており、4コア8スレッドのCore i7-11370Hを搭載するVivobook Pro 16X OLEDのスコア(5756)を大幅に上回っている。

 それ以外のテストでも、GPU性能を要する3D描画系ではCPU内蔵タイプゆえの弱さを見せているが、オフィス系、写真編集系は格上のVivobook Pro 16X OLEDのスコアと同等あるいは上回っている。UL Procyon/Video Editingのスコアがふるわないが、4K UHDのH.265のエンコードを含む高負荷なテストなので仕方がない。フルHDの動画編集作業なら十分対応できる性能がある。

Vivobook Pro 14 OLED M3401QA CINEBENCH R23のスコア
Vivobook Pro 14 OLED M3401QA CINEBENCH R23のスコア比較
Vivobook Pro 14 OLED M3401QA PCMark 10のスコア
Vivobook Pro 14 OLED M3401QA PCMark 10 Applicationsのスコア
Vivobook Pro 14 OLED M3401QA PCMark 10のスコア比較
Vivobook Pro 14 OLED M3401QA 3DMark/Time Spyのスコア
Vivobook Pro 14 OLED M3401QA 3DMark/Fire Strikeのスコア
Vivobook Pro 14 OLED M3401QA 3DMark、FINAL FANTASY XIV:暁のフィナーレベンチマークのスコア比較
Vivobook Pro 14 OLED M3401QA UL Procyon Benchmark Suitesのスコア
Vivobook Pro 14 OLED M3401QA UL Procyon Benchmark Suitesのスコア比較

 PCMark 10/Modern Office Battery Lifeでは、目視で輝度を確認し、実用的なラインとしてディスプレイの輝度は30%に設定した。実用的な輝度で実測で9時間近い動作ができており、気分転換に外出してひと仕事くらいならばACアダプターなしでも問題なくいけるだろう。

Vivobook Pro 14 OLED M3401QA PCMark 10/Modern Office Battery Lifeのスコア

 動作音も、スタンダードモードなら静音の部類に入り、空調機器など普段から身の回りで起きるレベルの音に収まっていた。ボディーもそれほど熱くならず、高性能なハイエンドCPUを搭載しながら良いバランスにまとまっているといえる。

 パフォーマンスモードでは確かにスコアは上がるが、動作音も大きく上がる。常用するのは難しいと感じるが、ここぞという時に使える設定が用意されているのはありがたい。

Vivobook Pro 14 OLED M3401QA FINAL FANTASY XIV:暁のフィナーレベンチマーク(1920×1080、標準品質)の終了直前にFLIR ONEで撮影したサーモグラフィー(室温20度)

パワーにあふれ画面も強烈に美しい入門機として注目

 2880×1800ピクセル表示という有機ELディスプレイの体験は、実にゴージャスだ。新鮮なWindows 11のビジュアルも一層引き立つ。Ryzen 9 5900HXのパワーも、放熱的に無理をすることなくスマートに引き出すことができている。

 ビジネス、学習、エンタメ、クリエイティブなどさまざまな用途で快適に活用できるが、グラフィックス機能がCPU内蔵GPUのため、ゲームやプロユースのクリエイティブ作業となると制限がつく。メモリやストレージ、インタフェースの仕様からも、やはり入門機ということになるが、それにしてはぜいたくすぎる内容だ。

 評価機の他に、ハードウェアが共通でOfficeソフトがWPS Office 2 Standard Editionになるモデル(M3401QA-KM011W)は14万9800円、CPUを8コア16スレッドのRyzen 7 5800H、メモリを8GBにしたモデル(M3401QA-KM010W)は12万9800円となる。同社直販のASUS Storeでは随時キャンペーンを実施しており、さらにお得に購入できる機会もあるだろう。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー