プロナビ

「Windows 11」「Windows 365」の新機能はビジネスにどういうメリットをもたらす? 日本マイクロソフトが説明(1/3 ページ)

» 2022年04月28日 10時00分 公開
[石井徹ITmedia]

 日本マイクロソフトは4月22日、オンラインイベント「新機能をいち早く解説! Windowsが切り開くハイブリッドワークの未来」を開催した。このイベントではハイブリッドワークを始めとする「新しい働き方」に役立つWindows 11を新機能を改めて紹介したもので、米Microsoftが4月5日(米国太平洋時間)に開催したオンラインイベント「Windows Powers the Future of Hybrid Work」の日本語版に相当する。

 この記事では、イベントで紹介された新機能を改めて紹介する。

イベントの模様 イベントの模様

「Windows 365」は4つの機能を開発中 一部は2022年内に実装予定

 「クラウドPC」を介してWindows 10/11をストリーミングで提供する「Windows 365」では、4つの新機能の開発が進んでいる。いずれもローカルのWindows 11環境との使用感の差を極力なくすことを主眼を置いた機能だ。

Windows 11とWindows 365 Windows 365には、オンプレミスのWindows 11環境とシームレスに利用できる新機能が実装される

 4つの新機能の概要は、以下の通りとなる。

【Windows 365 App】

 Windows 365専用のクライアントアプリで、Windows 11に標準搭載される予定となっている。自分に割り当てられたWindows 365環境とひも付けすれば、従来のWebブラウザ経由、あるいはRDP(Remote Desktop Protocol)準拠のクライアントアプリ経由よりも簡単にクラウドPCにアクセスできる。このアプリからは、クラウドPCの再起動操作や「スナップショット」を使ったクラウドPCの修復も行えるようにする予定だという。

【Windows 365 Switch】

 Windowsの仮想デスクトップを切り替える要領で、ローカル環境のデスクトップと、クラウドPCのデスクトップを切り替えできるようになる。テレワークにおいて個人所有のPCを活用している場合に、オンプレミスのプライベート環境に干渉することなく、クラウドPC上に構築した業務環境へとシームレスにスイッチできる。

【Windows 365 Boot】

 ローカルPCにおけるWindows 11のログインと連動して、Windows 365のクラウドPC環境にも自動ログインするように設定できる。例えば、クラウドPCを一種のシンクライアント環境のように利用している場合は、ログインの“二度手間”を省けるようになる。

【Windows 365 Offline】

 その名の通り、クラウドPCをオフラインで利用するための機能だ。ネットワークの不安定な環境でもシームレスに利用できるようになる。作業内容は、通信環境が回復した時点で同期される。

2022年内に「どれか、あるいは複数」の新機能を実装

 気になるのは、これら4つの新機能の実装時期である。これらはまだ「開発を表明した」というステータスで、実装は少し先の未来となりそうだ。

 プレゼンテーションを担当した米MicrosoftのGlobal Black Belt(※1)の河口信治氏によると、「2022年内に4つのうちどれか、あるいは複数の機能が試せるようになる」という。合わせて同氏は「『出る出る詐欺』にならないように(機能を実装)していきたい」とコメントした。

(※1)米Microsoftにおいて、エキスパートレベルの専門家を集めた部署。名前は柔道の「黒帯」に由来している

開発表明 Windows 365の新機能は現在、実装に向けた開発が進められているという

Windows 365はどんな時に使うべき?

 Windows 365の契約体系は、中小企業向けの「Windows 365 Business」と大企業向けの「Windows 365 Enterprise」の2つが用意されており、スペックに応じて月額料金(ライセンス料)が変動するようになっている。一番安価な構成(仮想CPU2基+メモリ4GB+64GBストレージ)の場合、税込み月額料金は4785円(※2)となる。

(※2)Businessエディションで「Windowsハイブリッド特典」を適用した場合と、Enterpriseエディションでは月額4191円となる

 Windows 365は2021年8月から提供が始まった新しいサービスではあるものの、日本国内の法人での採用は進んでいるという。例えばサイバーエージェントでは提供開始当初から検証を行い、2カ月で本採用を決定したそうだ。コロナ禍でテレワーク体制の強化を迫られる中、Windows 365が最適なソリューションと評価したという。

 日本マイクロソフトではWindows 11が稼働するプラットフォームとして「リアルPC」「Azure Virtual Desktop(AVD)」を用意しているが、Windows 365は「第3の選択肢」ということになる。どれがベストな選択肢となるかは、企業の規模や部署の業務内容によって異なるため。「あなたの会社(部署)ならこれ!」と決め打ちするのは少し難しいようだ。

Windows 11の選択肢 法人向けWindows PCの3つの提供形態。どれが最適かは、ビジネスの規模や現場での業務内容によっても変わってくる

 自身の経験に基づく見解として、河口氏はクラウドOSがフィットする2つの具体例を挙げる。

 1つはシステム開発を行っている企業である。

 この企業は従業員にセキュリティを確保した業務用PCをに配布しており、在宅勤務を取り入れつつ業務を進めている。しかし悩みがある。開発パートナーから出向している「業務委託社員」へのPC配布だ。コロナ禍でPCを会社に取りに来てもらう機会を作りづらくなっている中、入れ替わりの多い業務委託社員のPCの設定は、システム担当者の負荷となっていた。

 このようなケースでは、Windows 365がピッタリだという。業務委託社員にはWindows 11搭載のPCをそのまま配送し、自社が用意したクラウドOSにログインしてもらうようにすれば、セキュアな業務環境へとアクセスできる。クラウドOSのアサイン作業だけであれば、リモートでも1時間ほどあれば対応できるという。

 もう1つはAVDの「マルチセッション機能」を使っている企業だ。

 AVDでは、1つのWindows 11ライセンスを利用して、複数人が同時にリモートアクセスして使える特殊なライセンス体系を取っている。パワフルな計算リソースを持つWindows PC(ワークステーション/サーバ)を1台用意すれば、ライセンス費用を節約しつつ計算リソースの効率化を図れるという算段だ。

 この企業では、海外駐在の従業員もいる。日本での深夜帯に海外から駐在員がシングルセッションでAVDに接続する使い方するケースもあった。この場合、駐在員にはWindows 365のクラウドOSを割り当てることで、本来の目的である計算リソースの効率化を最大限図れる上、遠隔地からのサポートも容易になる。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー