Intel Arc A380搭載デスクトップPC「DAIV Z3-A380」の性能は? クリエイティブ系アプリは加速する?(1/4 ページ)

» 2022年09月13日 12時30分 公開
[マルオマサトITmedia]

 マウスコンピューターのクリエイター向けデスクトップPC「DAIV Z3」シリーズに、外部GPUとしてIntel Arc A380を搭載したモデル「DAIV Z3-A380」が加わった。

 外部GPUではNVIDIA GPUが圧倒的なシェアを誇っているが、Intel Arcが選択肢として加わってきたのは興味深い。クリエイティブワークでの実力はどれほどのものだろうか。実機で検証していこう。

 なお、DAIV Z3-A380は、スペックの異なる2つのベースモデルが用意されている。今回の評価機は、Core i7-12700を搭載した上位モデル「DAIV Z3-A380(プレミアムモデル) [Windows 11]」だ。

マウスコンピューター DAIV Z3-A380 Intel Arc A380 マウスコンピューターの「DAIV Z3-A380」は、Intelの第12世代CoreプロセッサとIntel Arc A380 Graphicsを搭載したクリエイター向けPCだ。クリエイティブワークにおけるパフォーマンスに注目したい

使い勝手にも拡張性にも優れたボディー

 DAIVシリーズのデスクトップPC共通のボディーを採用する本機だが、サイズは約190(幅)×501(奥行き)×490(高さ)mm(ハンドルなど突起部含む)ある。

 前面部のハンドルは荷重を計算して設計されており、安心して本機を持つことができる。ハンドルの裏側にはクッション性の素材が貼られており、指への負担も少ない。内部パーツを含めた総重量は、標準構成で約10.9kgと10kgを超えるが、このハンドルのおかげで体感的な重さが軽減され、設置や移動も比較的楽に行える。

 また、背面底部の脚にはキャスター(BTOでキャスターなしも選択可能)も装備しており、ハンドルを持って前側を少し持ち上げるだけでスムーズに前後の移動ができるようになっている。背面ポートにケーブルを配線したり、メンテナンスを行ったりする際も、軽い力で前後の移動が行えるので非常に便利だ。

 このボディーは拡張性にも優れている。ボディー内にあるHDDケージには、3.5インチHDD(または2.5インチSSD)を計5基内蔵できる。さらに、前面には5インチオープンベイや3.5インチオープンベイもあり、BTOでは、リムーバブルストレージケースや光学ドライブ、メモリーカードリーダーなどを選択して搭載することができるようになっている。

マウスコンピューター DAIV Z3-A380 Intel Arc A380 前部のハンドルは荷重を計算して設計されており、安心して持つことができる(左)。取っ手部分の裏側にはクッション性の素材が貼られており、指への負担も少ない。背面上部に排気を担当する12cmファンがある(右)。電源ユニットは底面側に設置されている
マウスコンピューター DAIV Z3-A380 Intel Arc A380 前面端子は、机の下に配置した時の使いやすさを考えてやや上向きに設置されている。USB 3.2 Gen 1(Type-A)を2基、ヘッドフォン、マイク端子を装備する。右端の金属製のノブは電源スイッチで、右に回すと電源が入る
マウスコンピューター DAIV Z3-A380 Intel Arc A380 フロントカバーは上部と下部に分かれている。上部パネルの内側にある5インチベイには光学ドライブやリムーバブルHDDケース、3.5インチオープンベイにはメモリーカードリーダーを搭載できる
マウスコンピューター DAIV Z3-A380 Intel Arc A380 フロントカバー下部の内側には、吸気口とホコリの吸い込みを防ぐダストフィルターが装着されている
マウスコンピューター DAIV Z3-A380 Intel Arc A380 ケース後部の脚にキャスターが装着されており、フロント側を少し浮かせればスムーズに前後の移動を行える。不要な場合は、BTOメニューでキャスターなしも選べる
マウスコンピューター DAIV Z3-A380 Intel Arc A380 サイドカバーは、背面のネジ2本を回せば独立して外せる。フロント側のドライブケージに最大4基、シャドウベイに1基のHDD/SSDを搭載可能だ

 続いて、CPUやGPU回りを見ていこう。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月22日 更新
  1. メーカー担当者が解説! 自作PCパーツの“あるある”トラブルを避けるためにできること (2025年04月21日)
  2. ミドルクラスで10万円超も――GeForce RTX 5060 Ti搭載カードが一斉に店頭に並ぶ (2025年04月21日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  4. 実売4000円切りで手のひらサイズ! サンワサプライ「超小型マウス miniclip」を試す (2025年04月22日)
  5. 100万円超えのゲーミングノートPCがMSIからデビュー! (2025年04月19日)
  6. 液体が一瞬で凍る「過冷却」状態を作れるアイススラリー冷蔵庫、シャープが開発 猛暑対策で法人向けにレンタル (2025年04月22日)
  7. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  8. ゼンハイザーのヘッドフォンやイヤフォンが半額以下で買えるチャンス! 「ゼンハイザー4月セール」開催中 (2025年04月19日)
  9. MSI、リフレッシュレート165Hzを実現した32型有機ELゲーミングディスプレイ (2025年04月21日)
  10. OpenAIが新しい推論モデル「o3」「o4-mini」をリリース/Razerがゲーミングプラットフォーム「Razer PC Remote Play」を正式発表 (2025年04月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年