「GeForce RTX 4090 Founders Edition」を先行開封 GPU補助電源は「8ピン×4」相当?日本未発売(1/2 ページ)

» 2022年10月05日 22時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 10月12日22時、NVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 4090」を搭載するグラフィックスカードが発売される。日本における税込み想定販売価格は29万8000円からだ。

 ITmedia PC USERは、NVIDIAが自ら設計したグラフィックスカード「GeForce RTX 4090 Founders Edition」(日本未発売)を先行レビューする機会を得た。この記事では、従来モデルから“一新”されたそのパッケージをじっくりとチェックしていく。

全景 GeForce RTX 4090 Founders Editionは、米国での想定販売価格が1599ドル(約23万円)となっている

新パッケージを採用

 従来のFounders Editionでは、NVIDIAのプロ向けグラフィックスカード「NVIDIA RTXシリーズ」と共通デザインの化粧箱が使われていた。GeForce RTX 4090 Founders Editionでは、そのデザインを一新している。

 具体的には細長い直方体の箱となり、正方形の対角に合わせてパカっと開くようになってた。箱を開き切ると、キレイな三角柱になるのも面白い。

直方体 GeForce RTX 4090 Founders Editionは左右側面が正方形となる直方体の新パッケージを採用した
側面 左右の側面はテープで封印されている。指示された方向にはがすと、箱を開けられるようになっている
三角柱 箱の正面を上方向に持ち上げて反対側に持っていくと、写真のようにキレイな三角柱となる

カードの周辺は「集中線入り」

 最近、画像を面白くするために「集中線」を入れるエフェクトを一部で見かける。しかし、GeForce RTX 4090 Founders Editionを撮影する場合、そのようなエフェクトは不要だ。パッケージのカード周辺部に集中線が入っているからだ。

 これは「インスタ映え(SNS映え)」を狙ったのだろうか……?

集中線入り パッケージのカード周辺部には集中線が入っている。わざわざ集中線エフェクトを入れなくても“映える”写真を撮影できる
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  4. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  5. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  6. 「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション (2025年01月21日)
  7. “匠の技”が支えるパナソニック補聴器 佐賀工場でオーダーメイド補聴器の製作工程を見てきた (2025年01月22日)
  8. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
  9. オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと (2025年01月21日)
  10. MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年