AMDが新GPU「Radeon RX 7000シリーズ」を正式発表 米国では12月13日発売(899ドルから)まずはハイエンド製品

» 2022年11月04日 06時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 AMDは11月4日(米国東部時間)、「RDNA 3アーキテクチャ」に基づく新型GPU「Radeon RX 7000シリーズ」を発表した。発表されたのはハイエンド向けの「Radeon RX 7900 XT」「Radeon RX 7900 XTX」の2製品で、両GPUを搭載するグラフィックスカードは米国では12月13日に発売される予定で、想定価格はRadeon RX 7900 XT搭載カードが899ドル(約13万3300円)から、Radeon RX 7900 XTX搭載カードが999ドル(約14万8200円)からとなる。

リサ・スーCEO Radeon RX 7000シリーズのチップレットを手にするAMDのリサ・スーCEO

Radeon RX 7000シリーズの概要

 Radeon RX 7000シリーズで使われるRDNA 3アーキテクチャのGPUは、GPUとしては世界で初めて「チップレット」(パッケージ上の構成要素を“個別に”製造してそれを統合して1枚のチップとして動作する)設計を採用した。Graphic Compute Die(GCD:GPUコアを内包するダイ)は5nmプロセスで、Memory Cache Die(MCD:メモリコントローラーとInfinity Cache用のメモリを搭載するダイ)は6nmプロセスで製造されるという。

 同アーキテクチャのGPUの演算能力は最大61兆FLOPS、内部伝送速度は最大毎秒5.3TB、グラフィックスメモリは最大24GB(GDDR6規格)、トランジスタの数は最大580億個となる。

チップレット RDNA 3アーキテクチャは、GPUとしては初めてチップレット設計を採用した。GPUコアを内包するGCDは5nmプロセス、Infinity Cache用メモリを内包するMCDは6nmプロセスを採用している
スペック 現状におけるRDNA 3アーキテクチャのGPUの最大スペック(Radeon RX 6900 XTXのスペック)。「世界で最も先進的なゲーミンググラフィックス」をうたう

 先代の「RDNA 2アーキテクチャ」から採用されているキャッシュメモリ「Infinity Cache」は第2世代となり、実効伝送速度が最大毎秒5.3TB(RDNA 2の約2.7倍)となった。

 GCDには新しいCompute Unit(CU:演算ユニット)、ディスプレイエンジンとメディアエンジンが搭載されている。CUのトランジスタ数は、RDNA 2比で1平方ミリメートル当たり約1.65倍となり、それぞれのCUに2×32構成の「Stream Processor(SP)」とAIアクセラレーターを2基ずつ搭載している。これにより、RDNA 2比で命令発行数は2倍に、機械学習ベースのAI処理パフォーマンスは最大2.7倍になったという。

 さらに、GDCには第2世代のレイトレーシングアクセラレーターも搭載されており、RDNA 2比で最大1.5倍のパフォーマンスを発揮するとのことだ。

IC RDNA 3におけるInfinity Cacheは、RDNA 2比で最大2.7倍のパフォーマンスを発揮するという
CU CUには2×32構成のSUが2基搭載されており、RDNA 2比で命令発行数が2倍となっている
AI CUにはAIアクセラレーターも2基搭載しており、RDNA 2比で最大2.7倍のパフォーマンスを発揮する
RT レイトレーシング(RT)処理をリアルタイムで行うレイトレーシングアクセラレーターも従来比で1.5倍のパフォーマンスに引き上げられた

 GCDには新しい「Radiance Display Engine」も搭載されている。このディスプレイエンジンはDisplayPort 2.1に対応しており、性能的には8K(7680×4320ピクセル)/165Hz、4K(3840×2160ピクセル)/480Hzの出力も可能だ。

 さらに、GCDに統合されたメディアエンジン(動画のエンコーダー/デコーダー)も2基構成となっており、AVC(H.264)とHEVC(H.265)のエンコードとデコードを並行して行える他、AV1形式の動画のエンコードとデコードにも対応している(最大で8K/60fpsに対応)。メディアエンジン自体の動作クロックを約1.8倍引き上げた他、動画エンコードにAIアクセラレーターも活用することで、「動画処理に強いGPU」に仕上げてきている。

RDE 新しいディスプレイエンジンはDisplayPort 2.1に対応しており、8K/165Hzや4K/480Hzの出力も可能だという
メディアエンジン 新しいメディアエンジンは2基構成で、AV1のハードウェアエンコード/デコードにも対応している

Radeon RX 7000シリーズのラインアップ

 先述の通り、Radeon RX 7000シリーズはハイエンド向けのRadeon RX 7900 XTとRadeon RX 7900 XTXから展開される。GPU補助電源はいずれも「8ピン×2」という構成で、AMDによると「電源を買い換えることなくアップグレードできる」という。両GPUの主なスペックは以下の通りとなる。

  • Radeon RX 7900 XT
    • CU:84基
    • 動作クロック:1500MHz〜2400MHz(ゲームクロックは2000MHz)
    • グラフィックスメモリ:20GB(GDDR6規格)
    • Infinity Cache:80MB
    • 映像出力(AMD設計カード):HDMI 2.1×1、DisplayPort 2.1×2、USB Type-C×1
    • 消費電力:300W
  • Radeon RX 7900 XTX
    • CU:96基
    • ゲームクロック:1900MHz〜2500MHz(ゲームクロックは2300MHz)
    • グラフィックスメモリ:24GB(GDDR6規格)
    • Infinity Cache:96MB
    • 映像出力(AMD設計カード):HDMI 2.1×1、DisplayPort 2.1×2、USB Type-C×1
    • 消費電力:355W
主な仕様 Radeon RX 7900 XTの主な仕様
主な仕様 Radeon RX 7900 XTXの主な仕様
アップグレードも簡単 AMD自社設計のグラフィックスカードの場合、カードの高さは2.5スロット分で、GPU補助電源は従来からの「8ピン×2」構成となっている。そのことから、「従来のグラフィックスカードからのアップグレードも簡単」としている

 最上位製品となるRadeon RX 7900 XTXでは、1440p(WQHD:2560×1440ピクセル)だけでなく3840p(4K/UHD)でも高いリフレッシュレートを実現しているという。超解像技術「AMD FidelityFX Super Resolution(FSR) 2.0」を併用した場合、4Kかつレイトレーシングを有効にした場合でも、負荷の大きいゲームにおいて60fps以上の平均フレームレートを確保できるとのことだ。

 なお、FSRについては2023年中に「バージョン3.0」をリリースするという。現行のFSR 2.0と比べてフレームレートが最大で2倍になるというが、詳細はまた後日発表となるようだ。

1440p 3つのゲームタイトルのWQHD解像度における“平均”フレームレート。あまりの数字に見間違いかと思ったのだが、見間違いではないようである
2160p さらに解像度を上げて4K解像度にした場合の“平均”フレームレート。一部タイトルは超解像技術であるFSRを有効にした場合の値を示しているが、グラフを見る限りにおいて、ネイティブ解像度でもそこそこ高いフレームレートを実現できているようである
RT 重量級のゲームタイトルでレイトレーシングとFSRを有効にし、4K解像度で出力した場合のフレームレート。先代の最上位であるRadeon RX 6950 XTと比べると、軽々と60fps以上出ている事には驚かされる。なお、今回の発表会では、競合であるNVIDIAの「GeForce RTX 40シリーズ」との比較は一切なかった

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年12月06日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2024年11月27日現在】 (2024年11月27日)
  2. Amazonが「Fire TV Stick HD」のプレゼントキャンペーンを開催 新製品のサウンドバーとのセットも (2024年12月04日)
  3. やはり軽いのはいい! 13.3型AI PC「HP EliteBook 635 Aero G11」にスイッチして分かった驚き (2024年12月05日)
  4. QWERTYキーボード付き二つ折りポータブルPC「AYANEO FLIP KB」の操作性を試す ビジネスでも使える? (2024年12月05日)
  5. EIZOが最薄部約24.4mmでアーム付属の23.8型液晶ディスプレイ「FlexScan FLT」を発表 欧州エネルギーラベル「Class A」取得で環境に配慮 (2024年12月05日)
  6. M4 Maxチップ搭載「16インチMacBook Pro」の実力をチェック 誰に勧めるべきモデルなのか? (2024年12月06日)
  7. Dynabookが透過型XRグラス「dynaEdge XR1」を発表 独自OSのXRコントローラーも同時投入 (2024年12月05日)
  8. サンワ、消費電力のチェックもできるキューブ型電源タップ PD対応USB充電ポート×3を装備 (2024年12月05日)
  9. Thunderboltに無線LAN、10GbE対応の最新デスクトップPC「DAIV FX-I7G7S」を試す (2024年12月04日)
  10. Intelの新型デスクトップ向けGPU「Intel Arc B570/B580」登場 新アーキテクチャ+グラフィックスメモリ増量でGeForce RTX 4060以上の性能 (2024年12月03日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー