プロナビ

約1kgで12.4型の2in1 PC「Let's note QR4」は高い完成度のモバイルPCだった(1/4 ページ)

» 2023年09月05日 12時00分 公開
[マルオマサトITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 6月に登場した「Let's note QR4」は、パナソニック コネクトのビジネスモバイルノートPC「Let's note」シリーズに加わった12.4型フリップ液晶ディスプレイ搭載のモバイル向け2in1 PCだ。従来の「Let's note QV8」(2019年10月発売)の後継にあたる。

photo Let's note QRは、12.4型フリップ画面を搭載する新型の2in1 PCだ。マルチなスタイルで活用できるモダンなビジュアルのボディーにパワフルな性能、先進機能を備え、頑丈さなどレッツノートならではの伝統も受け継ぐ

 先行してラインアップに加わっている「Let's note SR3/SR4」同様、旧来のLet's noteとは一線を画すモダンなデザインを採用しており、「Let's note SR4」の2in1 PC版ともいえる製品だ。

 タブレットスタイルやスタンドスタイルなどマルチなスタイルで活用できるボディーは約1kg(最小0.964kg)で、Intel最新の第13世代Coreプロセッサによるパワフルなパフォーマンスと、ハイブリッドワーク向けの先進機能を備えるのも魅力だ。

 同社の直販サイト「Panasonic Store Plus」で販売される「プレミアムエディション(CF-QR4SSCCP)」ベースの実機を入手したので、その実力を探っていこう。

スリムで上質感のあるボディー

 Let's noteといえば、明るいシルバーのボディーカラーとボンネット構造のイメージが強いが、2022年秋に登場した「Let's note SR」では、すっきりとしたスリムなフォルムを採用するとともに、新しいカラーとなるカームグレイを追加したことで話題になった。

 このLet's note QRも、Let's note SRを踏襲した新デザインのボディーを採用しており、カームグレイとジェットブラックの2色で展開する。

photo 2022年秋から追加された新色「カームグレイ」のボディーは、しっとりとして手になじむ質感の高い表面仕上げが印象的だ。カラフルなカラー天板も選択可能。バリエーションにはジェットブラックモデルもある

 カームグレイのボディーは、しっとりとして手になじむ質感の高い表面仕上げが印象的だ。液晶ディスプレイ天面のボンネット構造はわずかに面影を残すのみで、ほぼフラットでスリムなフォルムとなっている。気になる強度については、ボンネットの代わりに内部に設けたリブで補強する構造になっており、100kgfの天面加圧、底面76cm/26方向30cmからの落下など、過酷な試験に耐える頑丈設計は健在だ。

着脱式バッテリーを搭載! USB PDにも対応

 ボディーのサイズは約273.2(幅)×208.9(奥行き)×19.9(高さ)mmで、これはLet's note SRと全く同じサイズにあたる。ジャストA4未満、薄型でフラットなフォルムなので、ブリーフケースタイプのビジネスバッグにも無理なく収まる。

photo ボディーの具体的なサイズは約273.2(幅)×208.9(奥行き)×19.9mm(高さ)mmだ。薄型でフラットなフォルムなのでブリーフケースタイプのビジネスバッグにも無理なく収まる

 バッテリーはLet's note伝統のカートリッジ式を採用しており、ユーザー自身が容易に着脱できる。標準バッテリーと軽量バッテリー(オプション)の2種類が用意されているので、ワークスタイルによって使い分けたり、スペアを携帯して駆動時間を延ばすなど柔軟な運用が可能だ。

photo バッテリーはカートリッジ式でユーザー自身で着脱可能。ワークスタイルによって標準バッテリーと軽量バッテリーを使い分けるなど柔軟な運用が可能だ
photo 標準バッテリー(約270g)の容量は50Wh、公称バッテリー駆動時間は約16時間だ。オプションで軽量バッテリー(約190g)も用意されている

 ボディーの重量はモデルによって多少前後するが、評価機(CF-QR4SSCCP)の構成では、標準バッテリー搭載時で約1044g、別売りの軽量バッテリーを搭載した場合は約0.964kgまで軽量化できる。

 公称のバッテリー駆動時間は、標準バッテリーで約16時間、軽量バッテリーでは約9.5時間となっている。

 標準で付属するACアダプターはコネクターが独自仕様で、出力は65Wだ。実測の重量は電源ケーブル込みで約262gと軽量だ。また、本体にはUSB PDにも対応したUSB Type-C(Thunderbolt 4対応)ポートも備える。USB PD対応の周辺機器を活用した運用も可能だ。

photo 標準で付属するACアダプターは独自仕様のコネクターで、出力は65Wとなっている。実測サイズは40(幅)×100(奥行き)×28(高さ)mm、実測の重量は電源ケーブル込みで276gだった
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年