実機に触れて分かったiPhone 15/Proと従来モデルの決定的な違い(2/4 ページ)

» 2023年09月19日 22時00分 公開
[林信行ITmedia]

従来以上に魅力が増すカメラ性能の向上

 実際に新型iPhoneを使ってみると、何といってもカメラが楽しい。特に望遠が素晴らしい。

 35mm換算で120mm相当の望遠モードから、同13mm相当の超広角までズームを変えながら撮影してみると、この薄くて軽い機械でこれほどまでに多彩な写真が撮れることに感動してしまう。実はこのズーム切り替えを行っている間に、3つのレンズを切り替えているはずなのだが、色調や明るさも含めて、どこで切り替わったのか分からない、あたかも1本のものすごい高倍率のズームレンズで撮影しているかのように調整してある部分も、この製品の特徴だろう。

iPhone 15 Pro Maxの5倍ズームがあると、あらゆるシーンで撮影が楽しくなる。いずれの動画も、同じ場所に座って撮影したものだ。また、デジタルズームは一切使わず光学撮影だけで行っている。なお、本動画は4KではなくフルHDで撮影しているので、本来の最高画質を示せていない。画角の参考にしていただければ幸いだ(撮影場所/協力:Asile、モデル:宮田人司/須川崇志/佐藤浩一)
iPhone標準カメラアプリとBlackmagic Camで撮り比べてみた。明るくなり過ぎる標準アプリに対して、Blacmagic Camの方が撮影時に手動で良い感じの色のニュアンスを加えることができる。なお、こちらもiPhone標準カメラはフルHDで撮影しているので、本来の最高解像度ではない(撮影場所/協力:Asile 出演:小沼ようすけ/宮地遼/小田桐和寛 TRIO)

 画角でいえば、iPhone 15 Pro Max/Proだけの面白い新機能がある。iPhoneのカメラ機能の基本解像度は1200万画素だが、3つあるレンズ/センサーのうち、メインカメラのみ最大4800万画素になっている。このセンサーの一部分だけを抽出することで、全素子を使った標準の24mm撮影に加え、1.2倍(28mm)/1.5倍(35mm)の合計3つの撮影モードでの撮影を可能にしている。

 これに加えてマクロ撮影(接写)やメインカメラのセンサー素子4つを、1つのセンサーとして機能させるクアッドピクセルセンサーという技術で2倍(48mm)レンズの画角にも対応している。

 つまり、この小さく薄いiPhone 15 Pro Maxの中にマクロレンズ/13mm(0.5倍)/24mm(標準)/28mm(1.2倍)/35mm(1.5倍)/48mm(2倍)/120mm(5倍)の計7本の異なるレンズがあらかじめ用意されていることになる(iPhone 15 Proは120mmの代わりに、3倍の77mmを搭載)。

Apple iPhone 15 Pro/Max スマホ iPhone 15 Pro Maxのみ、マクロから5倍ズームまでの光学撮影に対応する
Apple iPhone 15 Pro/Max スマホ iPhone 15と15 Plus、15 Proと15 Pro Maxは望遠以外の撮影性能は同じという前提で検証した。【上段】左と中央はiPhone 15 Pro Maxで撮影した超広角(0.5倍)と標準サイズ撮影、右はiPhone 15で撮影した標準サイズ(両者で記録されるサイズは異なるが調整して合わせた)。iPhone 15の方は圧縮ファイルでやや強調気味の色になっている。【下段】左がiPhone 15の最大望遠(2倍)、中央がiPhone 15 Proの最大望遠(3倍)、右がiPhone 15 Pro Maxの最大望遠(5倍)で撮影した写真。やはり5倍ズームの迫力が違う(撮影場所/協力:石川県立図書館

 しかも、これら異なるレンズの間の倍率はコンピュテーショナルフォト、つまり、コンピューター処理で複数の写真を元に極めて自然に合成してくれる。

 加えて、暗所や逆光といった悪条件も関係なく圧倒的にきれいな写真を写してくれ、その能力にはただ感心する。

 Appleは、この15 Pro Maxと15 Proを映像のプロが業務で使うカメラとして活用することも真剣に考えているようで、公式サイトなどでもファッション系の撮影や映画撮影に使っている様子を紹介しているが、十分、それができそうな画力がある。

Apple iPhone 15 Pro/Max スマホ 色彩基準である「ACES」(Academy Color Encoding System)を新たにサポートした

 個人的にiPhone 15 Pro/Pro Maxのカメラで唯一不満なのは、撮れる絵が明る過ぎることだ。どんな暗い条件でも、かなり明るく撮れてしまう。それがいいケースもあるかもしれないが、ムーディーな照明の場所で、その雰囲気を残したまま撮影しようとすると露出を2〜3段落としても、まだまだ明るく、ミラーレス一眼などで撮れるようなムーディーな写真が撮れない。

 しかし、それはカメラが苦手な人でも簡単に使いこなせるiOS標準のカメラアプリを使っているからだ。標準アプリが満たせないニーズを満たすために、App Storeには膨大な他社製アプリがある。試しにプロ用カメラアプリの「ProCam 8」を使って色温度なども調整しながら撮影してみたら、かなりいい感じの写真が撮れるようになった。

 同様に映像(動画)も最近、話題になっているプロ用ビデオカメラアプリ「Blackmagic Cam」を使って撮影すると、ミラーレス一眼カメラ顔負けの良い映像が撮れるようになった。

 iPhone 15 Pro Max/15 Proの映像撮影は、ProRes 4K/最大60fps撮影に対応し、Lightningに替わって搭載された毎秒10Gbpsまでの高速通信に対応したUSB 3.2規格のUSB Type-C端子に外付けのSSDなどをつないで、そこに直接映像を撮ることにも対応していたり、ハリウッド発の映像用カラーマネージメント規格、ACESに対応したりするなど、こちらもプロが映画制作のためのツールとして活用する究極の映像機器をかなり意識した作りになっている。

 実際、日本でも「シン・仮面ライダー」を始め、iPhoneを活用して撮影されている映画はかなり増えている。

 しかも、現在はまだ使えないが、今後のアップデートで、2つのレンズを使ったステレオ撮影で「Apple Vision Pro」用の立体ビデオ「Spatial Video」の撮影も可能になる。まさに先進のカメラだ。

Apple iPhone 15 Pro/Max スマホ 今後のアップデートで、今後発売予定である「Apple Vision Pro」用の立体ビデオ「Spatial Video」をサポートする

 これだけの美しい写真/映像が撮れる先進カメラ、それもアプリを切り替えて使い勝手や機能をカスタマイズできるカメラ、しかも圧倒的なバッテリー駆動時間と内蔵で最大1TBの容量や、USB 3.2対応の外付けSSD接続という圧倒的容量で撮影できるのだ。それでいて、ポケットにスッポリ収まる小さなサイズで携帯性にも優れ、さらにチタンとガラスの手触りが心地よいと考えて、ミラーレス一眼のカメラなどと比較を始めると、やはり、すごく良い買い物に思える。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  5. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  6. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  7. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. マウス、モバイルRyzenを搭載した小型デスクトップPC「mouse CA」シリーズを発売 (2024年05月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー