9月24日まで幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催されている「東京ゲームショウ2023」では、2022年以上にPCゲーミング関連のブースが増えている。
PC向けのCPUはもちろん、最近はGPUの供給にも取り組んでいるインテルも、2022年に引き続きブースを構えている……のだが、今年(2023年)は少し展示が“控え目”なような気もする。その狙いはどこにあるのだろうか。
2023年のインテルブースは、PCを使ってゲームを「遊ぶ」「楽しむ」「創る」をテーマに作られているという。
ブース自体の面積は2022年とほぼ同じだが、製品の展示は控え目となった。その代わりに、ゲームコミュニティの醸成を目的とする「動画配信スペース」と「コミュニティー対戦エリア」や、パーツメーカーが交代で自作PCに関する相談を受け付ける「カスタムPCコーナー」が新設された。テーマに沿った取り組みだという。
インテルは、PCの中核をなすCPUやGPUを手掛けるメーカーである。そのことから、PCの本体/パーツメーカーだけでなく、周辺機器メーカーやソフトウェアメーカー、その延長線上にある各種機材メーカーとのつながりもある。
さまざまな分野の企業との“ハブ”となっている同社の特性を生かした展示は今回も健在で、いろいろな企業の協力を得て、PCやパーツ、ゲームタイトルだけでなく、各種周辺機器も展示している。
前回とは少し趣の異なるインテルブースだが、注目すべき展示やコーナーをピックアップして紹介しよう。
インテルブースの正面には「dynabookウォール」がそびえ立つ。これはDynabookが本ブースのプラチナパートナーを務めていることから実現したそうだ。
ウォールの下では、14型モバイルノートPC「dynabook R」を使って3種類のゲーム(ロックマンX DiVE オフライン、NINJA GAIDEN 3:Razor's Edge、龍が如く 維新 極!)を体験できる……のだが、うち2台が他1台とは何か違う雰囲気を醸し出している。
その2台は、Dynabookが11月中旬に50台限定で販売する予定の「dynabook RZ Limited Edition」である。dynabook RZ Limited Editionは、dynabook Rの直販モデル「dynabook RZ」をベースに開発されたスペシャルモデルで、以下の特徴を備えている。
本モデルはゲーマーの反応を“様子見”する観点で展示する側面もあるという。担当者は「アンケートフォームから感想を聞かせてほしい」と語っていたので、訪れる予定のある人は、ぜひ協力してほしい。
インテルによると、PCゲーミングをきっかけに自作PCに興味を持つ人が増えているという。そこで「PCを作るにはどうしたらいい?」「パーツはどこで買えばいい?」といった疑問を解消すべく、同社は「PCマイスター制度」を創設し、店員やユーザーへの知識提供を進めようとしている(参考記事)。10月14日と15日には、初めてのオンライン講座が開かれることになった。
先述のカスタムPCコーナーも、自作PCに興味を持ったゲーマーに知識を提供する目的で新設したそうだ。相談に乗ってくれるのはASUS JAPAN、ASRock、MSI、GIGABYTEの担当者で、時間帯によって交代で対応することになるという。
製品展示コーナーでは、共同出展者である5社のうち、4ブランド(Alienware、TSUKUMO、日本HP、FRONTIER)のゲーミングPCが展示されており、未発売のものを含む最新ゲームをプレイできる。動画配信スペースやコミュニティー対戦エリアで展示されているものとは異なり、ブース内イベントが開催されていても“自由に”試せることは大きなメリットだ。
先述のdynabookウォールの背面側には、今回のブース全体のテーマである「遊ぶ」「楽しむ」「創る」を体現したイメージ展示も行われている。こちらの展示も実際に試せるようになっているので、ぜひ足を運びたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.