ポータブルゲーミングPCの展示即売会も! 活気あふれる東京ゲームショウに行ってきた東京ゲームショウ2023(1/4 ページ)

» 2023年09月23日 13時00分 公開
[渡辺まりかITmedia]

 9月24日まで、千葉県美浜区にある幕張メッセで「東京ゲームショウ2023」が開催中だ。9月21日と22日はビジネスデー、23日と24日は一般公開日となっている。

 既にさまざまなレポートが掲載済みだが、ここでは広い会場を巡りながらPC関連やメタバース関連の展示を見てきたので、その様子をお届けする。

clusterのコンパニオン ブースを彩るclusterのコンパニオン

「mocopi」との連携から攻めのグローバル展開まで クラスター発表会

 メタバースというと、どうしても別途対応デバイスを用意したり、それなりのスペースを必要にしたりと、体験するのにハードルが高いという印象がある。しかし、クラスターが提供するメタバースプラットフォーム「cluster」は、スマホ1つで体験できる気軽さが売りだ。

clusterブース clusterブース

 

 もともと、家から一歩も出ることなくイベントに参加したいというクラスター CEO 加藤直人氏の願望から始まったのが本サービスだ。コロナ禍真っ最中の2020年9月〜2021年8月に1842件だった公開イベントは、2022年の同時期には3814件に、さらに2023年8月には1万751件にまで増えた。

クラスター CEO 加藤直人氏 クラスター CEO 加藤直人氏
増加するイベント cluster内で開催される公式イベントの数が着実に増加している

 2022年の東京ゲームショウでは、cluster内にワールド内に置けるアイテムを作成して販売できる「ワールドクラフトストア」、アバターが身につけられるアクセサリーを作成して販売できる「アクセサリーストア」を発表した。そしてclusterという世界の中で経済活動を行えるようにし、この1年で3万個以上のアイテムが販売されたという。

「ワールドクラフトストア」と「アクセサリーストア」 メタバース内での経済活動を可能にした「ワールドクラフトストア」と「アクセサリーストア」

 また、メタバース内でイベントや企画などを行いたい、企業とクリエイターのマッチングサービスを提供する「クラスタークリエイタージョブズ」を2023年6月に新会社として立ち上げた。

 「もともとメタバースでの法人案件数世界一多い会社なので、クリエイターがクライアントと仕事をすることで、clusterの上でしっかりと生活する──ネイティブなバーチャル住人になってもらいたい。クリエイターエコノミーを実現したい」と加藤氏はその狙いを語った。

 同社の次なる戦略は

  1. どこよりも手軽で安心安全
  2. 圧倒的なクリエイター体験
  3. 攻めのグローバル展開

 だという。

今後の戦略 クラスターが考える今後の戦略

 リリース前のα版の頃から、1000人が同時接続してもサクサク動くプラットフォームだったこともあり、clusterは圧倒的に動作が軽いというのが特徴的だ。また「治安がよく、スマホ1つで始められることからハードルが低い」というのも、同サービスと他のサービスの“圧倒的”な違いだが、「それを維持し続けること」で手軽さを前面に押し出していく。

 ICT教育を加速する「cluster エデュケーション」では、教育機関における授業や部活動でのcluster利用料金の無償化、中高生向けワークショップなどを開催。東京大学内にメタバース工学部ジュニア講座で中高生やその保護者、教師が無料で工学に関する情報を学ぶ機会の提供など、教育分野に進出していることもあり、「安心安全」にも積極的に取り組んでいる。

 AIへの積極投資を行うのは、「作りたいと思ったものを作れる世界にするため」とのこと。「AIは人の仕事を奪うのではなく、人の仕事をサポートしてくれるもの」だからと加藤氏は語る。「研究者やAI開発者を積極採用することで、圧倒的なクリエイター体験を実現していく」と抱負を述べた。

クリエイター支援のためAIへの積極投資 クリエイターを支援するため、クラスターではAIへの積極投資を行っていく

 攻めのグローバル展開については、「日本が誇る“すごい”コンテンツやIPと積極的なコラボを推進していくことで、海外に出ていきたい」とした。

 「2030年までに、人口10億人を超えるメタバース」を目指すクラスターでは、ソニー製のモバイルモーションキャプチャー「mocopi」(モコピ)と5月に協業したことを発表。小型のセンサーのため身につけやすく、スマホにアプリをインストールしておけば、メタバース内のアバターを自在に動かせるようになる。

cluster×mocopi cluster×mocopiが正式にリリースされた

 登壇したソニー モーション事業担当部長 mocopi事業室長 相見猛氏は「全身タイツを着てスタジオで取るものと思われていたモーションキャプチャーを、ここまで手軽に行えるようにした。これはメタバースへのハードルを下げ、メタバース利用を日常のレベルまで落とし込むクラスターとの親和性が高いと思う」とパートナーシップ締結の狙いを語った。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  8. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
  9. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  10. Shokz、オープンイヤー型骨伝導ヘッドセット「OpenComm2」に機能を追加した新モデル (2025年03月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年