“未来のスマホとノートPC”をSamsung Displayのプロトタイプから予想するIntel Innovation 2023(3/3 ページ)

» 2023年09月30日 12時00分 公開
[西川善司ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

画素自体が発光するからこそできる「省電力実現法」

 Samsung Displayのブースでは、「画素自体が発光する有機ELパネルだからこそできる省電力実現法」というユニークな技術的提案も行っていた。

 多くのノートPCなどに採用される液晶パネルは、一部の例外を除きバックライト(光源)は画面の端に組み付けられており、ここから発せられる光を導光板を通して画面全体に拡散して光らせる構造になっている。

。そのため、基本的に映像の表示中は常時バックライトをオンにしておかなくてはならない。

 一方で、有機ELパネルは画素自体が発光するようになっているため、原理的には画素単位で輝度を調整することもできる。

 最近、上位モデルを中心に有機ELパネルを備えるノートPCも増えつつある中、同社が提案するのが、有機ELパネルの特性を生かした省電力ソリューション「A-ELP(Advacned Efficient Low Power)」だ。

 たいそうな名前が付いてはいるが、A-ELPのアルゴリズムはシンプルで、画面の中央を明るく表示して、画面の外周に行くほど輝度を落として表示するというものだ。カメラや写真の世界で起きる「周辺減光」の効果を映像表示にも適用しよう、という発想ともいえる。

A-ELP Samsung Displayが提唱する省電力有機ELパネル駆動法「A-ELP」

 PCを使っているシーンの多くにおいて、人は画面の中央を凝視している。ゆえに、画面の外周に行くに従って輝度を落としたとしても、案外気が付かない。だったら、そういう制御をして省エネ化しよう――話を聞く限り、実際にそのような考えから生まれた技術のようだ。Webカメラなどを使った「視線トラッキング」ができる場合は、注視している所を一番明るくするという制御も行える。Samsung Displayによると、この技術を使うと最大で20%の消費電力の削減につながるという。

 確かに、A-ELPの発想は合理的である。しかし、こうした制御は「ユニフォミティ(輝度均一性)」の観点からはあまり好ましくない。ユースケースによってはむしろ避けるべき表示手法だが、一般的なビジネスユースなら“アリ”なのかもしれない。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月08日 更新
  1. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  2. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  3. 出荷停止となったAmazon認定スタンドの空席を埋められる? 「Fire HD 8 Plus」「Fire HD 10 Plus」に対応したサードパーティー製ワイヤレス充電スタンドを試す (2024年05月07日)
  4. iPadに“史上最大”の変化 「Appleスペシャルイベント」発表内容まとめ (2024年05月07日)
  5. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  6. Apple、新型「iMac」「iPad Pro」「Apple TV 4K」を5月21日に発売 (2021年05月19日)
  7. AIに予算20万円以下でピラーレスケースのビジネスPCを組んでもらって分かったこと (2024年05月04日)
  8. WindowsデバイスでVPN接続ができない不具合/NVIDIAのローカルAI「ChatRTX」にAIモデルを追加 (2024年05月05日)
  9. 有機EL&M4チップ搭載の新型「iPad Pro」発表 フルモデルチェンジで大幅刷新 Apple Pencil Proも登場 (2024年05月07日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー