新しい「16インチMacBook Pro」に見るM3 Maxチップの“実力” M1 Ultraチップ搭載モデルからの乗り換えも現実に本田雅一のクロスオーバーデジタル(2/3 ページ)

» 2023年11月06日 23時00分 公開
[本田雅一ITmedia]

新機能を使うと飛躍的にパフォーマンス向上 使わないとどうなる?

 GPUのパフォーマンスをもう少し掘り下げてチェックすべく、Maxonのベンチマークテストアプリ「Cinebench 2024」を試してみよう。

 Cinebench(CINEBENCH)シリーズというと、最近はCPUのテストアプリとして使われることが多かったが、かつては「OpenGL」を使ったGPUのパフォーマンスのテスト機能も備えていた。新しいCinebench 2024では、同社の3Dグラフィックス制作アプリ「Cinema 4D」の最新バージョンと同じレンダリングエンジンを使ったGPUテスト機能が“復活”している。macOSの場合、Metal APIを使ったGPUテストに対応しており、Apple SiliconのMacなら16GB以上のメモリを搭載していれば実行可能だ。

 もちろん、従来と同様にCPUを使ったテスト(シングルコア/マルチコア)も備えているが、ライティングやテクスチャの設定が従来バージョンよりも複雑になっており、より高性能なCPUの実力をチェックしやすくなっている。

 今回、評価機でCinebench 2024のGPUテストを実行した所、M1 Ultraチップ(65コアGPU)の2倍以上のスコアを記録した。そればかりか、M2 Ultraチップ(76コアGPU)のスコアと比べても約30%上回っている

 異なるGPUであり、恐らく動作クロックも異なるため単純比較はできないが、Cinebench 2024のレンラリングエンジンが、M3 Maxチップのメッシュシェーダーやレイトレーシングのアクセラレータをうまく活用して処理のスループット(実効速度)を大きく引き上げているようだ。

Cinebench 2024 Cinebench 2024の結果。左からM2チップ搭載の15インチMacBook Air(10コアGPU)、M3チップ搭載のiMac(10コアGPU)、今回の評価機(40コアGPU)のスコアだが、M2チップとM3チップのスコア差が大きい。一方、M3チップとM3 Maxチップの差は、おおむねGPUコアの数の差といえそうだ

 ちなみに「Geekbench 6」を使ってGPUのCompute(演算性能)テストを実行した結果をM2 Maxチップ(38コアGPU)と比べると、「2コア増えた分プラスα」ほどの違いしかない。つまりGPUコアの“演算能力”はそれほど大きく伸びていない

 M3チップファミリーの新型GPUは、どちらかというと3Dグラフィックスにおけるボトルネック要素をハードウェアで支援することでパフォーマンスを引き上げる方針を取っている。アプリのグラフィックスパフォーマンスは、GPUコアに新しく搭載された機能をいかに使うのかカギを握りそうだ。

Geekbench 6 GeekbenchのGPU Metal Scoreの比較。このテストはGPUの純粋な演算性能をチェックするのだが、M3チップ搭載のiMac(中央)と評価機(右)を比べるとGPUコアの分だけスコアが伸びているのはCinebench 2024の結果と同じだ。一方で、15インチMacBook Air(左)とiMacのスコアはほとんど差がない。“素の”GPUの演算性能は、M2チップファミリーにプラスαと考えると良さそうだ

 この“有り余る性能”は、どのような用途に使うと良いのだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー