「コロナ前に戻りましたって感じかな」――アキバの2024年年明け古田雄介の「アキバPickUP!」(1/4 ページ)

» 2024年01月09日 13時00分 公開
[古田雄介ITmedia]

 新型コロナ感染症が5類に移行して、初めての年末年始を迎えた秋葉原。1月5日に降り立つと、多くの往来で賑わっていた。マスクを着用している人を多く目にするものの、肌感覚では2020年1月初旬、つまりコロナ前と変わらない空気を感じた。

E-ATX対応で1.6万円のPCケース「LANCOOL 216」がヒット

2024年1月5日夕方の秋葉原中央通り 2024年1月5日夕方の秋葉原中央通り

 PCパーツショップ各店の感覚も近い様子だった。あるベテラン店員さんは「完全にコロナ前に戻りましたって感じかな」と言う。「コロナ禍の反動も落ち着いて、普通に年末年始の秋葉原にPCパーツを買いに来たという感じで賑わっていますね。円安の関係を心配していましたが、今のところはあまり関係ない感じです」との話も聞いた。

 もともと年末年始は、パーツを一式まとめて購入する人が増えることもあり、グラフィックスカードやCPU、マザーボード、SSDに至るまで、各ジャンルで人気のラインアップがより好調に売れた様子だ。

 加えて、普段より多めの予算で組む人が多く、ハイエンドパーツの売れ行きが目立ったようでもある。パソコン工房秋葉原本店は「安価なメモリやSSDが売れる一方で、マザーボードも普段は動かないような高級品が意外と売れましたね」という。

ドスパラ秋葉原本店のグラフィックスカード価格表。RTX 4080などは払底している ドスパラ秋葉原本店のグラフィックスカード価格表。GeForce RTX 4080などは売り切れている

 そうした中、ピンポイントで売れ行きが目立ったモデルもある。複数のショップに上げられたのは、Lian-Liのミドルタワーケース「LANCOOL 216」だ。E-ATXマザーまで対応し、フロントには標準で160mmファンが2基搭載されている。価格は1万6000円弱となる(税込み、以下同様)。

TSUKUMO eX.に並ぶ「LANCOOL 216」 TSUKUMO eX.に並ぶ「LANCOOL 216」。「超定番品」とのPOPが貼られている

 TSUKUMO eX.は「標準で十分なエアフローが確保できる上に、上部に360mmラジエーターを組み込める広さもあります。しかも約1万6000円ということで、ハイエンドマシンを一式で組むときに目立つ存在になるんですよね」と話していた。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月14日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  3. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  4. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  5. モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表 (2025年01月07日)
  6. ASUSがSnapdragon Xを搭載した軽量14型Copilot+ PC「ASUS Zenbook A14」など6製品を発表 (2025年01月08日)
  7. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  8. 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと (2024年11月07日)
  9. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  10. 新型「Magic Keyboard」は何が変わった? 設計が一新され劇的に変化したモデルを13インチiPad Pro(M4)で試す (2024年07月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年