プロナビ

無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始週末の「気になるニュース」一気読み!(1/3 ページ)

» 2024年03月17日 06時00分 公開
[山本竜也ITmedia]

 うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、3月10日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!

無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に

 米Microsoftで広告およびWebサービス部門のCEOを務めるミハイル・パラキン氏は3月13日(現地時間)、無料版のCopilotでGPT-4 Turboが利用可能になったと自身のXで明らかにした。

photo 無償版CopilotでもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能になった

 これまで無料版のCopilotでは、利用者が多いピーク時にGPT-4やGPT-4 Turboを利用できなかった。今後は無料版でもGPT-4 Turboが利用できるようになる。

 ただし、常にGPT-4 Turboが使われるわけではない。パラキン氏によると、Copilotの設定で「より創造的に(Creative)」「より厳密に(Precise)」を選ぶとほぼ完全にGPT-4 Turboが使われるが、「よりバランスよく(Balanced)」では特定の場合にのみ使われるという。

「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始

 米Microsoftは3月13日(現地時間)、業界初とする生成AIを使ったセキュリティソリューション「Microsoft Copilot for Security」を4月1日に世界中で一般提供すると発表した。

photo 米Microsoftが、生成AIを活用したセキュリティソリューション「Copilot for Security」を4月1日に一般提供すると発表した

 Microsoft Copilot for Securityは、2023年10月からプレビューとして提供されていた、セキュリティおよびIT専門家をサポートする生成AIソリューションだ。人間が見過ごしがちな部分を発見できるため、セキュリティチームの専門性を高めるのに役立つとしている。Microsoftによると、Copilot for Securityを使用したセキュリティアナリストは、22%高速にタスクを処理でき、精度も7%向上するという。さらに利用者の97%が、次回も同じタスクを実行する際にMicrosoft Copilot for Securityを使用したいと回答したとしている。

 一般提供の開始に伴い、セキュリティワークストリームやタスク用に自然言語プロンプトを作成して保存できるカスタムプロンプトブック、ビジネスコンテンツと統合できるナレッジベース、日本語を含む8つの言語のサポートなどの新機能も追加する。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  6. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  7. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  9. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  10. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年