プロナビ

「Microsoft 365 Copilot」に再度名称変更! 「Copilot Pages」「Copilot agents」など仕事で役立つ機能が利用可能に(1/3 ページ)

» 2024年09月17日 17時40分 公開
[笠原一輝ITmedia]

 Microsoftは9月16日(米国太平洋夏時間)、「Microsoft 365 Copilot: Wave 2」と呼ばれるオンライン動画を公開し、大企業(Enterprise)/中小企業(Business)向け「Microsoft 365」で提供しているAIエージェントサービス「Microsoft 365 Copilot」の機能拡充を発表した。

 従来、本機能は「Copilot for Microsoft 365」と呼ばれていたが、今回の発表に合わせてMicrosoft 365 Copilotという登場時の名称に戻されている。

 今回の発表では、新機能としてチーム全体でデジタルキャンバスを共有して生産性を向上させる「Copilot Pages」、チャットボットのようなユーザーサポートページをクリックしていくだけで作成できる「Copilot agents」などが披露された他、Microsoft 365 Apps(Microsoft Officeアプリ)におけるCopilot機能拡張も明らかとなった。

 同社のサティア・ナデラCEOは「Copilotは、AI時代のUI(ユーザーインタフェース)だ」と述べ、Microsoft 365 Copilotが単に生成Aを利用できるだけでなく、ビジネスユーザーに使いやすいようなUX(ユーザー体験)を含めて提供するものだと強調した。

Microsoft 365 Copilot: Wave 2
ナデラCEO サティア・ナデラCEOがMicrosoft 365 Copilot Wave 2を発表した

Microsoft 365 Copilotは「生成AIをビジネスに活用するためのUI」

 動画の中で、ナデラCEOは以下のように述べた。

 Copilotのリリースから18カ月がたったが、その間の進化にはめざましいものがあったのは皆さんがご覧になった通りだ。特に直近の2四半期で実際にビジネスに利用しているユーザー数は2倍になっている。

 なぜこんなに急速に普及したのかといえば、CopilotはAIを活用するためのUIであり、サイロ化(細分化)されたビジネスプロセスや同僚とのコミュニケーションを統合していけるからだ。

 ビジネス向けのCopilotは単なる「生成AIチャットボット」ではなく、生成AIを手軽に使えて、かつツールによって細分化されてしまっているビジネスプロセスを1つに統合し生産性を上げるためのツールであると強調した格好だ。

ナデラCEO Microsoft 365 Copilotは生成AI時代のユーザーインタフェースだと語るナデラCEO

Copilotに聞いたデータなどを保存してチームで共有できる「Copilot Pages」

 新機能の詳細な説明は、ナデラCEOに続いて登壇したジャレード・スパタロ氏(ビジネス向けAI担当執行役員)が担当した。

 スパタロ氏は以下のように述べ、今回の発表に限らず、Microsoft 365 Copilotの機能拡張を今後とも続けていくと強調した。

 既にMicrosoft 365 Copilotを利用している1000近い顧客からたくさんのフィードバックをもらっている。我々はそれらに真摯(しんし)に耳を傾け、700の製品アップデート、150の新機能、性能の向上などを実現してきた。

 (サービス開始当初と比べて)Copilotの応答性は2倍になり、顧客の応答性への満足度は3倍になっている。今後も機能拡張を続けていく予定で、OpenAIが発表した「o1」への対応などもしていく計画だ。

スパタロ氏 ビジネス向けAI担当執行役員を務めるジャレード・スパタロ氏は、Microsoft 365 Copilotが急成長を遂げていると説明する

 通常、CopilotのようなAIツールに聞いた結果(応答)は、OSやアプリのコピー&ペースト機能などを利用して、WordやPowerPointなどに貼り付けて保存しておくというのが一般的なビジネスパーソンの使い方だと思う。Copilot Pagesでは、聞いた結果をそのまま貼り付けることで他のユーザーにサッと共有できる。

 単に共有/保存するだけでなく、Copilotの機能を利用してPageにデータを追加することも可能で、Pages上でプロジェクトの進行を管理といった使い方もできる。

Pages プロンプトでCopilotに聞いた内容をPageに保存できる
ユーザーデータ ユーザーのデータを利用して、Copilotに処理させることも可能だ
応答と保存 左側がCopilotの応答、右側がPagesに保存した後

 Copilot Pagesは既にロールアウトが始まっている。Microsoft 365 Copilotのユーザーは段階的に利用できるようになり、9月中には一般提供(対象全ユーザーへの提供)となる予定だ。

Copilot Pages Copilot Pagesは「Generally available」、つまり段階的な提供となる。9月中には、Microsoft 365 Copilotの全ユーザーが利用できるようになる予定だ
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  6. NZXTから9.5万円のフラグシップマザーがデビュー! (2025年04月26日)
  7. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  9. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  10. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年