登場して16年が経つ「iTunes」に、時折困惑させられてきたお話。
[上田啓太, ITmedia] ()
あの頃大まじめに使っていた言葉を唐突に思い出す。忘れたままで良かった気もする。
[上田啓太, ITmedia] ()
[上田啓太, ITmedia] ()
[上田啓太, ITmedia] ()
暇さえあれば眺めていたアクセス解析。笑いと興奮の「グラフがペッタンコ」。
[上田啓太, ITmedia] ()
「あなたは○○○○○人目の訪問者です」――インターネットがまだまだ牧歌的だった頃のアクセスカウンタとキリ番のお話。
[上田啓太, ITmedia] ()
「身バレ」を何よりも恐れていたあの頃。今はみんな“出ちゃってる”けどいいのだろうか。
[上田啓太, ITmedia] ()
スタイルシートって何なんだ、CGIってすごいのか――伝言ゲームの最後尾でページ制作をしていた頃のお話。
[上田啓太, ITmedia] ()
ネットにつながることで、初めて見つけた同好の士。たとえ「物理まるだし」の方法でのやり取りだったとしても。
[上田啓太, ITmedia] ()
当時のネットに氾濫していた、子供じみた悪意について。
[上田啓太, ITmedia] ()
あの頃のホームページ制作者の悩みの種、少数派の救済問題について。
[上田啓太, ITmedia] ()
2000年頃のホームページには欠かせないコンテンツだった「リンク集」。今思えば数々の不思議なしきたりがあった。
[上田啓太, ITmedia] ()
草が生い茂る現在のネットと、絶滅した「感情記号」について。
[上田啓太, ITmedia] ()
[上田啓太, ITmedia] ()
[上田啓太, ITmedia] ()
[上田啓太, ITmedia] ()
[上田啓太, ITmedia] ()
誰にでもあるネット黒歴史。忘れたいのになぜこんなに覚えているんだ。
[上田啓太, ITmedia] ()
インターネットが最高に楽しかったあの頃。孤高のブロガー・上田啓太の新連載、始まります。
[上田啓太, ITmedia] ()