最新記事一覧
実業家の前澤友作氏が代表取締役社長を務めるカブ&ピース。その新しいMVNOサービス「KABU&モバイル」に乗り換えが殺到した。同社は乗り換える前の通信事業者で料金が発生したら「別途補償する」と案内している。
()
BT傘下の通信事業者はロンドンなど英国各地で「スモールセル」の活用を進めている。スモールセルはなぜ、土地が狭い英国の都市に最適な通信技術だと考えられるのか。
()
ソフトバンクはAIとRANの統合ソリューション「AITRAS(アイトラス)」の開発を発表。今後、ソフトバンクの商用ネットワークに導入する他、国内外の通信事業者にも提供し、展開・拡大を目指していく。AITRASを導入するメリットは、ネットワーク構築のコスト削減やインフラリソースの効率化など。
()
通信キャリアでスマホを購入する際、新規やMNPで契約と同時に購入すれば高額の割引が適用されます。また、中には機種変更でも割引されるキャリアもあります。大手キャリアを中心に、お得に購入できるおすすめのスマートフォンを解説します。
()
モトローラ・モビリティ・ジャパンが10月8日、代表取締役を務める仲田正一氏が、10月15日付で退職することを発表した。仲田氏には、通信事業者で培ってきた経験を生かし、「日本のスマートフォン市場でリーダーシップを発揮していくこと」が期待されていた。直近ではブランドアンバサダーに目黒蓮さんを起用し、認知拡大の攻勢をかけ始めたばかりだった。
()
スイスの通信事業者がNokiaのサービスを活用し、スイス全土に300台のドローンを配備する。配備したドローンをどのように活用する計画なのか。
()
9月9日(現地時間)に発表された「iPhone 16」シリーズについて、Appleは9月13日午後9時からApple Storeでの予約受付を開始する。通信キャリアのうちKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが価格を発表した。
()
ソフトバンクは、11月下旬にホームルーター「Airターミナル6」を発売。5G通信で下り速度最大2.7Gbpsを実現し、最新規格のWi-Fi 7に対応する。Wi-Fi 7対応ホームルーターの取り扱いは国内の通信事業者(MNOに限る)として初。
()
米通信キャリア大手のAT&Tは、約1億900万人(ほぼ全員)のモバイル顧客データが盗まれたと発表した。盗まれたのは通話とテキストメッセージの記録。法執行機関と協力しており、少なくとも犯人の1人は逮捕されたとしている。
()
BIGLOBEモバイルが「MNP(携帯電話番号ポータビリティ)ワンストップ方式」に対応した。サービス提供元のビッグローブが7月10日に発表した。移行したい通信事業者側で手続きするだけで、電話番号をそのまま移せるようになる。
()
社外の人材と柔軟に協力しながらイノベーションを生み出す「オープンイノベーション」に積極的な大企業は──経済産業省が後援するイノベーションリーダーズサミット実行委員会が調査結果を発表。
()
ソフトバンクは、7月4日からY!mobileで「AQUOS wish4」「moto g64y 5G」を販売開始。moto g64y 5Gは国内のMNO通信事業者の中で独占販売となる。
()
日本政府は携帯電話を非対面で契約する際、通信事業者に対して、マイナンバーカードの読み取りを義務付ける。携帯電話を店頭(対面)で契約する際、マイナンバーカードや運転免許証などの目視確認ではなく、ICチップの読み取りを義務付ける。
()
NTTコミュニケーションズは、東大発ベンチャーのARAVと共同で、日本全国の建設現場で稼働するあらゆる建機を対象に、遠隔操縦を可能にする「遠隔操縦/自動化ソリューション」の提供を開始した。大手通信キャリアの強みとなる通信は、5Gや固定回線だけでなく、衛星通信の「Starlink」とメッシュWi-Fiも提供し、映像遅延が0.3秒以下に収まる遠隔操作に適したネットワーク環境を構築できる。
()
5月30日から6月2日まで仙台市で開催された「Pokemon GO Fest 2024:仙台」で4キャリアの通信速度を検証。通信キャリアとNianticが密に連携することで快適な通信環境を実現できていた。ただし1キャリアのみ、速度が出なかった。その理由は?
()
IIJが提供するMVNOの通信サービス「IIJmio」は、大手キャリアを含め、通信事業者の中でスマホ端末のラインアップが圧倒的に充実していることで知られている。そのIIJmioで端末の調達、販売を担当している「スマホのプロ」によると、2024年のモデルは一味違うらしい。バイヤー独自の目線でスマホの最新事情を語っていただいた。(提供:株式会社インターネットイニシアティブ)
()
IDCは、世界の通信サービス市場の支出動向と将来予測を発表した。2023年の支出額は対前年比2.1%増の1兆5090億ドル、2024年の支出額は対前年比1.4%増の1兆5300億ドルに達する見込みだ。
()
5Gではミリ波と呼ばれる周波数帯が割り当てられたが、通信事業者は使いこなすのに苦労している。この周波数帯利用の点を含めて、6Gにはどのような変更が加えられるのか。
()
MMD研究所は、4月8日に「2024年3Gサービス終了に関する実態調査」の結果を発表。利用している通信キャリアの3Gサービス終了時期を半数以上が「知らない」と回答し、誤回答率も64.2%となった。
()
最近、複数の通信事業者の幹部(経験者を含む)と話をする機会があり、誰もが台湾情勢を憂慮していた。意外に思えるかもしれないが、台湾で何かがあると、GPSに影響が出る可能性があるのだ。
()
米通信キャリア大手のAT&Tは、約7300万人分の顧客および元顧客のデータがダークWeb上で公開されていることを認めた。このうち760万人の現在の顧客のパスコードをリセットし、顧客に連絡した。
()
総務省は2024年3月22日、2023年度第3四半期(2023年12月末)の電気通信サービスの契約数とシェアを公表した。資料は電気通信事業報告規則の規定による電気通信事業者からの報告などをもとに作成された。携帯電話の契約数だけでなく、近隣諸外国に後れを取る日本の5Gや、新参者の楽天モバイルに関するデータも記載されている。
()
5Gが4Gから進化した点はデータ伝送速度だけではない。セキュリティ面でも進化があった。世界各国の通信事業者やベンダーがセキュリティの強化にこだわった理由とは。
()
NTTドコモとNECは、オープンRANサービス「OREX Packages」をグローバルに提供する合弁会社「OREX SAI」を設立する。海外通信事業者などの顧客の要望に合ったモバイルネットワークを企画、構築し、保守、運用を含むフルスタックのサービスとして、OREX Packagesを提供していく。
()
PwCコンサルティングはエッジコンピューティングに関するレポートを発表した。エッジコンピューティングが徐々に普及しつつあるため、「通信事業者はクラウドインフラ市場の次のステージで勝負すべきだ」としている。
()
「NTTグループ vs. 他通信事業者」という構図でNTT法の在り方の議論が続く中、内閣が閣法としてNTT法の改正案を提出することになった。今回の改正はNTTがかねて要望していた「研究開発成果の開示義務の撤廃」や「会社名(商号)の変更」などが盛り込まれているが、付則で近い将来の「NTT法廃止」を否定しないことも明記されている。
()
楽天グループとOpenAIは、戦略的協業を通じた通信業界向けのAI(人工知能)ツールを共同開発すると発表。楽天のOpen RANとOpen AIのAI技術に関する知見を組み合わせて実行する。
()
IDCは2024年に通信事業者ネットワークワークロードのクラウドネイティブ導入が加速するという予測を発表した。2022〜2027年の5年間で、通信クラウドインフラソフトウェアの世界的な収益が急速に成長すると予測している。
()
企業の通信BCP対策は、直後の連絡手段やデータバックアップのみならず、業務継続のための回線の確保も非常に重要である。しかし通信事業者による既存のサービスは、冗長性や利便性、堅牢性の点で課題が多い。この解消策を紹介する。
()
調査会社Dell'Oro Groupによれば、Open RAN市場の売上高が減少に転じた。通信事業者が5Gのビジネスに苦戦しているという声も聞こえてくる。今後はどうなるのか。
()
自民党の政務調査会傘下のプロジェクトチームが「日本電信電話株式会社等に関する法律(NTT法)の在り方に関する提言」を取りまとめた。NTT法の廃止に反対する他の通信事業者への配慮を見せつつも、廃止ありきの提言になっている。総務省よりも経済産業省の意向が見え隠れするという話もあるが、拙速に議論を進めることにこそ懸念がある。
()
総務省の通信政策特別委員会において、大手通信事業者4社からのヒアリングが行われた。各社からは社長または会長が参加し、トップ“自ら”通信事業のあるべき姿を語った……のだが、昨今の情勢を踏まえて、話題はNTT法に関するものに集中した。会に出席したNTTの島田明社長は、質疑の中で「NTT法廃止」やその時期にこだわらない旨の発言を行った。
()
楽天グループらがサポートした欧州初をうたうOpen RANネットワークが稼働を開始。これに伴い、ドイツの通信事業者である1&1 AGが携帯キャリアサービスを開始した。
()
ソフトバンクはIoTプラットフォームを手掛けるアイルランドのキュービックテレコムに4億7300万ユーロを出資する。
()
「NTT法の廃止」を巡り、通信事業者181社が反対の意見を表明した。その代表としてKDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、全国ケーブルテレビ連盟の12月4日に記者会見を開いた。NTT法が廃止されることで、料金の高止まりや地方維持できない問題があることを改めて訴えた。
()
KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなどの電気通信事業者や地方自治体など181者が12月4日、NTT法見直しに関する意見表明を行った。2025年の通常国会をめどに、NTT法の廃止を求めるとの報道があった。この決定は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判する。
()
ソフトバンクがMNO(通信キャリア)として独占販売する「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決まった。直営店での販売価格は11万4480円で、MNPまたは22歳以下が新規契約と同時に購入した上で、「新トクするサポート」を適用すると実質24円から利用できる。
()
コアネットワークまでを5Gで構成する「5G SA」は、限られた通信事業者しか提供していない。5Gの利点を引き出しやすくなる5G SAの導入が進まない理由とは。
()
5Gの開発が世界的に遅れているという見方がある。開発の遅れの背景には何があるのか。世界各国の通信事業者の投資動向はどうなっているのか。
()
NTTを規制するための「NTT法」の在り方を巡って、NTTと他の通信会社との対立が表面化している。そんな中、ソフトバンクの宮川潤一社長が決算説明会で「NTTの話は詭弁(きべん)だ」と語った。その上で、宮川社長はNTTを含む大手通信事業者が話し合う機会が必要だと主張する。
()
Xiaomi Japanが9月27日に発表会を開催し、スマートフォン、タブレット、スマートバンド、スマートテレビ、ロボット掃除機を一挙発表した。通信キャリアとの協業も深め、認知拡大を目指す。スマホの価格は高騰しているが、Xiaomi 13T/13T Proは海外と比べても安価になるという。
()
電気通信事業者や地方自治体など180者が10月19日、NTT法の見直しに関する要望書を自民党と総務大臣に提出した。NTT法は、NTT持株会社やNTT東西の事業内容や国の関与について定めた法律。これを廃止することで、国民の生活に不利益をもたらすリスクがあると訴える。
()
アマゾン ウェブ サービス ジャパンは、通信業界での生成AIの活用に関する調査レポートを発表した。それによると「社内でAIモデルを構築したい」と回答した通信事業者は15%にとどまり、65%は既存モデルの活用を考えていた。
()
電気通信事業などを手掛けるQTnetは、特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズとコラボレーションしたWebCMを公開した。仮面ライダー1号と2号、V3を起用した全4種の映像を作成した。
()
スポーツの国際大会の成功には、選手以外の尽力が欠かせない。フランスで開幕したラグビーワールドカップ2023では、通信事業者が手を尽くして支えている。
()
エンドユーザーにとってWi-Fiが欠かせなくなった昨今、Wi-Fiの新たな課題が浮上している。その現状を踏まえ、業界団体のWBAは通信事業者に警告を送る。
()
WBAは通信事業者向けに「オペレーターマネージドWi-Fi」(OMWi)のレファレンスアーキテクチャを作成した。このレファレンスアーキテクチャの制作には単なる知識やノウハウの共有以上の狙いがある。
()
Xiaomi Japanは新型スマートフォン「Redmi 12 5G」を発表した。国内通信事業者としてはKDDIがauとUQ mobileで10月6日から取り扱う。オープンマーケット向けモデルはビックカメラやヨドバシカメラなどの量販店が10月19日以降に販売予定だ。
()
MMD研究所が、9月26日に「通信キャリアの乗り換え経験に関する調査」の結果を発表。通信キャリアの乗り換え経験ありは53.5%で「一度も乗り換えなし」はNTTドコモユーザーがトップ。また、24.5%が乗り換えを検討している。
()
企業やエンドユーザーにとって欠かせない存在となっているWi-Fi。通信事業者がマネージドサービスとしてWi-Fiを提供する場合には課題がある。業界団体が改善に乗り出した。
()