ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「川上量生」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

ガーシー被告、弁護士のYouTubeに出演 自らの“責任”に言及「お前が始めたことやんけ、って」 自前のチャンネルは既にBAN
「綾野剛さん、トライストーンの皆さん、福谷公男さん、川上量生さん、本当に申し訳ございませんでした」(2023/12/29)

“子ども時代に、大切なものを奪われてはいけない” 「屋根裏のラジャー」西村義明 1万4000字インタビュー
プロデューサー自らが脚本を手掛けた理由と、本編で描ききれなかったキャラクターの背景とは。(2023/12/29)

“ABC予想証明”の欠陥発見に賞金1.4億円 ドワンゴ創業者の川上さんが設置
数学の未解決問題「ABC予想」を証明する理論の欠陥を指摘できれば賞金1.4億円──一般社団法人日本財団ドワンゴ学園準備会は、そんな取り組みを始めると発表した。(2023/7/7)

KADOKAWA夏野社長「当時はまったく知らなかった」 社内で贈賄の指摘受けてから約7500万円支払っていた
夏野社長は角川歴彦容疑者らの「後任を立てるつもりはない」と述べています。(2022/10/5)

ひろゆき氏VSガーシー議員らの論争にドワンゴ川上氏が反応 ガーシー議員からの“暴露宣言”に「ただの恐喝」
FC2高橋氏から持ちかけられたという「和解」の内容についても言及が。(2022/8/8)

「Web2.0」って何だったの? 「Web3」との違いは? ネットに詳しいけんすう氏に聞いてみた
「Web3」という言葉をよく耳にするようになったが、そもそもWeb3の前に提唱された「Web2.0」とは何だったのだろうか。起業家の「けんすう」こと古川健介氏と、元ITmedia NEWS記者の「ゆかたん」こと岡田有花氏に、Web2.0の振り返りと、Web3への展望について語ってもらった。(2022/3/24)

角川ドワンゴ学園が“VR校舎”設置 古生物・遺跡の3D映像など配信 川上量生氏も「実用的」と自信
角川ドワンゴ学園は、N高と新設するS高の生徒に向け、VR空間で同級生と一緒に授業を受けられる教育課程「普通科プレミアム」を開設する。生徒はVR空間で古生物の3Dモデルや、360度映像で再現した遺跡を眺めるなど体験型の授業が受けられる。(2020/10/16)

ゲームメディア「電ファミニコゲーマー」、ドワンゴから事業移管しオンラインサロン開始 マシリト氏ら豪華メンバーが参加
2019年6月30日をもってドワンゴの運営から離れた。メンバー限定チャットや編集部への参加権など、プランに応じた特典が用意されています。(2019/7/1)

カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少
カドカワが2019年3月期(18年4月〜19年3月)の通期連結決算を発表。最終損益が40億8500万円の赤字に転落した。KADOKAWAの出版事業は好調だったが、ドワンゴの「テクテクテクテク」低迷、「niconico」の有料会員減などが響いた。今後はグループ再編によって1年での黒字転換を目指す(2019/5/14)

カドカワ、「SEKIRO」の販売好調で業績予想を上方修正
発売10日で世界200万本。(2019/4/25)

niconico有料会員、188万人に減少
動画サービス「niconico」の有料会員「ニコニコプレミアム会員」が12月末で188万人と、9月末から6万人減った。(2019/2/14)

カドカワが川上量生社長の退任を発表 後任に松原眞樹氏
組織図がまた大きく変わりそうです。(2019/2/13)

カドカワの川上社長が退任、後任は松原氏
カドカワは2月13日、川上量生氏が代表取締役社長を退任し、取締役に退くと発表した。(2019/2/13)

「平成\(^o^)/ネット史というタイトル案もありました」 NHKの正月特番「平成ネット史(仮)」、制作裏話を聞く
NHKが20年以上に及ぶインターネットの歴史をひもとく番組「平成ネット史(仮)」をEテレで放送する。「『平成ネット史』というと固いじゃないですか、だから(仮)が付いているんですよ」――そう話すのは、同番組のチーフプロデューサーだ。制作の裏話を聞いた。(2018/12/28)

川上量生氏、山本一郎氏に対し反訴 ブロッキング議論巡り 「まずは金一円を請求」
これで川上氏、山本氏ともにお互いを提訴した形に。(2018/12/18)

第69回“裏”紅白歌合戦メンバー発表 司会に渡辺謙&菊川怜、ハリルホジッチvs田嶋幸三の相撲など胃もたれ必死
ヘルシェイク矢野のこと考えながら決めてそう。(2018/11/14)

「ブロッキング法制化」反対派不在の報告会 「中間まとまらない」座長メモも公開
(2018/10/30)

「ブロッキング法制化」結論出ず 3時間半の激論、政府検討会は無期限延期に
3時間半の激論の末、議論は平行線で終わり、報告書を作成するかすら結論が出なかった。会議は無期限の延期に。(2018/10/15)

「それでもブロッキングは必要」川上社長らネット番組で議論 「本筋は犯人逮捕」の声も
海賊版サイト対策の一手段であるブロッキング法制化をめぐり、カドカワの川上量生社長、国際大学GLOCOM客員研究員の楠正憲さんらがネット番組で議論した。(2018/10/12)

これからのAIの話をしよう(日本編):
人工知能開発は「儲けないと意味がない」 東大・松尾豊さんが見た“絶望と希望”
日本が人工知能開発で世界と戦う上で可能性のある分野や領域は。日本国内におけるディープラーニング研究の第一人者である東京大学の松尾豊特任准教授に聞く。(2018/9/25)

カドカワが「N中等部」開校へ プログラミング学習など充実、「生徒が社会に出ていくための武器を育てる」
角川ドワンゴ学園が通学制スクール「N中等部」を来年4月に都内に開校する。普段、中学校への登校が難しい生徒などが対象。プログラミング学習やライブ動画での授業などを用意する。(2018/9/13)

カドカワ川上社長、東京五輪の文化事業統括プロデューサーを辞任 ニコ超スタッフ使えず「無理だと思った」
カドカワの川上量生社長が、東京都の五輪文化事業「Tokyo Tokyo FESTIVAL」(TTF)の統括プロデューサーを6月27日に辞任したことを明かし、ブログで経緯を説明した。(2018/7/19)

“合法漫画村”なぜできない? 川上社長が説明 「海賊版サイト対策」ニコ生で議論
有識者たちが「海賊版サイト対策」について議論する番組がニコニコ生放送で配信された。カドカワの川上社長は「使いやすいサイトを作るだけではダメで、今はブロッキングが有効的な手段だ」と主張した。(2018/6/25)

漫画村消滅で電子書籍売上「増えた」 カドカワ川上氏が見解示す
ただし具体的な数字はまだ出せないとのこと。(2018/6/23)

海賊版サイト対策の討論会、22日にニコ生で 川上量生氏、JAIPA副会長など参加
ドワンゴとJAIPAは共同で、海賊版サイト対策に関する討論会を22日夜に「ニコニコ生放送」で配信する。カドカワ社長の川上量生氏やJAIPA副会長の立石聡明氏などが参加する。(2018/6/13)

ニコニコ生放送で海賊版サイト対策に関する討論会を実施 ドワンゴとJAIPAが共催
インターネットの在り方を問うほどの騒動となった海賊版サイト問題について、専門家たちが討論します。(2018/6/12)

ニコニコ超会議2018:
ニコニコ動画の歴史を紐解く「超年表」 ビリー兄貴への追悼コメント続々
「宮崎駿に怒られる」「熱盛の放送事故」もあります。(2018/4/28)

全地婦連、ブロッキング実施のNTTらに対し「刑事告発も辞さない」
国地域婦人団体連絡協議会と主婦連合会は4月25日、NTTグループ3社が「漫画村」など海賊版サイトのブロッキングを実施すると23日に公表したことを受け、「強く抗議するとともに、ブロッキングを行わないことを求める」と意見書を発表した。(2018/4/25)

カドカワ社長・川上量生氏、「ブロッキング歓迎」持論公表 「ほかに対抗手段がない」
「ブロッキングしか対抗手段がありえない」――カドカワ社長の川上量生氏は24日、政府が漫画・アニメ海賊版サイトのブロッキングをISPに促す方針を打ち出したことについて、歓迎の意思を表明するブログ記事を公開した。(2018/4/25)

海賊サイト対策会議、一部議事録に「なぜ非公開?」の声 事務局側の説明は
非公開を決定した内閣府の知的財産戦略推進事務局に取材しました。(2018/4/13)

社名の由来は「あんた、バカー?」ではなく:
カラーとドワンゴが新会社「バカー」設立 庵野監督、川上氏が取締役
カラーとドワンゴが新会社「バカー」を設立。代表取締役に斉藤大地氏、取締役にカラー社長の庵野秀明氏とドワンゴ取締役CTOの川上量生氏が就任する。会社名はギリシャ語で「詰め物」を意味する言葉から。(2018/2/23)

ドワンゴとカラー、新会社「バカー」設立 インディーゲームなど開発支援
ドワンゴと映像会社のカラーが、新会社「バカー(βακα)」を設立。インディーゲームなど個人コンテンツの開発を支援する。(2018/2/23)

カラーとドワンゴが新会社「バカー」設立 庵野秀明・川上量生が取締役、中村光一が相談役に就任
社名はギリシャ語で“詰め物”の意味。(2018/2/23)

デンソーのアームロボット、棋戦「叡王戦」の振り駒務める
ドワンゴと日本将棋連盟が主催する棋戦「第3期叡王戦」の振り駒をデンソーのロボットアームが務めた。(2018/2/21)

漫画海賊サイトの「海外サーバだから合法」はどこまで通る? 政府の対策について文化庁著作権課に聞いた
2018年に入りますます議論が盛り上がっている漫画の海賊版サイト問題。サイトの違法性、対抗策について文化庁に取材した。(2018/2/23)

学生ベンチャー育てる「N高起業部」 堀江貴文氏ら、入部審査で学生に酷評
角川ドワンゴ学園の通信制高校「N高等学校」は、学生ベンチャーを育成する「N高起業部」を設立。その第1回入部審査会が行われた。 (2018/2/6)

川上氏の思いは:
niconico“炎上発表会”の舞台裏 「新しいものは賛否両論あっていい」 新トップ栗田取締役独占インタビュー
川上量生氏が運営責任者をしりぞき、新体制でスタートを切った動画サービスの「niconico」。“大荒れ”だった発表会の裏側や、これからのniconicoが目指す方向性について、新トップの栗田穣崇取締役が語った。(2018/1/16)

ドワンゴ川上氏、代表取締役会長を退任 「新技術の開発に集中」
ドワンゴ創業者の川上量生氏が代表取締役会長を退任した。今後は代表権のない取締役、IT全般の最高責任者(CTO)に就き、動画サービス「niconico」の強化、AI(人工知能)、教育事業などIT関連の新規事業開発に注力するという。(2017/12/21)

取締役CTOに:
ドワンゴ、川上量生氏が会長を退任
ドワンゴ創業者の川上量生氏が代表取締役会長を退任し、代表権のない取締役CTO(最高技術責任者)に就任した。(2017/12/21)

ドワンゴ川上量生氏が会長職から退任 今後は”取締役CTO”へ
「新技術の開発により集中することがグループの価値を極大化できる」との判断から。(2017/12/21)

niconico、新体制で再スタート 対話重視の運営 ユーザーは“高評価”
12月12日にユーザーとの意見交換を目的にした生放送を配信したniconico。運営責任者が川上会長から栗田穣崇取締役になるなど、新たな体制で再スタートを切る。(2017/12/13)

ドワンゴ川上会長、niconico運営責任者を“退任” 栗田取締役のもと新体制へ
ドワンゴの川上会長が「niconico」運営責任者を退き、栗田穣崇取締役が引き継ぐと明らかに。ユーザーから批判が殺到した「画質、重さ」問題に臨む。(2017/12/12)

「niconico」運営体制変更を発表 川上会長に代わり栗田穣崇取締役が運営責任者に
川上会長は「いろんなところをやっていきます」とのこと。(2017/12/12)

ニコニコ、1080p動画のテスト運用開始 PC版で
ドワンゴは、PC版「ニコニコ動画」で、1080p動画のテスト運用を始めた。(2017/12/11)

niconico運営、生放送でユーザーと意見交換へ 「『画質・重さ、完全解決』の告知、おわびする」
「niconico」新バージョン「く」の発表会でユーザーから批判が殺到。同社は、「ユーザーとの対話の不足を実感した」とし、ユーザーとの意見交換を目的にしたニコニコ生放送を12日夜に配信する。(2017/12/11)

「昔のニコ動に戻りたい」は叶わぬ夢か 運営とユーザー“温度差”のワケ
大荒れだった「niconico(く)」の発表会。運営とユーザーに生じた“温度差”の正体は何か。(2017/12/1)

ドワンゴ代表の川上氏が謝罪「ユーザーの不満点に目を向けていなかった」 基本性能向上にむけた実行プランも発表
「新サービスの発表以前にサービスの根幹となる部分における見直しをしなければいけないという事を身をもって体感いたしました」(2017/11/30)

「niconico」最大画質引き上げへ 「く」批判受け、川上会長が謝罪
ドワンゴが「niconico」の動画・生放送の最大画質を引き上げると発表。新バージョン「く」の機能への批判を受け、基本機能を見直す。(2017/11/30)

「niconico(く)」発表会、現地の記者はどう見たか 大炎上を登壇者らと見つめる“永遠とも思える2時間”
「niconico」らしい仕掛けが、完全に裏目に。(2017/11/29)

niconico「く」、ネットの反応は“大荒れ” 新機能よりも「まず画質・高速化」
新機能を盛り込んだ「niconico」の新バージョン「く」だが、ネット上の反応は“大荒れ”。「まずは画質、読み込み速度を改善してほしい」など厳しい意見も目立つ。(2017/11/28)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。