ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  M

  • 関連の記事

「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

KDDIの映像サービス「ビデオパス」、auのAndroidタブレットに対応
KDDIが提供する映像サービス「ビデオパス」が、auタブレットに対応。Android 4.0以降を搭載する「REGZA Tablet AT500」「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」で利用できるようになった。(2012/7/26)

KDDI、「MOTOROLA XOOM」のAndroid 4.0アップデートを開始
KDDIは、モトローラ製タブレット「MOTOROLA XOOM」のOSをAndroid 4.0にするアップデートソフトの配信を開始した。(2012/5/23)

Mobile World Congress 2012:
防水・防塵の小型スマホや「XOOM」最新2モデルなどを展示――Motorola Mobility
Motorola Mobilityブースでは、外出先や水回りでアクティブに使えるスマートフォン「MOTOROLA DEFY MINI」や、ランニングやサイクリングのお供に使える「MOTOACTV」などの展示が目を引いた。(2012/3/1)

Motorola、Android 4.0更新予定について発表
XOOMは米国では既にIce Cream Sandwichにアップデートされているが、日本でのアップデートはまだ先のようだ。(2012/2/16)

KDDI、「MOTOROLA XOOM」をAndroid 3.2にアップデート
KDDIは、モトローラ製タブレット「MOTOROLA XOOM」のアップデートを開始した。OSをAndroid 3.0/3.1から、3.2にへとバージョンアップする。またプリインアプリにQuickOfficeが追加される。(2011/12/15)

Motorola Mobility、Androidタブレット「XOOM 2」を発表
Motorolaの新タブレット「XOOM 2」は「XOOM」より約100グラム軽く、薄くなり、Honeycombを搭載する。(2011/11/4)

Motorola、タブレット「XOOM」の7〜9月期の出荷台数は10万台
AppleがiPadを1070万台販売した3カ月に、Motorolaが出荷したAndroidタブレットは10万台だった。(2011/10/28)

Motorola XOOM、初のAndroid Ice Cream Sandwich搭載タブレットとなるか
Android Honeycombを搭載した最初のデバイスはMotorolaの「XOOM」だった。では、Android 4.0(Ice Cream Sandwich)を最初に搭載するのはXOOM 2になるのだろうか。(2011/10/22)

Motorola Xoom 2 Media Editionのリーク
MotorolaがXOOMの最新モデルに8.2インチのラインアップを用意しようとしている。値付けに注目だ。(2011/10/9)

Motorola、新たなタブレットを年末に発売
Motorolaは、XOOMとは別のタブレットPCを用意しているようだ。自社ポートフォリオに7インチと10インチのタブレットを用意するのはタブレットベンダーの常套手段だが、Motorolaは7インチではないタブレットを提供するかもしれない。(2011/10/3)

Motorola XOOM 2、浮上する
MotorolaはXOOMの次のモデルを準備中だ。Android Ice Cream Sandwich OSやクアッドコアのNVIDIA Kal Elプロセッサが搭載されるかもしれないが、値付けに注目したい。(2011/10/1)

Motorola、7インチタブレットPCを開発中とのうわさ
Motorolaが7インチのXOOMを開発中のようだ。(2011/9/22)

KDDI、営業部門の2800人にAndroidタブレット配布――提案力向上を目指す
KDDIが営業部門のスタッフ2800人に、MotorolaのAndroidタブレット「XOOM」を配布。実際に利用することで提案力を向上させるのが狙いだ。(2011/7/19)

Motorolaが10インチ版XOOMを開発中とのうわさ
米MotorolaがXOOMの後継モデルを市場投入するとのうさわさがある。(2011/7/19)

導入事例:
KDDIがタブレットベースの業務環境を構築、約2800人が利用
KDDIはソリューション事業本部の社員を対象に「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」を利用した業務環境を構築した。(2011/7/14)

Motorola、XOOMの価格を値下げ
国内発売から3カ月ほどしか経っていないが、すでに初期の熱狂は失われてしまったようだ。国内では2製品目のAndroid 3.0タブレットとして華々しく登場したXOOMは、値下げで消費者の心をつかもうとしている。(2011/7/12)

気になる点はズバリ、ココ!:
PR:最先端ブロガーによる「MOTOROLA XOOM」の実力診断――使い倒して分かったその魅力とは
Android 3.1とディアルコアプロセッサを搭載したモトローラのAndroidタブレット「MOTOROLA XOOM」。その魅力はどこにあるのか? 日頃からスマートフォンやタブレットを活用しているブロガーがMOTOROLA XOOMを使い倒すというイベントが行われた。(2011/7/11)

開発陣に聞く「MOTOROLA XOOM」:
PR:Androidはスピードが命 “速い”理由はデュアルコアプロセッサだけじゃない!
世界初のAndroid 3.0搭載タブレットとして発表された「MOTOROLA XOOM」。日本では4月に発売され、早くもOS 3.1への対応がなされた。モトローラのAndroid戦略はなぜスピード感があるのか? 担当者にその秘密を聞いた。(2011/7/4)

KDDI、「XOOM」のOSをAndroid 3.1にアップデート
KDDIは、モトローラ製タブレット「XOOM」のOSアップデートを開始した。ウィジェットのサイズ変更といったUIの改良に加え、本体microSDスロットや無線LANの5GHz帯サポート、Bluetoothキーボードのショートカット機能対応などが追加される。(2011/6/21)

KDDI、「IS04」「XOOM」「IS05」「EVO WiMAX」のAndroid OSをアップデート
KDDIは、「REGZA Phone IS04」のAndroid 2.2アップデートを6月16日に、また「XOOM」のAndroid 3.1アップデートを6月21日に実施する。さらに、「IS05」「EVO WiMAX」のAndroid 2.3を9月以降に提供する。(2011/6/15)

暮らしと仕事をアップデート!:
PR:モトローラの本気が詰まったタブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」の使える度をチェックする(2)
「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」があると、毎日の生活はどのように“アップグレード”されるのか? Android 3.0を搭載するモトローラ製の10.1インチ大画面タブレットがある生活を、とあるビジネスパーソンの1日からシミュレートしてみた。(2011/6/15)

サクサク動いて超気持ちイイ!:
PR:モトローラの本気が詰まったタブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」の使える度をチェックする(1)
Android 3.0を採用したタブレット端末「MOTOROLA XOOM」は、日本では久しぶりに登場したモトローラ製のモバイル機器だ。モトローラが“本命タブレット”とうたうMOTOROLA XOOMの使える度を、まずはスペック面でチェックしてみた。(2011/6/8)

Android3.0搭載のタブレット端末「Optimus Pad L-06C」を試す
Android 3.0を搭載したタブレット端末として国内で最初に登場したLG Electronics Japanの「Optimus Pad L-06C」。8.9型ワイドというユニークなサイズの液晶を搭載したこのタブレットの実力を、XOOM Wi-FiやiPadとの比較を交えながらレビューする。(2011/5/24)

KDDI、「MOTOROLA XOOM」向けアイテムをau Online Shopで販売
MOTOROLA XOOMのケースやHDMIケーブルなどの周辺アイテムがau Online Shopで販売される。(2011/4/28)

電子書籍端末ショーケース:
XOOM Wi-Fi TBi11M――MOTOROLA
往年の名機から最新のタブレットまで――古今東西の電子書籍端末をショーケース風に紹介する「電子書籍端末ショーケース」。ここでは、国内では2製品目のAndroid 3.0タブレットとなる米MOTOROLAの「XOOM Wi-Fi TBi11M」を取り上げる。(2011/4/25)

AmazonのAndroid版KindleアプリがHoneycombに対応
XOOMなどAndroid 3.0搭載タブレットで、新聞や雑誌を大画面を生かしたレイアウトで閲覧できるようになった。(2011/4/25)

Android3.0搭載のタブレット端末「MOTOROLA XOOM Wi-Fi」を試す
「Honeycomb」と呼ばれてきたタブレット端末専用のOS「Android 3.0」を搭載した製品がいよいよ登場しつつある。今回はその中から、MOTOROLAの10.1インチタブレット端末「XOOM Wi-Fi」のファーストインプレッションをお届けする。(2011/4/14)

KDDI、Android 3.0タブレット「XOOM Wi-Fi TBi11M」を4月8日に発売
KDDIが4月8日に、Wi-Fi版の「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」を全国で発売する。au取扱店のほか、au Online Shopでも購入できる。(2011/4/7)

iPad 2、Consumer Reportsの性能テストで最高評価を獲得
2位はMotorolaのAndroidタブレット「XOOM」、3位は「iPad」だった。(2011/4/6)

今、日本は“エキサイティング”な市場:
「XOOMはタブレットのあるべき理想像、自信がなければ投入しない」──モトローラ・モビリティの日本市場戦略
久しぶりに日本市場に新型のモバイル機器を投入するモトローラ。ワールドワイドで注目度の高い「XOOM」を日本市場で、しかもKDDIと組んで展開するのはなぜか。モトローラ・モビリティのマーケット担当バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャが説明した。(2011/2/28)

米Verizon版とは何が違う?:
写真で解説する「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」
日本では、米国に次いで世界で2番目に早く登場するAndroidタブレット「MOTOROLA XOOM」。3G通信には対応しないが、auブランドの製品として発売される。Android 3.0ならではのUIやアプリを紹介しよう。(2011/2/28)

動画で見るタブレット――「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」(試作機)
ケータイの動作速度はカタログからは分からないが、使用する上で満足度を大きく左右する。特にスマートフォンやタブレット端末は、タッチパネルがスムーズに反応するかが重要だ。本コーナーでは、タブレット端末のホーム画面とブラウザの操作感が分かる動画を掲載するので、参考にしてほしい。(2011/2/28)

Android 3.0+10.1インチ液晶搭載のタブレット――「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」
KDDIが、Android 3.0を搭載したMotorola製のタブレット端末「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」を発表。10.1インチ液晶(1280×800ピクセル)と高速デュアルコアチップ「NVIDIA Tegra 2」を搭載し、リッチコンテンツを大画面で快適に楽しめる。(2011/2/28)

MotorolaのHoneycombタブレット「XOOM」、2月24日発売 600ドルから
Motorolaの「XOOM」はAndroid 3.0、10.1インチディスプレイを搭載し、LTEへのアップグレードにも対応する。初めはFlashなしで提供される。(2011/2/23)

Google、タブレット向けOS「Android 3.0」の最終版SDKを公開 製品アプリ開発が可能に
24日のXOOM発売を前に、Android 3.0対応アプリをAndroid Marketに登録できるようになった。(2011/2/23)

Motorola、Androidタブレットを予告 1月のCESで披露
Androidの次期版「Honeycomb」を搭載するとみられるタブレットの予告動画をMotorolaが公開。動画の中で、iPadは「大きなiPhone」と批判する場面も。(2010/12/21)

次世代Android「Honeycomb」搭載タブレット、Google幹部が披露
GoogleのAndroid担当幹部が、タブレットに最適化された次のバージョンのAndroidを搭載したMotorola製タブレットをデモした。(2010/12/8)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。