“太刀”を背負った手書きケータイ Nokia「6108」(懐かしの海外ケータイ)

» 2018年04月27日 06時00分 公開
[山根康宏ITmedia]

 海外メーカーの携帯電話を1500台以上所有する筆者のコレクションから、過去の懐かしい製品を振り返る「懐かしの海外ケータイ」。今回は非タッチパネルのフィーチャーフォンで手書き入力を実現したNokia「6108」をご紹介します。

Nokia Nokia「6108」
Nokia

 2000年台初頭のころ、携帯電話の文字入力は10キーを使う方法が世界中で一般的でした。ようやく出てきたスマートフォンの一部はスタイラスペンを使ってディスプレイに直接文字を手書き入力することができました。10キー入力も慣れれば早いものの、ペンを使って文字を書くのも簡単です。とはいえ普通のフィーチャーフォンにタッチパネルディスプレイを搭載することは、当時の技術とコストでは不可能だったのです。

 そこでNokiaが開発した方法は、ディスプレイではなく手書きパッドに文字を書くというアイデアでした。問題はその手書きパッドをどこに置くか。Nokiaはなんと10キー部分をフリップ式として、開くと手書きパッドが現れる構造を実現したのです。それがNokia「6108」でした。

Nokia

 スタイラスペンは本体の背面に装着し、あえて見せるデザインとしました。実はこれ、兄弟モデルの「3108」と同じ構造をしています。ビジネス端末色の強い6108に対し、3108は若者をターゲットにしたカジュアル機。3108の背面スタイラスペンは中国の武将漫画に出てくる、太刀を背負った勇者をイメージしています。6108の背面もどことなく強そうに見えるのは、そんな背景があるからでしょう。

 なお、当時のNokia端末は、下1桁の数字が「8」だと中国向け限定モデルでした。中国の消費者の好きな数字をつけることで販売地域を明確にしたのです。3108も中国や台湾、香港などの中華圏で発売されました。ところが6108は大人向けの本体デザインと手書き入力のしやすさから、欧州でも販売されたのでした。

Nokia

 6108と3108が採用した10キー部分のフリップ構造は、残念ながらこの1世代だけで終わってしまいました。Nokiaは2004年ごろから製品全体のSymbianスマートフォンシフトをさらに進め、手書き対応はフィーチャーフォンではなくスマートフォンへ搭載されていったのです。しかし結局は片手でも使える10キー入力の使い勝手を超えることはできず、Nokiaのスタイラスペン端末は数年で消えてしまったのでした。

Nokia

Nokia「6108」の主な仕様

  • メーカー:Nokia
  • 発売年:2003年
  • 通信方式:GSM
  • サイズ:約46.4(幅)×106(高さ)×22.8(奥行き)mm
  • 重量:約98g
  • その他:128×128ピクセル、カラーディスプレイ、スタイラスペン内蔵

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  4. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  5. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  6. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  7. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
  10. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年