高コスパ×鉄板のゲーミングPC「NEXTGEAR i830GA2」を試すX79&GTX 680をお手ごろ価格で(1/2 ページ)

» 2012年04月20日 19時51分 公開
[後藤治,ITmedia]
NEXTGEAR i830GA2

 マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」にラインアップされる「NEXTGEAR i830GA2」(ゴールドモデル)は、SandyBridge-E世代のシステムに、NVIDIAのハイエンドGPUである「GeForce GTX 680」を搭載したハイスペックPCだ。最新ゲームを余裕でこなす性能を備えつつも、CPUをクアッドコアのCore i7-3820(3.6GHz/最大3.9GHz)にすることで、価格を15万円台に抑えた高いコストパフォーマンスが目を引く。早速レビューしていこう。

 NEXTGEAR i830GA2のケースは、ブラックで統一した「NEXTGEAR」シリーズでおなじみのデザインだ。光沢感のあるフロントマスクの下部にシルバーのパーツがアクセントに添えられ、その奥には5色で光るパワーLEDが埋め込まれている。最上位モデルの「MASTERPIECE」で採用されている特注ケース(Abeeとのコラボレーションモデル)に比べると、さすがに高級感という点では劣るものの、曲線をうまく取り入れたフォルムはスタイリッシュで、いかにも“速そう”な印象を受ける。フロントのLEDを青、赤、黄、シアン、マゼンタでカスタマイズできるのもゲーム好きのヘビーユーザーには受けがよさそうだ。

「SandyBridge-E」+「GeForce GTX 680」の鉄板構成

SandyBridge-E世代のCore i7-3820を搭載する。6コアではなく4コアの下位モデルだが、Hyper-Threadingをサポートし、最大8スレッドまで同時処理が可能。Turbo Boost時は最大3.9GHzとクロックは高い

 評価機のスペックは、SandyBridge-Eに対応するIntel X79 Expressチップセットをベースに、クアッドコアのCore i7-3820(3.6GHz/最大3.9GHz)を搭載し、メモリ容量が16Gバイト(4Gバイト×4、PC3-12800)、HDD容量が1Tバイト、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブという構成だ。CPUは6コアではなく4コアだが、メモリコントローラは4チャンネル(DDR3 1600MHz)に、L3キャッシュ容量も10Mバイトに増えている。また、CPUに統合したPCI Expressコントローラでは40レーンを利用できるため、将来的にSLIを構築したい、という人にも向いている。ハイパフォーマンスなゲーミングPCを比較的安価に入手したい、という人にはバランスのよいベースモデルといえるだろう。

 そして、ゲーミングPCのキモであるグラフィックスはKeplerアーキテクチャの新世代GPU「GeForce GTX 680」を搭載する。旧ハイエンドのGeForce GTX 580と比較すると、プロセスルールが40ナノメートルから28ナノメートルに微細化してTDPを195ワットまで低減したほか、CUDAコアが1536基と3倍に増え、システムの状態に応じてクロックを自動的に引き上げる「GPU Boost」を導入した。実際のパフォーマンスは、「さすがカン&クリ! ブッ飛んでるね!──「GeForce GTX 680」で“Keplerの主張”を確かめる」で、GeForce GTX 580およびRadeon HD 7970と比較しているので参考にしてほしい。いずれにしても、消費電力を大幅に下げる一方で、グラフィックスパフォーマンスを向上しているのは間違いない。

GPU-Z(0.6.0)の画面。GTX 680は28ナノメートルプロセスルールのKeplerアーキテクチャを採用する。「GPU Boost」機能を搭載したのも目を引く(画面=左)。評価機にはZOTAC製カードが搭載されていた。2つのDVI(DVI-DとDVI-I)出力とHDMI出力を持つ(写真=右)

 実際の操作も非常に快適で、ゲームだけでなく高解像度の写真編集やビデオ編集など、さまざまなマルチメディア用途で不満なく利用できるはずだ。ただ1点、評価機の構成だとストレージがややバランスを欠いているようにも思う。予算に余裕があるのなら、6Gbps対応の120GバイトSSD(+1万4700円)をシステムドライブとして追加したり、3TバイトHDD(+6300円)に変更するといいかもしれない。このほか、BTOオプションでは32Gバイトメモリ(8Gバイト×4、システム上の最大搭載容量は64Gバイト)や、Blu-ray Discドライブなども選択できる。

 拡張ベイは、5インチベイが3基(空き2)、3.5インチオープンベイとシャドウベイがそれぞれ2基(いずれも空き1)。拡張スロットはPCI Express x16が3基(空き2、うち再下段はx8動作)、PCI Express x8が2基(空き1)、PCI Express x1が1基用意されている。

曲面と直線を組み合わせたデザインで、光沢感のある黒いフロントマスクの下部にパワーLEDが光る。青、赤、黄、シアン、マゼンタの5色を選択できる(写真=左)。ミドルタワーケースは内部の空間に余裕があり、メンテナンスしやすく、拡張性も十分だ。80PLUS GOLD認証の700ワット電源を搭載する(写真=左)。

 インタフェースは、本体前面のカバー内に、SDメモリーカード(SDXC対応)や、メモリースティック、xDピクチャーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ(Type II)に対応するマルチカードリーダーを搭載するほか、前面下部に2基のUSB 2.0とヘッドフォン、マイクが並んでいる。また、背面にも2基のUSB 3.0と6基のUSB 2.0、音声入出力を装備する。

 なお、本体前面にあるUSBポートは常時給電に対応しており、スマートフォンなどを充電する際にも便利だ。ただ、机の下に本体を設置する場合は、前面インタフェースのアクセスが悪くなるので注意したい(この点、MASTERPIECEのケースはインタフェースが前面上部に並んでいる)。本体サイズが190(幅)×495(奥行き)×435(高さ)とミドルタワークラスのため机上に置くとやや圧迫感があるため、机の上に置くか、下に収納するかは悩ましいところかもしれない。

本体前面/背面/左側面

 それでは次ページからベンチマークテストによる性能評価をしていこう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー