NTTドコモ、通話とメール重視のスマートフォンを開発中ベースは“らくらくスマートフォン”

» 2013年09月10日 18時08分 公開
[長浜和也,ITmedia]

らくらくスマートフォンベースで簡単操作を実現する

 NTTドコモは、9月10日に「法人向けスマートフォン」(仮称)を開発中であることを明らかにした。また、このスマートフォンの投入に合わせて、専用の料金プランとなる「Xiパケ・ホーダイ for ビジネス」を発表した。法人向けスマートフォンの出荷は、2013年12月から2014年1月を予定している。

 法人向けスマートフォン(仮称)は、2013年夏モデルとして登場した富士通の「らくらくスマートフォン2 F-08E」、または、「らくらくスマートフォンプレミアム F-09E」をベースに開発を進めている。

NTTドコモが開発を明らかにした富士通製「法人向けスマートフォン」

 プロセッサーはAPQ8064T(1.7GHz、クアッドコア)で、ディスプレイはサイズが約4.3インチに解像度が540×960ピクセル、メインカメラとして有効810万画素で裏面照射型CMOSを内蔵するほか、インカメラとして有効130万画素で同じく裏面照射型CMOSをそれぞれ内蔵する。本体にmicroSDスロットを用意して最大64GバイトのmicroSDXCが利用でき、無線接続ではIEEE 802.11a/b/g/n/ac(acはドラフト)準拠の無線LANとBluetooth v4.0を用意する。ボディはIPX5、または、IPX8の試験をクリアする防水性能と、IP5Xの試験をクリアする防水防じん性能を有する。

 このように、ベースとなるF-08E、または、F-09Eとスペックが共通する部分は多い一方で、バッテリー容量は2500mAhとF-09Eより増え、データストレージとして利用できるROMも8Gバイトと少なくなっている。また、らくらくスマートフォンで採用した「らくらくタッチパネル」は実装しない。サイズ、重さ、連続待受時間、連続通話時間などは現時点で未定だ。

 なお、OSはAndroid 4.2を導入するが、「Google Playからのアプリダウンロードは制限しているため、業務外の利用を防げる」とドコモは説明している。

法人向けは通話とメールの簡単操作を重視する

 通話とメールの利用が多い法人ユーザーを考慮して、メールや通話が使いやすいユーザーインタフェースを導入する予定だ。計画では、着信をホーム画面ですぐに確認でき、フィーチャーフォンのように左右のスワイプで履歴を表示できるという。

 また、ディスプレイには省電力と画面の明るさを両立した「WhiteMagic」を搭載するほか、電力管理アプリ「NX!エコ」を用意して、ユーザーが指定したバッテリー残量や時間になったときに省電力モード(エコモード)に移行するなど、細かい省電力設定を可能にする予定だ。

 通話音再生では、聞き取りやすい音質に補正する「スーパーはっきりボイス」や、周囲の音を収集して効果の高いノイズキャンセルを行う「スーパーダブルマイク」を実装した。

 企業利用で必須のセキュリティ関連機能では、指先でロックを解除する「スマート指紋センサー」や、パスワードの一括管理を行う「パスワードマネージャー」を採用する。また、NTTドコモの法人向けセキュリティサービス「SECURITY for Biz」に対応して、社内システムとの連携による端末管理やVPN、電子証明書の利用、リモート操作によるロックや初期化が可能だ。

機種名 法人向けスマートフォン(仮称)
OS Android 4.2
プロセッサー APQ8064T(1.7GHz クアッドコア)
サイズ(幅×高さ×厚さ) 未定
重さ 未定
連続通話時間 未定
連続待受時間 未定
バッテリー容量 2500mAh
メインカメラ 有効約810万画素裏面照射型CMOS
インカメラ 有効約130万画素裏面照射型CMOS
メモリ ROM:8Gバイト、RAM:2Gバイト
外部メモリ microSDXC(最大64Gバイト)
ディスプレイ 約4.3インチ QHD(540×960ピクセル)表示 TFT液晶 最大1677万色
ボディカラー ブラック
主なサービス・機能 Xi(下り100Mbps/上り37.5Mbps)、FOMAハイスピード(下り14Mbps/上り5.7Mbps)、Bluetooth 4.0、IEEE802.11a/b/g/n/ac(テザリング不可)ほか
発売予定日 2013年12月〜2014年1月

“ライト”より1955円安い「Xiパケ・ホーダイ for ビジネス」

 法人向け専用の定額パケットサービス「Xiパケ・ホーダイ for ビジネス」は、月額2980円で500Mバイトまで利用できる。なお、500Mバイトを超えたデータ通信は、送受信の速度を128Kbpsに制限するが、別途課金(2Gバイト超過ごとに2625円)をすると通常の通信速度で利用できる。

 なお、この契約では、法人向けスマートフォン(仮称)以外でデータ通信は行えない(この機種同士でSIMの使い回しは可能)。Xi総合プランユーザーが対象で、別途、「spモード」「ビジネスmoperaインターネット」「ビジネスmoperaアクセスプロ」「ビジネスmoperaアクセスプレミアム」のいずれかの申込みが必要だ。また、“PCなど外部機器を接続した通信”も適用外となる。

「Xiパケ・ホーダイ for ビジネス」の課金イメージ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月04日 更新
  1. Huaweiの新ハイエンドスマホ「Pura 70 Ultra」を試す 制裁下でこの性能は“魔法を使っている”と思わせるほど (2024年06月02日)
  2. iPhone SE(第3世代)の下取り額が“定価超えの7万円台”になり、中古端末が馬鹿売れする事態に Google ストアが修正 (2024年06月03日)
  3. 5万円近い「Galaxy Watch」が3万円台に 物理回転ベゼルを入手するチャンス【AmazonスマイルSALE】 (2024年06月01日)
  4. 11型「iPad Pro(M4)」を使って実感した快適さと課題 高い処理能力を生かした“提案”が欲しい (2024年06月01日)
  5. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2024年6月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2024年06月03日)
  6. PayPayの「あなたのまちを応援プロジェクト」、7月以降に6自治体で開催 最大30%のポイント還元 (2024年05月15日)
  7. 楽天ペイ、6月4日から最大20%還元キャンペーン チャージも最大1.5%ポイント還元に (2024年05月31日)
  8. マイクロソフトが「Copilot+ PC」を発表――苦節7年。クアルコムはパソコン市場で飛躍できるか (2024年06月02日)
  9. 日本で2026年にHAPSサービスを提供へ NTTドコモ、Space Compassらが発表 (2024年06月03日)
  10. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダーを実際に試してみた 画質やWi-Fiスマホ連携の使い勝手を検証 (2024年05月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー