なぜ今“ガラケー”新機種? FCNTが「らくらくホン」を継続する理由
FCNTが、ガラケー型の「らくらくホン」新機種を発表した。先代モデルのマイナーチェンジに思えるが、実は中身は大きく変更している。ある意味で、スマートフォンよりも開発は大変だったという。(2025/6/17)
ドコモ、「arrows Alpha F-51F」の購入で最大1万5000ポイントを還元
NTTドコモは、8月下旬以降に「arrows Alpha F-51F」を発売。ドコモオンラインショップでは予約/購入かつ応募でdポイントを5000ポイントを進呈し、FCNT公式会員アプリ「La Member's」でもポイントプレゼントを実施する。(2025/6/17)
IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【6月11日最新版】 スマホが500円から、お得にゲットしよう
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/6/11)
スマホから「FMラジオ機能」が消えつつある理由 メーカーで温度差、トレンドにそぐわない実情も
スマートフォンに搭載されたFMラジオ受信機能「ラジスマ」は、災害時の情報源としての期待と一部のニーズがあるにもかかわらず、メーカーやキャリアの消極姿勢により対応機種が減少し続けている現状を探る。(2025/4/13)
KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も
OpensignalがKDDIに「通信品質世界1位」のトロフィーを授与した。6部門の調査のうち、「音声アプリ・エクスペリエンス」「ゲーム・エクスペリエンス」「信頼性エクスペリエンス」の3部門でトップに立ったことが評価されたという。しかし、Opensignalの調査方法について、公平性を疑問視する声も挙がっている。(2025/3/16)
IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【3月11日最新版】 端末特価や月額料金割引に注目
3月となり、MVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/3/11)
irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【3月10日最新版】 お得なポイント付与や端末割引多数
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/3/10)
Y!mobile、オンラインストアで「大決算セール」第2弾 「AQUOS Wish4」が1円に
ソフトバンクは、3月31日までワイモバイルオンラインストアで「大決算セール 第二弾」を実施。対象機種は「iPhone 13」「OPPO Reno11 A」「らくらくスマートフォンa」に加え、新たに「AQUOS Wish4」を追加する。(2025/2/28)
Mobile Weekly Top10:
「マイナ免許証」のメリットとデメリットをチェック 個人的には「オンライン講習」が大きなメリット
3月24日に「マイナ免許証」の運用が始まります。私は運用開始日にマイナ免許証を発行してもらおうと思っているのですが、それには理由があります。(2025/2/15)
「らくらくスマートフォン Lite」、UQ mobileで2月27日に発売
KDDIと沖縄セルラー電話は2月27日、5G対応の「らくらくスマートフォン Lite」をUQ mobileで発売する。発売に先立ち、13日10時に予約受付を開始した。6.1型の液晶ディスプレイや、「自律神経活性度の測定・管理機能」を搭載する。(2025/2/13)
IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【2月11日最新版】 スマホ大特価セールやお得な還元に注目
2月となり、MVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/2/11)
ドコモの「下取りプログラム」で4月13日まで最大4000円の増額キャンペーン iPhone 12/13やGalaxyシリーズ他が対象
NTTドコモが、4月13日まで「下取りプログラム増額キャンペーン」を開催する。iPhone 11〜14シリーズやiPhone SE(第2世代)、Galaxyシリーズなどの下取り金額を最大4000円増額する。(2025/2/10)
Y!mobileで「大決算セール」 iPhone 13、OPPO Reno11 A、らくらくスマートフォンaがセール対象に
ソフトバンクは、Y!mobileのワイモバイルオンラインストアで「iPhone 13」「OPPO Reno11 A」などが対象の「大決算セール」を開催。「ワイモバSIM契約キャンペーン」の特典を1万7000円に増額する。(2025/2/7)
LIBMOでスマホ大特価セール、「Redmi 14C」「moto g24」が実質1円に
格安SIM/スマホサービス「LIBMO」は、新規契約者向け「最大2.3万円相当還元キャンペーン」で一部機種の付与ポイント数と端末価格を変更。「Redmi 14C(4GB+128GB)」「moto g24」が実質1円になる。(2025/2/6)
サステナブル設計:
「らくらくスマートフォン」の最新機種が日本初のエコマーク認定スマホに
FCNTは2025年1月30日に発売する「らくらくスマートフォン F-53E」が、国内で販売されるスマートフォン/携帯電話で初めてエコマーク商品として認定されたことを発表した。(2025/1/27)
今買うべき「お得なスマホ」13選【2025年1月編】 「Galaxy S25」は毎月3円、「nubia Flip 2」は実質1万円台に
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/1/26)
ドコモ、「らくらくスマートフォン F-53E」を1月30日発売 約5.1万円
NTTドコモは、1月30日に「らくらくスマートフォン F-53E」を発売。約5.4型有機ELディスプレイは最大輝度を高めて視認性が向上し、自律神経の状況を確認できる光学式脈拍センサーを備える。一括価格は5万1480円(税込み)。(2025/1/24)
IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり
1月となり、MVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/1/15)
Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能
ソフトバンクが、48回分割払いと組み合わせる購入プログラム「新トクするサポート」をY!mobileブランドにも投入する。iPhoneやPixelなど、同ブランドが扱う主要なスマートフォンで適用可能だ。(2025/1/14)
2024年を代表するスマートフォンは? 「スマホ・オブ・ザ・イヤー2024」結果発表
ITmedia Mobileでは、2024年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2024」を開催しました。2024年1月1日から2024年12月中旬までに発売したスマートフォンからノミネートした主要機種の中から、2024年のベストスマホを決定します。ハイエンド部門とミッドレンジ部門で受賞した機種を発表します。(2024/12/31)
「iPhone 13(128GB)」が5万2800円、「OPPO Reno11 A」が1万2960円 ワイモバイルオンラインストアで年末年始セール
ソフトバンクが、ワイモバイルオンラインストアで2025年1月14日まで「年末年始セール」を実施している。期間中にY!mobileをMNPまたは新規契約で「シンプル2 M/L」に加入することが条件。「iPhone 13」は4万3680円の割引を受けられる。(2024/12/23)
お得に買えるスマホ11選【2024年12月編】 Pixel 9やiPhone 15が実質24円/47円 IIJmioでは最大6万280円引きも
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/12/22)
「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2024」開催 ハイエンド/ミッドレンジで10機種を選定
ITmedia Mobileでは、2024年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2024」を開催します。2024年は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」に分け、各部門で5機種ずつ、最終的に各部門で1機種を選定します。今回は一括価格が10万円以上の機種をハイエンド、10万円未満の機種をミッドレンジで分けています。(2024/12/21)
IIJmioで「らくらくスマートフォン Lite MR01」発売 1月16日まで2万4800円に
IIJは、12月17日に健康管理に最適な「らくらくスマートフォン Lite MR01」を発売。通常4万9800円(税込み、以下同)のところ、発売記念キャンペーンを適用すると一括2万4800円で購入できる。(2024/12/17)
ドコモ、Google Pixelやarrowsなどを即時修理 田町店と吉祥寺店で12月24日から
NTTドコモは12月24日から、ドコモショップ田町店およびドコモショップ吉祥寺店で、複数メーカーのスマートフォンの店頭即時修理に対応する「リペアコーナー」を開設する。同社が17日に発表した。対応端末も公表した。(2024/12/17)
新生「らくらくスマートフォン」で戦略転換、ドコモだけでなくY!mobileやSIMフリーで出す狙いは? FCNTに聞く
FCNTの看板商品といえる「らくらくスマートフォン」に新たなモデルが登場した。ドコモ向けだけではなく、Y!mobileやオープン市場向けにも新モデルを投入する。同シリーズはキャリアとタッグを組んだ手厚いサポートがあってこそ成り立ってきたが、なぜ戦略を変更したのか。(2024/12/13)
ドコモ、SIMフリー「らくらくスマートフォン Lite MR01」を12月2日に発売 3万9600円
NTTドコモは12月2日に「らくらくスマートフォン Lite MR01」を発売する。本製品はシリーズ初のSIMフリーモデルで、メーカーのFCNTやMVNOも取り扱う。ドコモでの販売価格は3万9600円(税込み)で、全国のドコモショップが同日から販売する。(2024/12/1)
Mobile Weekly Top10:
日本メーカーのスマホの生き残る道 鍵は「海外販売」?
シャープとFCNTが相次いで新しいスマートフォンの発表会を行いました。両社共に現在は海外企業の傘下にありますが、そのルーツは間違いなく“日本”にあります。(2024/11/9)
石野純也のMobile Eye:
「AQUOS R9 pro」と「らくらくスマートフォン」 真逆の新機種から見える、日本メーカーの“生き残り戦略”
シャープとFCNTが、相次いで秋冬商戦向けの新たなスマートフォンを発表した。ハイエンドモデルでカメラ性能を突き詰めたAQUOS R9 proと、シニア世代でも簡単に使えるらくらくスマートフォンは、ターゲット層が真逆のようにも思える。一方で、特定の機能や市場にきちんと照準を合わせ、パーツレベルからスクラッチで作り込むモノ作りの姿勢は両社で共通している。(2024/11/2)
約3年ぶり「らくらくスマートフォン」は“変えない”ことにこだわり SIMフリー戦略で販路も積極開拓
FCNTは、これまでドコモ専用だった「らくらくシリーズ」を初めて他社にも展開。ドコモ向け最上位機「F-53E」、ワイモバイル向け「らくらくスマートフォンa」、SIMフリーモデル「Lite MR01」の3機種を発表し、マルチキャリア戦略に転換した。(2024/10/31)
FCNTが「らくらくスマートフォン」の新モデルを一挙3モデル発表 ドコモ向け/Y!mobile向け/MVNO向けを順次発売
FCNTが「らくらくスマートフォン」の新モデルを一挙に発表した。従来からあるNTTドコモ向けモデルの他、Y!mobileやMVNO向けにも初めて製品を投入する。【更新】(2024/10/31)
SIMフリー市場にも“復活”のFCNT arrows We2/We2 Plusの反響、ハイエンド機やらくらくスマートフォンの今後を聞く
FCNTがレノボ傘下の新体制の元で送り出す第1弾のスマホが、「arrows We2」「arrows We2 Plus」の2機種だ。同時に、オープンマーケット(SIMフリーマーケット)にも再参入を果たした。復活したばかりの同社が、なぜこの市場の開拓に取り組んでいくのかを聞いた。(2024/9/24)
新型らくらくスマートフォンは2024年度中に発売予定 FCNTが「鋭意開発中」と予告
FCNTが、「らくらくスマートフォン」の新機種を鋭意開発中であり、2024年度中に発売予定であることを予告した。らくらくスマートフォンは、シニアユーザーを意識した簡単操作を特徴としたモデル。2022年2月24日に発売された「らくらくスマートフォン F-52B」を最後に、後継機種は登場していなかった。(2024/8/8)
irumoで「iPhone 15」などを販売 ドコモオンラインショップでの端末購入は不要に
ドコモは自社の料金プラン「irumo(イルモ)」のサイトでスマートフォンの販売を開始した。端末販売の対象はirumoの新規契約者と他社から乗り換えた人となる。irumo利用者による端末購入のハードルが下がった。(2024/6/27)
FCNTがLenovoグループ傘下になった意義 自律神経測定スマホ「arrows We2 Plus」はどこがスゴい?
再スタートを切ったFCNTが5月16日に新型スマートフォン「arrows We2」「arrows We2 Plus」を発表し、今後の事業戦略を明らかにした。arrows We2はミッドレンジモデルで、arrows We2 Plusはミッドハイモデルとなる。どちらも「arrows We」の後継モデルで、堅牢(けんろう)性や独自機能がアピールされる。(2024/5/17)
小寺信良のIT大作戦:
ネット社会は「身元不明死」に対応できるか
2025年問題というのをご存じだろうか。物流の「2024年問題」が来たばかりで、もはやいつがどの問題なのかわけが分からなくなっている方も少なくないと思うが、取りあえずこれから起こる一番近いのが、2025年問題である。(2024/4/16)
新しいarrowsやらくらくスマートフォンは出る? Lenovoグループに入って何が変わった? キーマンに聞く「新生FCNT」
富士通の携帯電話端末事業に源流を持つメーカー「FCNT」が、Lenovo出資のもと再出発した。「arrows」や「らくらくスマートフォン」は一体どうなるのか。Motorola(モトローラ)とどうすみ分けるのか。そしてハイエンド端末は出るのか――新生FCNTのキーマンに話を聞いた。(2024/4/8)
モトローラ日本法人新社長の仲田正一氏を直撃 “ドコモ時代の知見”を生かし、キャリアビジネス拡大を狙う
ドコモ出身の仲田正一氏がモトローラ・モビリティ・ジャパンの社長に就任。同氏はドコモのプロダクト部で海外メーカーなどの端末を日本に多数導入してきた実績がある。そんな仲田氏を新社長に迎えたモトローラは、日本市場にどうコミットしていくのか。(2024/1/16)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【11月8日最新版】 Pixel 8やAQUOS sense8など最新スマホをお得に入手しよう
11月となったが、秋らしからぬ暖かい日が続いている。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2023/11/8)
ドコモオンラインショップ、Xperia 1 IVの4.4万円割引を16日に終了
NTTドコモは、10月17日以降にドコモオンラインショップで実施している割引内容を変更。「オンラインショップ限定 機種購入割引」の「Xperia 1 IV」「Xperia 10 IV」「Galaxy S22」は最大4万4000円の割引を終了する。(2023/10/16)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【10月10日最新版】 iPhone 15やPixel 8をお得に入手しよう
10月となり、かなり涼しい日が増えてきた。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2023/10/10)
「arrows」のFCNT、レノボ出資で復活 「らくらくスマホ」含めブランド維持へ
民事再生手続きの申請を発表していたFCNTは9月29日、合同会社として10月1日から事業を開始すると発表した。FCNTが手掛けていたスマートフォン「arrows」「らくらくスマートフォン」も継続するとしている。(2023/9/29)
中国LenovoがFCNTの資産を継承 新会社を通して「arrows」「らくらくスマートフォン」を継続へ
中国Lenovoが、新会社を通してFCNT(旧富士通コネクテッドテクノロジーズ)からプロダクト事業とサービス事業を継承した。旧社が開発/製造した端末についても、順次サポートを再開する予定だという。(2023/9/29)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【9月6日最新版】 iPhone、Galaxy、Xperiaなどをお得に入手しよう
9月が始まり、まだまだ暑いが夜はスズムシやコオロギの声が聞こえるようになった。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2023/9/6)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【8月5日最新版】 Xperia、Pixel、AQUOSの最新機種をお得にゲットしよう
8月が始まって1週間ほどたち、猛暑が全国を覆っている。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格や月額料金の割引キャンペーンを調べた。(2023/8/5)
「ワンセグスマホが減った」「Twitterは使いづらい」 災害時の情報取得が難しいワケ
最近、「NHKのせいでワンセグスマホが減った」との投稿をTwitterで見かける機会が多くなった。「Twitter」は閲覧制限などで使いづらくなった。「ラジスマ」対応機種の減少などもあり、災害時の情報取得はますます難しくなりつつある。(2023/7/16)
Pixelが世界で最も出荷されたのは日本──Counterpoint調べ 徐々に勢いを増す理由は?
香港に拠点を置く調査会社Counterpoint ReserachはGoogleの「Pixel」シリーズに関する調査データを開示した。Pixelシリーズの国内出荷台数が2023年1から3月にかけて34%と世界最多になったという。なぜPixelが日本で勢いを増しているのだろうか?(2023/7/11)
ドコモのキャンペーンまとめ【7月7日最新版】 Xperia 1 VやGalaxy S23 Ultraをお得に入手しよう
7月が始まって1週間、そろそろ全国的に梅雨も明けそうだ。今月は「5G WELCOME割」に「Xperia」シリーズの新作が追加されている。ドコモが行っているキャンペーンを調べた。(2023/7/7)
相次ぐスマホ日本勢の撤退 どうすれば生き残れたのか
元富士通のスマホメーカー「FCNT」が民事再生法を申請。スマホ市場から日本勢の撤退が相次ぐ中、大きな話題となっている。果たして生き残れる道はあったのか、筆者の視点から業界の動きを振り返ってみた。(2023/6/30)
楽天モバイルの「arrows RX」、修理時は「別製品への交換」で対応
楽天モバイルが、キャリア(MNO)サービス対応端末として販売した「arrows RX」のサポート方針を発表した。同機種の修理を希望する場合、特設電話窓口またはWebチャットによって代替端末への交換になるという。(2023/6/16)