常見陽平のサラリーマン研究所

「常見陽平のサラリーマン研究所」の連載記事一覧です。

常見陽平のサラリーマン研究所:

SNS上で「転身ポエム」をよく見かける。就職、転勤、転職などのタイミングで、その「想い」が劇的につづられているのだ。この転身ポエム……よーく読むと、その人の過去がいろいろ透けて見えてきて、とても味わい深いのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

SNSを見ていると、「マラソン社員」がたくさんいる。大会に当たった写真を掲載して、実際に走っている写真をアップして、その後の食事シーンも紹介する。そうした人たちから、非ランナーは何を学べるのか。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

日本は「ザ・謝罪社会」である。仕事上のちょっとしたミスでも謝罪しなければいけないが、どのように謝れば先方の怒りは静まるのだろうか。筆者の常見陽平氏のよると……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

読者の周囲に「オレ、『情熱大陸』に出たいんだ」という人はいないだろうか。正直に言おう。こういう人は、痛い。ちょっと引いてしまう人たちに、どのように対応すればいいのかというと……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

小さな子どもの育児や家事に追われている父親はどんな悩みを抱えているのだろうか。筆者の常見陽平氏もそのひとり。育児や家事に追われる日々を送ることで、どんなことが分かってきたのか。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

「キラキラ広報」という言葉を聞いたことがあるだろうか。文字通り、雰囲気がキラキラしている広報担当者のことを意味するが、彼女たちはどういった振る舞いをしているのか。また、どのように接すればいいのか。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

20代後半の女性で「そろそろ転職したい」と考えている人も多いのでは。「いまの仕事は自分に合っていない」「このまま続けていいのか」など、転職したい理由はいろいろあるだろうが、その前に考えなければいけないことがある。それは……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

意識高い系ニュースキュレーションサービス「NewsPicks」が、ちょっと珍妙な広告を出していた。日本経済新聞に、カラー全15段で「さよなら、おっさん。」と書いていたのである。刺激的なキャッチコピーであるが、この言葉に対して、筆者の常見陽平氏は違和感を覚えたという。なぜかというと……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

『ルポ 中国「潜入バイト」日記』(西谷格、小学館新書)を読んで、衝撃を受けた。中国でのテキトーな働きぶりが紹介されているわけだが、働きすぎの日本人も学ぶべきところがあるのではないだろうか。それは……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

著名人が亡くなると、気になることがある。Web上で、著名人のことをあれこれ書く人たちのことである。ひたすら悲しみをつづったり、思い出を書いたり、うんちくを披露したり。筆者の常見氏はこうした発言に異論を唱えているわけではないが、「何かが足りない」と感じている。その何かとは……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

仕事をしていると「マンネリ」を感じることはないだろうか。「昨日も今日も、そしてずーっと同じことをしなければいけないのか」と考えるだけで、嫌になるもの。そうした悩みを抱えている人は、どのようにすれば現状を打破できるのか。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

AI(人工知能)選考を導入する企業が増えてきた。AIが「書類選考」と「面接」をやってくれるので、いいことばかりじゃないかと思われた人も多いかもしれないが、弱点もある。それは……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

優秀な人材を世に輩出する、いわゆる「人材輩出企業」ってどこ? このように聞かれると、リクルート、マッキンゼー、P&Gなどを挙げる人が多いのでは。筆者の常見陽平氏はジャニーズ事務所と北海道日本ハムファイターズを挙げる。なぜかというと……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

巧みなワザを使って、人を振り回す“ホスト的社員”がいる。商談を有利に導くために、彼ら・彼女らはどのようなワザを繰り広げているのか。筆者の常見陽平氏が紹介する。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

もうすぐ4月。新しい期が始まる。イメチェンのチャンスだ。異動、昇進・昇格などにより、イメチェンがマストという人もいるだろう。そんな人たちにオススメしたい本がある。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

人事異動の季節である。「自分の上司は誰だ?」「あの人が出世するのか」といった話題がつきないかもしれないが、楽しんでばかりいてはいけない。人事異動を深読みすることで、自分の未来が変わるかもしれないからだ。どういうことかというと……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

今回のテーマは「フリーランス」。サラリーマンからフリーランスになり、年収を3倍にした経験がある私が、そのノウハウを惜しげもなく公にするぞ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

「社内恋愛ウォッチング」は悪趣味なのだろうか。ゲスの極みのようだが、これは意外にも仕事の役に立つ。人間観察力のアップにつながるのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

私は社畜だった。接待、宴会芸、希望外の異動、出向、転勤、過労、鬱……。社畜らしいことは一通りやった。そんな社畜人生から抜け出すことができた理由は……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

News Picksなどでいかにも切れ者ふうに、時にやや地に足がついていないようなコメントで記事にコメントするのが意識高い系だとすると、ヤフコメで大暴れするヤフコメおじさんは意識低い系の代表である。あなたがヤフコメおじさんにならないためには……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

「自由な働き方をしましょう」と言われても、いきなり会社から離れるのは困難だ。手っ取り早く幸せになる方法は、今の会社で楽しく生きる方法を発見することではないだろうか。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

転職などを考えている人には、異動という「社内転職」の選択肢も視野に入れてもらいたい。会社を変えずに、環境を変え、新たなチャレンジをすることができるからだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

意識高い系は、毎年同じような新年の抱負を語る。こうした“新年の抱負を達成できない系”にならないためには「今年、やらないこと」を決める必要があるのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

この年齢(40代)になると同期会がツラいという人たちが一定数いる。そう、同期会とは、格差が可視化される場でもあるだからだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

「全てはお小遣いのために」という副業について、否定するつもりはない。ただ、お金だけが目的ではなく、自分のためになる副業の方が楽しいことは言うまでもない。私がオススメしたい副業はこの3つのタイプだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

就活の時期になると必ず現れるのが、意識高く就活生にエールを送る「若者応援おじさん」や、就活や新卒一括採用を批判する「若者の味方おじさん」だ。前者はまだかわいらしい。ただ、後者は罪である。若者を何も救わないからだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

どの職種においても「営業力」は求められるものだ。今回は、凡人営業マンと優秀な営業マンの違いについて、私が体験してきた「スゴい営業」を紹介しながら考えたい。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

友人から「うちの会社で働かない?」と誘われた経験がある人もいるだろう。誘われて悪い気はしないが、友人の紹介で転職する際には、気を付けなければならないことがある……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

クスリだけではなく、物事には必ず副作用(デメリット)がある。これはビジネス界でも同じだ。ある施策によって、社内外にめいわくをかけてしまうこと、士気を下げてしまうことなど、さまざまな副作用がある。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

物事を「自分ごと」として考えられるかどうかは、とても重要だ。その視点を加えるだけでモノの見方は大きく変わるし、自身の成長につながるのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

会社の採用ページ、就職ナビ、会社説明会、面接、内定者懇親会などに駆り出される社員はどのようにして決まるのか。人選の基準は、単に優秀かどうかだけではない。選ばれる人の共通点とは……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

「○○社はスゴい」「○○さんの武勇伝にびっくり」みたいな話は、ちょっと引いた視点で考えたい。本当にそれはスゴいのか、と。ビジネス界における武勇伝や成功事例は、疑って掛かる必要があるのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

ビジネスパーソンは投票に行くだけでなく、候補者の演説を聴きに行ってほしい。政党や政治家の方針を聞く場である一方、プレゼンテーションの技術を学ぶ場にもなるからだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

セルフブランディング――。この言葉は誤解されているように思う。自分をよく見せる、背伸びする痛い行為にすり替わってしまった。本当のセルフブランディングとは、自分の仕事の流儀(ルール)を明確にすることだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

人事というのは経営陣からのメッセージである。誰が営業部長、マネジャー、リーダーに上がるかによって、その企業や事業部が目指す営業スタイルや方針を読み解くことができるのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

同世代や、少し上の世代の起業家などに憧れている人もいるだろう。そして、そのギャップに苦しんでしまう人もいるかもしれない。ただ、冷静になってほしい。それはあくまで、あなたが“勝手にイメージしている”できるビジネスパーソン「像」にすぎないのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

求められる営業のスキルが変化しているのに、ずれ続けている営業マンがいる。必要とされているのは、課題解決力や企画提案力なのだが、それらはどこで学べるのだろうか。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

エナジードリンクは徐々に「社畜アイテム」に変わってきた。そろそろ、普段の食生活や睡眠時間のコントロールで難局を乗り切るという発想になってもいいと思うのだが、「気合いで何とかする」という日本人の体質は変わらないようだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

ビジネス書が売れなくなった理由にはいくつかの通説がある。その中でも特に興味深いのが「既にノウハウが出尽くしたから」「キャリアアップという発想が時代遅れだから」の2つの通説である。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

ベンチャーに対して「イキイキしていて、活躍している」といったイメージを持っている人が多い。しかしそれは、「頑張っている自分」を演じざるを得ない部分があるからではないかと私は見ている。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

「意識高い系」より面倒くさいのが「世の中全て分かっている系」の人である。自分の得意分野と、生きてきた時代を基準に全てを語ろうとするので非常に厄介なのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

この時期、話題になるのがクールビズである。実施率は6割にとどまっているようだが、その理由について考えてみたい。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

近年、盛り上がりを見せているインターンシップの季節がやってきた。意識高い系ウォッチャーとしてはたまらない機会である。10年前から変わらず「インターンシップの猛者学生」が毎年必ずいるからだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

東京都が2017年7月11〜25日にかけて実施した「時差Biz」――。満員電車を解消するためには何が問われているのか。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

読者の中には将来独立を考えている人もいるだろう。「雇われずに食べていく」には何が必要なのか。今回はそのポイントについて考えたい。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

給料の相場を知ることは有益だ。あなたはもっと稼げる人間なのかもしれない。「世の中お金じゃない」と言う人もいるが、まず現実を知った上で、何を大切に生きるのかを自分に問い直すべきだ。損をしないために。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

若者のクルマ離れ、CD離れ、ビール離れ、恋愛離れ……。私はこの「若者の○○離れ」という言い回しが嫌いである。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

雑誌のインタビューに出てくる「俺がやりました」的な奴は、疑ってかかったほうが良い。期待するほどそいつは仕事していない。実際は、みんながそれなりに仕事をしているのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

生産性についてを論じるとき、よく「日本人はダラダラ仕事をしている」と労働者をせかす意味で使われるが、これはやや勘違いをしている。生産性を上げるために必要なのは、投資なのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

中年上司のアルコールにまつわる話は面倒くさい。彼らの話は大きく3つに分かれる。「イッキ飲みの作法」「酒量自慢」「アルコール飲料のCM」の話である。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

群馬県高崎駅に伝説のロックバンド「BOOWY」と書かれたポスターが現れ、盛り上がっている。サラリーマン的に問題なのは、今月の会社の飲みの席で、男性上司から高い可能性でこの話題が出ること、それにどう対応するかということではないだろうか。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

プレミアムフライデー(笑)。今となっては、口にするのも恥ずかしい。これほど皆がこの施策にノッてこれないのは筋が悪かったからではないだろうか。いや、そもそもムリゲーだったというのが、私の見解である。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

2018年度の新卒採用が既に盛り上がりを見せている。「新卒の採用なんて関係ねえよ」というサラリーマン諸君も多いことだろう。しかし、サラリーマンとしての保身のためにも、少なくとも自社の採用については関心を持つべきだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

マネジメントの難易度が上がっている中で、上司の仕事が「スペランカー化(ムリゲー化)」している。部下は、このような「スペランカー上司」を支えなくてはならない時代となっているのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

この時期に何かと話題に上がるのが5月病だ。5月病になってしまう理由の一つは、4月病である。その病の処方箋は……。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

私たちは「情報過多」の時代を生きている。その情報を上手く生かすことができているだろうか。入手した情報はビジネスに生かさなくては意味がない。会社を上手く利用して好きなことをするためにも、社内外から認められ、好かれるためにも「情報提供」が重要なのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

何でもかんでも効率的にと言われても、疲れてしまうのである。人を短時間競争に追い込むだけが働き方改革ではない。“サボり”にこそ、今後の柔軟な働き方のヒントが隠されているのだ。

[常見陽平, ITmedia] ()
常見陽平のサラリーマン研究所:

4月は何かと社長のスピーチが話題となる季節。このスピーチが味わい深いのは、自分のことを棚にあげて「スゴイ人になれ!」と叫んでいることである。

[常見陽平, ITmedia] ()