検索
2018年5月31日の記事
ニュース

三井住友銀行は、日本マイクロソフトと共同開発した対話型AI自動応答システム「SMBCチャットボット」のライセンス提供を開始した。業務効率化や生産性向上などのシステムソリューションを展開するITベンダー向けに提供し、サービス拡販を目指す。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Teslaの最新電気自動車「Model 3」について、Consumer Reportsは当初ブレーキの停止距離などの問題で「お勧めできない」としていたが、この評価を受けてTeslaがOTAで改善し、「お勧め」を獲得した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

カブドットコム証券は、株式発注システムを支えるデータベース基盤のテスト環境に「Oracle Database Cloud」を導入。本番環境と同等の環境で、パッチ適用前後のSQL非互換、性能テストの正確性向上などの事前検証を自動で行えるようにした。

金澤雅子,ITmedia
連載

ボスの前でとった「ある行動」のおかげで、ウォーリーはまんまと得したようで……。

スコット・アダムス,ITmedia
2018年5月30日の記事
ニュース

トレンドマイクロの脅威動向分析によると、2018年1〜3月期は、仮想通貨の発掘を狙う「不正マイニング」が急増し、手口の巧妙化や、攻撃対象の拡大が見られたという。また、国内ではフィッシング詐欺も急増。マルチサービスアカウントや仮想通貨取引サイトの認証情報などが狙われている。

金澤雅子,ITmedia
2018年5月29日の記事
ニュース

NTT東日本は、AIベンチャーのアースアイズと業務提携し、AIを活用した万引き防止サービス「AIガードマン」を開始する。AIを搭載したカメラが、万引きが疑われる不審な行動を自動で検知し、店員のスマホに通知。店員が“声がけ”することで万引きを防止する。

金澤雅子,ITmedia
2018年5月28日の記事
ニュース

日立製作所は、兵庫県養父市が開始した市民ドライバーによるマイカー旅客運送サービスで、「クラウド連携型呼気アルコール検知器」の有効性を検証する。スマートフォンのカメラを利用した顔認識機能で、ドライバーの呼気検査の“なりすまし”などの不正利用を防止し、安全性向上を図る。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

DMM.comグループの1社として、主にシステム企画や開発・運用を手掛けているDMM.comラボ。同社情報システム部では、スクラム開発などの新たな方法論を採用しながらさまざまなシステムの内製に取り組み、これまでの「請負型」情シスからの脱皮を図っている。

高橋睦美,ITmedia
2018年5月27日の記事
ニュース

EUがGDPR(一般データ保護規則)を施行した5月25日、プライバシー保護団体noybがさっそくGoogleとFacebook(とその傘下のInstagramとWhatsApp)をGDPRを侵害しているとして提訴した。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年5月25日の記事
ニュース

みずほフィナンシャルグループは、AIベンチャーのギリアらと共同で、手書き帳票を高精度にデータ化するシステムを開発した。グループ企業に導入して事務処理業務の効率化を図る他、金融機関や事業法人向けサービスとして事業化を進める。

金澤雅子,ITmedia
連載

従来のシステム開発手法で、RPAのロボットを作ろうとすると、「お手軽さ」「スピード」といったメリットが大きく損なわれてしまいます。それならば、誰が作ればいいのか。それは他でもない「あなた自身」なのです。

吉丸新一郎(KPMGコンサルティング),ITmedia
ニュース

組織のデータ量はますます増加している。本製品ガイドでは、データマネジメントの将来性、英国気象庁が大量のデータをどのように処理しているのか、何にフォーカスしてデータ利用を進めるのかについて解説する。

TechTargetジャパン運営事務局
2018年5月24日の記事
ニュース

Facebookが、これまで携帯電話番号が必要だったログインの二段階認証で、「Google Authenticator」などのアプリが利用できるようになったため、携帯電話番号の登録が必須ではなくなった。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

Appleが、ユーザーが自分のデータとプライバシーを一元管理するWebサイト「データとプライバシー」を開設した。Appleが保管している個人データのダウンロードやアカウントの削除などが可能になる。まずはGDPRが施行されるEUで有効になり、他の地域でもすべての機能が利用可能になる。

佐藤由紀子,ITmedia
連載

人が自分の非を認めたくないとき、裏には防衛機制が働いてるとか。ディルバートの防衛本能を鍛えたのは横にいる人のような気がしますが……。

スコット・アダムス,ITmedia
2018年5月23日の記事
ニュース

Webブラウザベースアプリの増加はChrome OS系OSにとって追い風だが、Windowsネイティブアプリの存在がWindowsからの移行を阻害している。だが、その問題にも解決策はある。

Cliff Saran,Computer Weekly
2018年5月22日の記事
ニュース

一般的にカードで発行する「学生証」を、学生のスマートフォンで提示できるモバイルアプリ「がプリ!」が、2017年秋の発表以来、全国100校以上に導入されている。特定の大学が自校の学生向けアプリに学生証を表示する例はあったが、全国の学校で自由に導入できる「学生証アプリ」は初めてだ。

高木理紗,ITmedia
ニュース

Acerが、1月に予告したAmazonのAIアシスタント「Alexa」を一部のモデルにプリインストールした。購入済みのPCでも、一部のモデルでは今後のアップデートでAlexaを利用できるようになる。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年5月21日の記事
ニュース

離職率が50%を超えたにもかかわらず、「変化が激しいベンチャーの世界では、価値観が合わずに辞めていくのは仕方がない」と考えていたトークノートの社長は、なぜ考えを変えたのか。どんな方法で離職率0%を達成したのか。

やつづかえり,ITmedia
2018年5月18日の記事
ニュース

RPAなど先端デジタル技術を活用してオフィスワークや現場・フロントの業務を変革するサービスを体系化した「ACTIBRIDGE」を富士通が発表。同社の知見とテクノロジーを融合し、検証から運用まで一気通貫でプロフェッショナルが支援する。

西坂真人,ITmedia
ニュース

トレンドマイクロは「EU一般データ保護規則(GDPR)対応に関する実態調査」の結果を発表した。「内容について十分理解している」割合は10.0%なのに対して、「名前だけは知っている」または「知らない」は66.5%。欧州国民の個人情報を取り扱っているにもかかわらず対応に着手していない割合は70.3%に上った。

@IT
ニュース

Instagramの「ストーリー」で、フィード上で見つけた他の人の投稿をシェアできるようになった(まずはAndroidアプリで)。自分の投稿をシェアされたくないユーザーは初期設定で有効になっている設定を無効にする必要がある。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

次世代メモリ技術の発展により、ストレージとメモリを統合するアプローチが現実味を帯びてきている。不揮発性メモリをDIMMスロットに搭載する標準仕様「NVDIMM」は既に利用できる製品だ。最近ではOpenStackコミュニティーもNVDIMMの採用を検討している。

TechTargetジャパン運営事務局
2018年5月17日の記事
ニュース

Google傘下のYouTubeが、音楽と音楽動画を広告なしで楽しめる新有料サービス「YouTube Music Premium」を米国などで5月22日にスタートする(日本はまだ)。「Google Play Music」と同額の月額9.99ドルで、Google Play Musicのユーザーは新サービスもそのまま利用できる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

NECプラットフォームズは、スマートフォンとBLEビーコンを活用して、工場や製造現場の人の動きを可視化する「人動線モニタリングサービス」を発表。作業遅延やライン停止など、現場の問題点の把握や課題解決を支援する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

欧州連合の欧州議会がFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOと近く面会すると発表した。英Cambridge Analyticaによる個人情報不正利用問題などを話し合う。

佐藤由紀子,ITmedia
連載

ボスにとっては、意見が可視化されない方が都合がいいこともある……のでしょうね。恐らく。

スコット・アダムス,ITmedia
ニュース

文章の重要な内容を逃さずに、自分の好きな長さに自動で要約できるサービスが、富士通フォーラムで展示される。これまで人がやっていた「文書全体から重要な情報を選別し、つなぎ合わせて再構成する」作業を、機械が一瞬で終わらせる。

高木理紗,ITmedia
2018年5月16日の記事
ニュース

富士通は、量子現象に着想を得た独自のアーキテクチャで、組み合わせ最適化問題を高速で解く「デジタルアニーラ クラウドサービス」の提供を開始。「創薬の分子類似性検索の高速化」「金融ポートフォリオの最適化」「工場や物流における倉庫内配置の最適化」など、さまざまな用途に向けて展開する。

金澤雅子,ITmedia
2018年5月15日の記事
ニュース

RPAテクノロジーズ、MAIA、Waris、ブイキューブは、育児や介護などで仕事から離れた女性を対象にRPA技術を身に付けてもらい、就職先を紹介する「RPA女子プロジェクト」を開始した。RPAの基礎からロボット実装まで学べるオンライン講座を開講し、復職したい女性を支援する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

三菱地所、富士通、ソフトバンク、東京大学大学院工学系研究科 大澤研究室が、業種を超えたデータ活用型の共創活動で新たな事業やサービスの創出を目指す、産学連携の実証実験を開始。電力データ、人流データ、売上データなど、オフィスビルや商業ビルに関する各種データを活用する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

電子メールの暗号化に広く使われている規格に、暗号化されたメッセージを攻撃者が平文で入手できてしまう脆弱性が報告された。特にApple Mail、iOS Mail、Mozilla Thunderbirdなどのメールクライアントが危険だという。

鈴木聖子,ITmedia
ニュース

特集は、最新動向をふまえたモバイル端末管理。今、何がリスクなのかを解説する。他に、人材採用プロセスに組み込まれつつあるAI、GDPR対応メールセキュリティ対策、Windows Server次バージョンの解説やテープNAS事例などをお届けする。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

Googleのクラウドストレージ「Googleドライブ」の有料版が「Google One」という名称になり、6人までで共有できるファミリー共有機能やカスタマーサービスを利用できるようになる。価格据え置きで、現行ユーザーは自動的に移行する。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年5月14日の記事
ニュース

富士通が働き方改革の取り組みを支援するサービスとして、センシングデータからサテライトオフィスの空席確認や利用状況を分析できる「在席状況分析活用サービス」と、電子ペーパーとエッジコンピュータで会議をペーパーレス化する「ペーパーレス会議システム」を開始した。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Googleが、5月25日のEUによるGDPR(一般データ保護規則)に先立ち、新しいプライバシーポリシーを公開した。イラストや動画を多用し、Googleがどのような情報を集めており、ユーザーはどう管理できるかを説明している。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

ソフトバンクと慶應義塾大学が、専用グローブを装着したPepperと人の間で、5G経由で「力触覚」を無線伝送する実証実験を実施。5Gでは、遅延なく、高精度な伝送が可能になり、聴覚、視覚に次ぐ第三の感覚技術として、触覚によるロボットなどの遠隔操作に活用が期待できるという。

金澤雅子,ITmedia
インタビュー

FinTech時代に生き残るためには――。多くの金融機関が変革を迫られる中、みずほフィナンシャルグループは、API連携によるオープンイノベーションを進めている。社内のルールも変えながらプロジェクトを進めるキーマンに話を聞いた。

やつづかえり,ITmedia
ニュース

Google I/Oの基調講演で発表された「Digital Wellbeing」の一環として、YouTubeのAndroidアプリで一定時間ごとに「休憩しませんか?」というリマインダーを表示できるようになった。iOSアプリにも間もなく追加される見込みだ。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年5月13日の記事
2018年5月12日の記事
連載

日本マイクロソフトが推進する「ウーマン テレワーク 体験プログラム」、その成果はいかに。子育てとの両立を目指すプログラム参加や、テレワーク人材の確保に期待を寄せるプログラムパートナー企業の生の声を紹介する。また、見えてきた課題とは?

大河原克行,ITmedia
2018年5月11日の記事
ニュース

働き方改革を実現するツールとしてRPA、AI、botなどの技術が注目されている。人が行っていた定型作業の多くを「24時間365日働けるデジタルレイバー」に任せるポイントは何か。ITmedia エンタープライズが2018年3月14日に開催した「働き方改革のリアル カンファレンス」のデジタルレイバートラックからそのヒントを探る。

タンクフル,ITmedia
2018年5月10日の記事
ニュース

SCSKが、クラウドの安全な利用を実現する「Netskope」運用サービスを開始。クラウド利用ポリシーの策定から、導入、運用までをワンストップで支援する。CASB運用現場のノウハウをメニュー化し、カスタマイズ性も強化した。

金澤雅子,ITmedia
2018年5月9日の記事
ニュース

ミツウロコCSとNECが、LPガス事業者・配送事業者向けの「LPガスメーター指針値提供サービス」の共同実証を開始。IoT向け広域無線通信「Sigfox」でLPガスメーター指針値を遠隔取得するとともに、AI分析でLPガス容器配送業務を効率化する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

ミック経済研究所が、国内のリモートアクセスサービスとDaaS市場の動向と中期予測を発表。働き方改革の推進により市場が活発化しており、2022年度まではリモートアクセス市場は年平均23.3%、DaaS市場は年平均21.0%で成長すると予測する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Flash PlayerとCreative Cloud Desktop Application、及びConnectの脆弱性を修正するセキュリティアップデートが公開された。

鈴木聖子,ITmedia
ニュース

Windows 7のサポート終了は、「Windowsか否か」を決断する最後のチャンスになるかもしれない。今、Windows 10ではなくChrome OSを選ぶことは可能だろうか。

Cliff Saran,Computer Weekly
連載

ブロックチェーンには、さまざまな期待が寄せられる一方、一部にはその効果を疑問視する声も挙がっています。果たしてその有用性は? ブロックチェーンを巡る最近の動向を交えて考察します。

大越章司,ITmedia
2018年5月8日の記事
ニュース

Microsoftが、Windowsのアプリストア「Microsoft Store」に登録するアプリの開発者収益配分を、現在の70%から95%に引き上げると発表した。ゲームは従来通りで、Microsoftが何らかの形で売り上げに貢献した場合は85%になる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

NTTグループと米Dell Technologiesが、米国ラスベガス市で事件や事故をAIで予測・検知する「公共安全ソリューション」の共同実証実験を開始する。センサーに近いマイクロデータセンターでのエッジ分析により、インシデントの迅速な検知と対応を実現する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

2018年の国内企業におけるIT支出のうち、事業/業務部による支出(LOB支出)が市場の約40%を占める4兆8793億円と予測。LOB支出は金融、製造、運輸、公共/公益、建設/土木産業を中心に、2021年まで年間平均成長率(CAGR)4%で成長すると分析する。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

Microsoftが、「インテリジェントエッジ」用キットの「Project Kinect for Azure」を発表した。深度カメラや画像センサーを搭載し、「Azure AI」で利用する。ロボットやドローンなどに搭載すれば、周囲を感知して自動走行できるようになる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

Microsoftが昨年8月に予告した「Cortana」とAmazonの「Alexa」との連携を「Build 2018」で披露した。それぞれにお互いを呼び出すよう命令すると、EchoでCortanaを、WindowsでAlexaを使える。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

特集は、改めて強化を迫られるメールセキュリティ対策。今やるべき対策をまとめた。また、Office 365とMicrosoft 365をそれぞれ特集。他に、市場調査で見えたクラウド市場の縮図、ストレージベンダーが進めるNVMe高速・高性能化競争の現状などをお届けする。

TechTargetジャパン運営事務局
2018年5月7日の記事
2018年5月5日の記事
ニュース

Amazon.comがAIアシスタント「Alexa」のスキル開発者向けに2つのマネタイズ方法を発表した。1つはスキル内課金、もう1つは「Amazon Pay」での製品やサービスの販売だ。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年5月3日の記事
2018年5月2日の記事
連載

宝飾品店チェーンを展開するケイ・ウノが、人工知能が鑑定したというダイヤモンドを発売した。人間よりも高い精度で鑑定を行えるのだという。最近では、プロの判断基準を教師データにすることで、数値化しにくい問題に取り組む事例が増えてきている。

池田憲弘,ITmedia
ニュース

新システムの導入は遅れているのに、ユーザーテストはオンスケ? 既にイヤな予感が……。

スコット・アダムス,ITmedia
2018年5月1日の記事
ニュース

Stroboはサイシードと業務提携し、Stroboが運営する賃貸住宅管理会社向けスマートホームプラットフォーム「Roomio」のオプション機能に、サイシードのAIを活用したチャットツール「AI Chat Supporter for 賃貸管理会社(仮)」を追加する。簡単な問い合わせにはAIが回答し、管理会社の業務効率化を図る。

@IT
ニュース

サイバー攻撃が巧妙になる一方で、セキュリティ分野の人材不足が深刻化する――。そんな中、企業が注目しているのがセキュリティのアウトソースだ。効果的なセキュリティ対策を講じるためには、どんな手順でどのように準備を進めればいいのか。

宮田健,ITmedia
ページトップに戻る