au PAY マーケット、Pontaパス会員へ50%割引+ポイント1.5倍増量キャンペーン 3月3日まで
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、3月3日まで「あげすぎチャレンジ 第2弾」と連動したキャンペーンを開催。Pontaパス会員へ最大50%割引クーポンをプレゼントし、ポイント交換所で1.5倍に増量可能となる。(2025/1/21)
燃やせるエコな容器、ナチュラルローソンで導入 プラ使用量やCO2排出量を削減
ローソンは1月21日、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のナチュラルローソン134店舗において、国産の石灰石(炭酸カルシウム)が主成分の容器を使用した「1食分の野菜が摂れる麻婆茄子丼(五穀ご飯)」(599円)を発売する。容器1つ当たりでプラスチック使用量を約30%、廃棄時のCO2排出量は約35%削減できるという。(2025/1/20)
カーボンニュートラル:
バイオマス発電の排ガス活用、PCa床版ブロックにCO2固定化 安藤ハザマ
安藤ハザマは、バイオマス発電所の排ガスに含まれるCO2を吸収/固定化したプレキャストコンクリート床版ブロックの製造試験を開始した。完成した床版ブロックは大阪・関西万博で耐久性能測定を実施する。(2025/1/20)
レジンを納豆みたいに混ぜまくり、固めたら…… 「可愛すぎてヤバい!」驚きの完成品が100万再生間近「天才がまたここに1人」
あえて、かき混ぜる。(2025/1/14)
リサイクルニュース:
CO2を固定した低炭素素材を発売 既存の成形設備で製品化
TBMはカーボンリサイクル技術を活用した低炭素素材「CR LIMEX(シーアール ライメックス)」を発売した。(2025/1/7)
飼育員さん「え、死んでる!?」→よく見ると…… キジハタの“謎行動”に仰天 「“エラ”いことなってますね」
気持ちよさそう。(2025/1/7)
【お餅】お正月にピッタリ! 便利すぎる“お餅の焼き方”が40万再生 「すごっ」「やってみたい」
試してみよう。(2025/1/1)
結婚式のために身体を絞った結果…… 約1年半の“大変化”が293万再生「めちゃくちゃ努力されたんですね!」「すてきー!!!」
ビフォアフどちらも幸せそう。(2024/12/25)
500mlが60円:
謎の「OZA SODA」が売れている? 楽天1位を4年連続で獲得した強炭酸水の秘密
コロナ禍で市場が拡大した炭酸水市場は、現在、高止まりで横ばいの状態に。そんな中、右肩上がりに売れているのがライフドリンク カンパニーが販売する強炭酸水「OZA SODA」だ。人気商品を生み出した背景は……。(2024/12/25)
PR:【年末企画】 雪の中で半袖、巨大生物と遭遇……? 2024年「個人的に元気が必要だったこと」を、リアゴ忘年会で振り返る
楽しく生きるための元気をチャージできる「リアルゴールド」を片手に、来年も楽しく。(提供:日本コカ・コーラ株式会社)(2024/12/23)
コーラグミの白い部分をコーラに漬けたら何色になる? 驚きの実験結果に「平和すぎてすき」「おいしそう」
コーラグミの上半分って、確かに白いですよね。(2024/12/16)
2024年、最も売り上げが伸びた日用品は? 「米」は3位
インテージは、日用消費財の中で何がより売れたかを、推定販売金額の伸びから振り返る「2024年、売れたものランキング」を発表した。(2024/12/13)
新幹線で「高級ウイスキー」を注文→“予想外のサイズ”に仰天 「むしろすげえ」「家に飾りたい」 投稿者に感想を聞いた
ある意味すごいサイズ。(2024/12/8)
研究開発の最前線:
CO2の地中貯留と鉱物固定を促進する、キレート剤を活用したCO2削減技術を開発
東北大学は、植物由来かつ生分解性キレート剤を利用した、CO2削減技術を開発したと発表した。CO2の地中貯留、鉱物固定を促進する手法で、室内実験で実現可能性を実証した。(2024/12/3)
イノベーションのレシピ:
ゴム人工筋肉を用いたロボが「無」を提供する店舗が下北沢で開業
ブリヂストンの社内ベンチャーであるソフトロボティクス ベンチャーズとクリエイター集団のKonelは、2024年11月28日〜12月20日にかけて、東京都世田谷区の商業施設「ミカン下北」で無目的室「Morph inn Shimokitazawa」を開業する。(2024/11/28)
Innovative Tech:
ハート型の貝、“光ファイバーケーブル”のような仕組みを搭載していた 米研究者らが発表
米シカゴ大学や米スタンフォード大学などに所属する研究者らは、リュウキュウアオイ(Corculum cardissa)などのハート型の二枚貝が、光合成共生を実現するために独自の光学システムを進化させたことを発見した研究報告を発表した。(2024/11/27)
小惑星リュウグウの砂つぶに“塩の結晶”発見
小惑星探査機「はやぶさ 2」が回収した小惑星リュウグウの砂つぶから、微小な塩の結晶を発見。(2024/11/26)
キリン、国産ウイスキー「陸」100%使用のハイボール発売 「初心者向け」「ビールと混同されない」パッケージを採用
キリンビールは12月10日、「キリンウイスキー 陸ハイボール缶」を数量限定で発売する。クリスマスや忘年会など酒類の消費が増える12月に合わせて発売し、ブランドの認知拡大を図る。(2024/11/25)
「もう公式これがいい」 レッドブルをプロが本気で撮影すると…… “想像以上のクオリティー”に「びっくりした」「天才!!」
一段とレッドブルがかっこよく見える……!(2024/11/24)
一番人気の「かつ重」は300円未満! スーパー・トライアルが物価高時代に「安さ」で勝負できるワケ
ITと安さを武器に、着実に成長を続けているトライアルホールディングス。この3月に東証グロース市場への上場も果たし、注目を集めている。今回は実際に店舗を訪問し、消費者の支持を集めているポイントをあらためて探る。(2024/11/22)
PR:雑誌『JJ』表紙が4年ぶり完成→仕掛け人はお酒の「JJ缶」!? Xでのドタバタ劇から、平成女子コーデ完全再現に至った「JJ同盟」とは
元『JJ』専属モデルの筧美和子さんも登場!(2024/11/22)
「TXアベニュー八潮」12月にリニューアル、コンセプトは「街のカフェ」
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は、つくばエクスプレス「八潮駅」直結の商業施設「TXアベニュー八潮」を12月にリニューアルオープンすると発表した(2024/11/15)
□に入る漢字はなんでしょう 空欄を埋めて熟語を作る“漢字パズル”に挑戦しよう 4つの熟語が成立する漢字を入れよう。
4つの熟語が成立する漢字を入れよう。(2024/11/15)
耳が心地よい……! 子どもも安心して飲める“映えすぎノンアルカクテル”のASMRが1600万回再生の人気
イヤホン必須。(2024/11/14)
ゼリー炭酸飲料「ぷるっシュ!!」製造終了とSNSで拡散、悲しむ声も→後継品は今後も販売
(2024/11/13)
セロリやパイナップルで“紙”を作ってみたら…… 意外な検証結果に「それぞれの紙に個性」「マイクラの何かみたい」【カナダ】
どれもいい味出してるなぁ。(2024/11/13)
リサイクルニュース:
無印良品が無糖茶の容器を再生PETボトルに切り替え
良品計画は無糖茶のボトルをアルミ缶から再生原料を100%使用したPETボトルへ2024年11月13日からリニューアルする。(2024/11/12)
脱炭素:
CO2排出量を110%削減するプレキャストコンクリート製造技術を開発、鴻池組とケイコン
鴻池組とケイコンは、環境配慮型コンクリート「Kcrete」を用いたプレキャストコンクリート製品の製造技術を共同開発した。ケイコンの京都工場で製造したところ、強度発現性や生産性が従来品と同レベルなことを確認している。(2024/11/11)
□に入る漢字はなんでしょう 空欄を埋めて熟語を作る“漢字パズル”に挑戦しよう
4つの熟語が成立する漢字を入れよう。(2024/11/1)
森永製菓がSNSでバズった「満腹感ある」炭酸飲料を通年販売 注文殺到で販売が一時停止
森永製菓は31日、胃液と混ざるとゼリー状になって膨らむ炭酸飲料「inタンサン」の通年販売を始めると発表した。飲むと満足感が得られ、食欲が抑制されるため、無計画な間食も抑えられるという。(2024/10/31)
売上高は約7億円:
1個40円の「パチパチパニック」売上10倍に 子どもが減っているのに、なぜハジけたの?
駄菓子「パチパチパニック」が売れている。子どもの数は減少しているのに、なぜ売り上げは好調なのか。その背景に……。(2024/10/31)
プロダクトInsights:
サンリオキャラをスマホで「光らせる」炭酸飲料、ダイソーで販売
プラスワンは、サンリオキャラクターを魔法使いに扮した無果汁の炭酸飲料「ポッピンサイダー マジカルナイト」を10月16日に発売した。(2024/10/29)
夫にパンとソーセージの買い物を頼んだら…… 「そうきたかー!」な結果に頭を抱える妻と爆笑の声【海外】
妻にも夫にも共感しちゃう。(2024/10/27)
どれが食べたい? マクドナルドの「いまだけダブチ」バーガー3品&まるでクラフトコーラな限定ドリンクを紹介
注目の新作 or ファン歓喜の復刻メニュー、どれにする?(2024/10/22)
「え、公式の宣材写真ですか!?」 口紅をプロが本気で撮影すると…… “信じられない結果”が100万再生 「声が出ちゃいました」
100均を活用した背景センスが見事。(2024/10/22)
卵の殻を再利用して「たまごっち」 バンダイ、環境配慮しプラスチック使用量を削減へ
「本物の卵で『たまごっち』を作れたら面白いんじゃない」。「たまごっち」は液晶画面上でペットを育てるバンダイの携帯型ゲーム。1996年に発売し、全世界でシリーズ累計9400万個以上を出荷(3月時点)するヒット商品だ。そのたまごっちを廃棄される卵の殻を再利用した素材で作るというサステナブル(持続可能)な発想は、社内のアイデア会議から生まれた。(2024/10/21)
“サイゼのドリンクバー”を全部ぶっ込んだら最強のアイスを作れるか ぶっ飛びすぎたチャレンジがまさかの結果に
ドリンクバーのラインアップと同じ飲み物をそろえるのがこんなにも大変だとは……。(2024/10/16)
「ポケモンスリープ」のクセ強メニューをリアルで再現 グラスにネギがささった強烈な一杯のお味は……?
なんでもやってみるものだなあ……。(2024/10/13)
製品動向:
プレキャスト製品にCO2固定型コンクリ活用、安藤ハザマが製造試験
安藤ハザマはグループ会社の工場で、CO2固定型コンクリート「CARBON POOLコンクリート」を用いたプレキャスト製品の製造試験を開始した。(2024/10/1)
田中みな実「いま、暇ですか?」 音楽ユニットボーカルの自宅に突撃、プライベート感満載ショットを公開
プライベートで親交のある2人。(2024/9/30)
「これが見たかった」 19歳で“ビールかけ”に参加したら…… “まさかの対応”に「愛を感じます」「20歳が待ち遠しいですね」
お酒は20歳になってから。(2024/9/30)
1本1500円は当たり前!? 物価高でも高価格シャンプーが売れ続けるワケ
ドラッグストアのシャンプー売り場で、ある変化が起きている。2015年頃から新興企業が手掛ける1500円前後のシャンプーが登場。それまでのシャンプーになかった高い機能性や使い心地の良さから、じわじわと人気が拡大しているのだ。(2024/9/30)
省エネ機器:
海水とCO2で作る新しいコンクリート、早稲田大学が開発に成功
早稲田大学の研究グループが海水とCO2を利用したカーボンリサイクル材料を開発。これを応用した実用性能を持つコンクリートの製造にも成功した。(2024/9/26)
主婦が教える“冷凍保存できる意外な食材15選”、アボカドの意外な方法に目からウロコ 「知恵の塊」「もう全て素晴らしい
お金と時間の節約術。(2024/9/26)
LIBリサイクルの水熱有機酸浸出プロセス開発の取り組み(6):
リチウムイオン電池リサイクル技術の現在地
本連載では東北大学大学院 工学研究科附属 超臨界溶媒工学研究センターに属する研究グループが開発を進める「リチウムイオン電池リサイクル技術の水熱有機酸浸出プロセス」を紹介する。最終回となる第6回ではこれまでのまとめとリチウムイオン電池に関する研究論文の特徴を取り上げる。(2024/9/26)
世界の革新的マーケティング戦略:
コカ・コーラはいかにして数十億人規模の「ハイパーパーソナライゼーション」を実現したのか?
顧客データ主導で世界中の数十億の顧客にパーソナライズされたコンテンツを届け、ストーリーを伝えて自社のエコシステムに誘導する――。そのためにコカ・コーラは何をやったのか。アドビのコンサルタントが解説します。(2024/9/25)
新建材:
バクテリアがコンクリを“自己治癒” NETIS最高の“VE技術”に認定
バクテリアの代謝機能を用いてコンクリートを自己治癒させる會澤高圧コンクリートの技術「Basilisk HA自己治癒コンクリート」が、NETISの最高ランクとなるVE技術に認定された。自己治癒コンクリートは、乳酸カルシウムを食べて炭酸カルシウムを排出するバクテリアの代謝機能を応用し、ひび割れにバクテリアが追随し、ひびを自動的に埋める自己治癒型のスマートマテリアルだ。(2024/9/24)
Marketing Dive:
Liquid Death幹部が語る カオス過ぎる新興ブランドが大手に潰されないための戦い方
「缶入りのただの水」を大ヒットさせた気鋭の飲料ブランドLiquid Death。同ブランドでクリエイティブ担当バイスプレジデントを務めるアンディ・ピアソン氏が、拡大するハイドレーション市場において消費者の喉の渇きをどのように"殺害"しているかを語った。(2024/9/23)
材料3つ、たったこれだけ! 「もうアイス買わない」と豪語するトマトスイーツに「早速作りました!」「めちゃくちゃおいしそう」
使い勝手も良い!(2024/9/21)
Marketing Dive:
「缶入りのただの水」を評価額14億ドルのビジネスに育てたLiquid Deathのヤバいマーケティング戦略
「渇きを殺せ(Murder Your Thirst)」という刺激的なメッセージにエッジの利いた商品デザイン、斬新なマーケティング手法でシンプルな缶入りの天然水を大ヒット商品に育てたLiquid Deathとは?(2024/9/16)