自然発泡する「スーパードライ生ジョッキ缶」再利用する人がTwitterで続出→アサヒ「1回きりの利用を推奨しています」
ビールを注ぎ直しても泡立つって本当?(2021/4/12)
PR:「こんなのあり!?」「開けた瞬間に泡が」 スーパードライの“生ジョッキ缶”がコンビニで先行発売するので飲んでみた
こんな缶ビール、見たことない!(2021/4/6)
日本酒の人気銘柄「久保田」 初のスパークリング商品を発売
朝日酒造が「久保田」ブランド初となるスパークリング商品「久保田 スパークリング」を4月19日より出荷する。(2021/4/2)
ECはリニューアルで売り上げ200倍:
なぜオリオンビールはアルコール度数「9%」を止めて「2%」の商品を首都圏でも発売したのか
キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ。国内ビール市場トップ4社だ。では5位はどこだろう。それがオリオンビールだ。若者のアルコール離れが叫ばれる中、国内シェア約1%の地方発ビール会社は新たな飲酒文化の創造に向けた挑戦を続けている。(2021/4/1)
有機半導体薄膜を1cm角で製造:
ナノすりガラス、nm級凹凸加工で超親水性を実現
東京大学らの研究グループは、ナノメートル級の凹凸を設けた「ナノすりガラス」を開発した。ナノすりガラスの表面は、150℃という高温でも長時間にわたって超親水性を維持することができ、有機半導体でも良質な単結晶膜を大きな面積で製造することが可能だという。(2021/3/31)
【身の回りの数字】知って得する アメリカ軍のレーション、1食分の平均は何キロカロリー?
そこまでおいしくはないとか。(2021/3/30)
【身の回りの数字】浜崎あゆみのシングルで一番売れた曲は?
どれもめちゃくちゃ売れてます。(2021/3/29)
コカ・コーラに350と700ミリリットルペット “ちょうどいいサイズ”で新登場
炭酸で500はちょっと多いと思っていた人にうれしいサイズ。(2021/3/25)
どうやって座っているの!? 空中に座れる“空気椅子”を発明したYouTuberが世界中で話題に
【動画】空中に座っているように見える不思議な椅子が世界中で話題に。(2021/3/20)
施工:
大成建設、CO2収支をマイナスにするカーボンリサイクルなコンクリ開発
大成建設は、コンクリート製造過程で排出されるCO2を回収・再利用して製造した炭酸カルシウムを用いてコンクリート内部にCO2を固定し、CO2収支をマイナスにするカーボンリサイクル・コンクリート「T-eConcrete/Carbon-Recycle」を開発した。耐久性、強度、施工性も兼ね備えている。(2021/3/19)
フレーバーや強メンソールに商機:
BATJ ラッキー・ストライク新銘柄を400円で発売 国内初のカプセル製品
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BATJ)は3月15日、「ラッキー・ストライク」ブランドからカプセル製品3銘柄を発売すると発表。(2021/3/15)
【身の回りの数字】すき家、カロリーが高いのは?→「チーズ牛丼」「キムチ牛丼」「オム牛丼」
どれもおいしい。(2021/3/7)
【身の回りの数字】“2001年”じゃないのはどれ?→「天体観測」「ゲームボーイアドバンス」「遊戯王デュエルモンスターズ」
20年前か〜。(2021/3/6)
【身の回りの数字】「きのこの山」と「たけのこの里」どっちが高カロリー?
どっちかな?(2021/3/5)
【身の回りの数字】 マクドナルドの200円バーガー、最もカロリーが低いのは?
かなりの接戦。(2021/3/4)
【身の回りの数字】知って得する 「ゴジラ」「キングコング」「ガメラ」公開年が一番早いのは?
特撮ファンには簡単すぎるかも?(2021/3/3)
【身の回りの数字】知って得する テニスの「グランドスラム(4大大会)」始まったのはいつ?
100年以上の歴史があります。(2021/3/2)
【身の回りの数字】知って得する 「GAFA」の中で最も新しい企業は?
創業時期は案外バラバラです。(2021/3/1)
ビンの栓を開けるときの「ポン!」を何度でも楽しめるカプセルトイ 「AQビン瓶」登場
パロディさく裂な全6種。(2021/3/1)
【身の回りの数字】知って得する ディズニーランドができた年
各国のディズニーランド情報。(2021/2/28)
【身の回りの数字】知って得する 「ポテトL」のカロリーの違い
ポテトがたくさん食べたい気分の日、ありませんか。(2021/2/27)
【身の回りの数字】 『ジャンプ』『マガジン』『サンデー』連載中で一番巻数が多いのは?
どの作品かな?(2021/2/26)
【身の回りの数字】知って得する アメリカで最古の炭酸飲料は?
そんなに昔からあったのか……!(2021/2/25)
水曜インタビュー劇場(クレーター公演):
あわあわあわ! なぜアサヒビールの「生ジョッキ缶」から、泡が次々に出てくるのか
缶のフタを開けると、泡が自然に発生するビールが登場する。アサヒビールは4月に「生ジョッキ缶」を発売。缶ビールといえば泡がたたない構造をしているのに、なぜこの商品は泡が出てくるのか。同社の担当者に開発秘話を聞いたところ……。(2021/2/24)
20年12月期通期:
アサヒグループHD、最終益3割減 外出自粛でビール需要減 オフィス勤務減で「ミンティア」売上低迷
アサヒグループHDの2020年12月期連結業績は、純利益が前期比34.7%減の928億円。飲食店向けのビールの売り上げが落ち込んだ。オフィス勤務の減少で、タブレット菓子「ミンティア」の売り上げも減少したという。(2021/2/12)
クリームソーダが描かれたレトロな箱を開けると…… メリー「はじけるキャンディチョコレート。」のかわいい仕掛けにときめく
集めて飾りたくなるステキな箱。(2021/2/9)
製品動向:
戸田建設が自己治癒コンクリートを研修センターの擁壁部に適用
田建設は微生物の代謝活動によってコンクリートのひび割れを閉塞する自己治癒コンクリートを同社が開発を進める施設「南砂PJ研修センター」の擁壁部に適用した。今後も、擁壁部の経過観察を行うとともに、継続して自己治癒コンクリートの有効性を検証していく。(2021/2/2)
【Amazonタイムセール祭り最終日】Kindle Paperwhite売れてます! 1〜2日目の売れ筋商品は?
Kindleシリーズの中でも、やっぱり「Kindle Paperwhite」がよく売れてます。(2021/2/1)
【Amazonタイムセール祭り】ねとらぼ読者はどんなものを買っている? セール1日目の売れ筋商品30選
Kindleシリーズや食品・洗剤がよく売れています。(2021/1/31)
“チョコミント味の炭酸飲料”登場 「バレンタインデーギフトとして思い出のきっかけに」
刺激的なバレンタインになりそう。(2021/1/28)
レッドブルが緑になった!? ライム風味の「レッドブル・エナジードリンク グリーンエディション」発売
緑の魔剤です。(2021/1/20)
今こそ知りたい電池のあれこれ(1):
なぜリチウムイオン電池は膨らむ? 電解液を劣化させる「過充電」「過放電」とは
電池業界に携わる者の1人として、電池についてあまり世間に知られていないと感じる点や、広く周知したいことを、ささやかながら発信していきたいと思います。まずは連載第1回となる今回から数回にわたり、私たちの生活には欠かせない「リチウムイオン電池」の安全性について解説していきます。(2021/1/15)
「悪魔的発想」「味ぽん!?」 コーラの飲みすぎを防止するためのアイデアがぶっ飛びすぎていると話題に
味ぽんもコーラもマジでうまいのでついつい飲みすぎちゃいますよね〜。(2021/1/10)
日本初、開けると泡が自然発生する缶ビール「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」
アサヒビールは1月6日、缶ビールの新製品「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」を4月に発売すると発表した。フタを全開するときめ細かい泡が自然に発生し、ジョッキで飲む樽生ビールのような味わいが楽しめるという。(2021/1/6)
【Amazonの初売り】2021年の初買いがまだの人、必見 ねとらぼの売れ筋商品30選を発表
2021年の初買いは何買った?(2021/1/5)
新生活に対応:
売れたのは「マスク」だけではない 想像していなかったヒット商品は?
新型コロナの感染拡大を受けて、マスクが爆発的に売れた。その一方で、思いがけないモノが売れている。それは……。(2020/12/2)
インターステラ、サツドラ超炭酸水とのMOMO応援プロジェクト始動 売上1本につき1円をロケット開発資金に還元
インターステラテクノロジズは、サツドラホールディングスのグループ企業、サッポロドラッグストアーと連携し、「サツドラ超炭酸水×インターステラテクノロジズMOMO応援プロジェクト」を開始した。(2020/11/27)
あの子と喫茶店:
iPhone1つでここまで撮れる! 人気カフェ「喫茶ニカイ」をプロカメラマンがスマホ撮影、初心者でもできるテクニックを伝授
初心者でもできるスマホ撮影テクニックや加工技術を紹介します。(2020/12/12)
材料技術:
無機物を主原料とする複合素材の普及拡大を目的とする協会を設立
TBMなど4団体が、無機物を主な原料とする複合素材の普及、拡大を目指す「無機・有機複合マテリアル協会」を設立した。環境負荷を低減した社会に向けて、紙やプラスチックの代替品となる複合素材の標準化や認証活動を進めていく。(2020/11/17)
食いしん坊ライター&編集が行く! フードテックの世界:
宇宙で造ったビールで乾杯 とある町工場が本気で挑む“宇宙醸造”への道
宇宙という無重力空間でのビール醸造に挑戦している町工場がある。名古屋市でバルブやポンプなどの製造を手掛ける高砂電気工業だ。なぜビール造りにチャレンジするのか? 地上と宇宙で醸造方法は違うのか? プロジェクトの担当者に聞いた。(2020/11/2)
ドラッグストアから地域コネクティッドビジネスへ :
サツドラ富山浩樹社長が語る「ウィズコロナ時代のチェーンストア戦略」
規模の追求という従来の基本戦略が機能不全を起こしつつある今、新時代のチェーンストアビジネス戦略はどうあるべきなのか――。サツドラホールディングスの富山浩樹社長に聞いた。(2020/10/23)
EC限定で発売:
ラベルなしで、はがす手間を省く サントリー「天然水スパークリングレモン」「伊右衛門」からラベルレス商品
サントリー食品インターナショナルは、炭酸水「天然水スパークリングレモン」と緑茶飲料「伊右衛門」のラベルレス商品を発売する。ECによるケース購入限定で、11月3日から販売する。(2020/10/12)
食の流行をたどる:
ロゼワインが「子どもっぽい」とされる理不尽 日本でのビジネスチャンスは?
日本において、ロゼワインは子どもっぽい飲み物とされる。フランスでは白ワインより消費量が多いのにこの扱いは理不尽である。ビジネスチャンスはないのか。(2020/10/10)
ダイレクトな人々 第2回:
ソンミさんが作った“美肌塾”としてのD2Cブランド「meeth」
話題のD2Cブランドとそこで生まれるコミュニケーション、ブランドの仕掛け人の思想について考察するこの連載。第2回はモデルで美肌研究家のソンミさんが展開するスキンケアブランド「meeth」を取り上げます。(2020/10/9)
自宅でもクラフトコーラが作れるの!? スパイス&砂糖&レモンで作る自家製コーラ漫画にワクワクしちゃう
炭酸割りも牛乳割りもおいしそう!(2020/10/6)
「嬉しすぎて心臓がVirgin Beatです!」 チョコプラ長田、氷室京介のモノマネでまさかの“公認舎弟”に ヒムロックからも「ひどすぎて笑いました」
芸人になって最初のモノマネもヒムロックというガチぶり。(2020/9/30)
3歳児大興奮の簡単おうち遊び! 身近な材料で作れるもこもこ泡の漫画がかわいくて楽しそう
絵の具を使えば、色も自由自在!(2020/9/29)
ディズニー新エリア「美女と野獣」注目フードをピックアップ! “ガストンのレストラン”に一足先に行ってきました
店内の雰囲気もステキです!(2020/9/27)
金魚じゃなくてぶどうをすくう!? 岡山の農園が「ぶどうすくいセット」発売
たくさんすくえた「ごほうび」に岡山プリン!(2020/9/10)
「特別警報」級の台風10号が西日本に接近 養生テープの効果は? オフラインでも役立つアプリなど対策まとめ
特別警報級に発達し、西日本に接近するとみられる台風10号は、2019年10月に東日本に甚大な被害をもたらした台風19号よりも強い勢力で近づく恐れがあり、早めの対策や避難が必要だ。ここでは基本的な対策方法の他、ネットで話題になった対策などをまとめる。(2020/9/3)