「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進
ZTEジャパンは1月14日に、「nubia(ヌビア)」ブランドの本格展開を発表した。新製品として、折りたたみスマートフォン「nubia Flip 2」、ストレートタイプのスマートフォンのエントリーモデル「nubia S 5G」、タブレットのエントリーモデル「nubia Pad SE」を発表した。3機種全てがnubiaブランドを冠しているが、これは何を意味するのだろうか?(2025/1/14)
2024年ベストバイは「Apple Vision Pro」 2つの新体験に満足も、「アプリ」と「重量」は改善してほしい
筆者は2024年に買って最も満足した製品に「Apple Vison Pro」を選んだ。かぶると目の前に絶景が広がるようなデバイスで、指と視線でコントロールする。購入から半年が経過した現在、感じていることを率直にお伝えしたい。(2024/12/26)
“金属ボディー”のスマホが減った理由 市場トレンドの変遷が素材にも影響
かつてのスマートフォンには金属ボディーのイメージが強いが、いつからかガラス製の背面に変わってしまった。メタルボディーを採用したスマートフォンは、主に2012年から2016年ごろにかけて流行した。(2023/12/6)
スマートフォンはなぜ発熱するのか そのメカニズムと機構面での対策を考える
スマートフォンが発熱する原因は、半導体や、それらをつなぐ配線で電気抵抗が起きているから。故障を防ぐために、発熱をするとあえて性能を落とすよう設計されている。プロセッサの微細化は発熱面でもメリットがある。(2023/11/20)
邪魔なもの? 近年のスマホに「キャリアロゴ」の刻印が減ってきた理由
Androidスマートフォンにはしばしば「キャリアのロゴ」が端末に入ることがある。これによって「デザインが阻害される」といった意見を聞く。ただ、最近はこのキャリアロゴを見かける機会が減ってきた。(2023/4/14)
スマホの“ベゼルレス化”はどこまで進む? 「画面に余計なものを置かない」技術の変遷
近年のスマートフォンでは画面のふちを目立たなくする“ベゼルレス化”が進んでいる。ベゼルを狭くする上で障壁となるのがインカメラの存在だ。ディスプレイ内にインカメラを埋め込む技術を採用するメーカーも増えている。(2023/1/31)
auの「povo(ポヴォ)」は189機種に対応(SIMフリー含む) SIMカードはそのままで移行可能(条件あり)
KDDIと沖縄セルラー電話が、オンライン専用料金ブランド「povo(ポヴォ)」に対応するスマートフォンの機種を発表した。SIMロックフリーモデルを含めて189機種に対応する。(2021/3/5)
Innovative Tech:
9m先のスマートフォンを超音波で“攻撃” 人に聞かれずに音声入力も
机などを通して超音波で音声入力するという新たな手法が見つけられた。(2020/6/19)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
東京オリンピック限定「Galaxy S20+」が発売中止、2021年に再登場するのか?
2020年の東京オリンピックが1年延期されたことにより、「Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition」が発売中止になりました。2021年開催となった東京オリンピック向けに限定モデルが発売されるのでしょうか。選手や関係者だけに2021年モデルの限定品を渡すのみ、ということになるのかもしれません。(2020/5/5)
無線LANはWi-Fi 6よりも「IPv6ブースト」が狙い目:
PR:「IPv6ブースト」って何だ? アイ・オー・データ機器のWi-Fiルーターがインターネットを加速する
無線LANの新規格Wi-Fi 6が話題を集めている。しかし、インターネット回りの高速化は他にも手がある。その1つ、アイ・オー・データ機器が手がける「IPv6ブースト」に注目した。(2019/12/5)
石野純也のMobile Eye:
総務省の「端末割引2万円まで」が業界に与える影響は? 残債免除プログラムとの整合性を考える
電気通信事業法の改正を受け、端末割引の上限を2万円までに定めた新制度案を総務省が公表した。割引の上限はドコモが3万円という水準を提案していたが、総務省案では根拠が不明瞭なまま、1万円引き下げられている。3キャリアが提供している残債免除プログラムは、一部見直しを迫られそうだ。(2019/6/22)
Tech TIPS:
【Android】起動しなくなったスマホを強制的に初期化する
スマートフォンを廃棄する場合などに気になる個人情報の漏えい。完全に初期化した上で廃棄などを行う方がよい。ただ、起動しない場合は、初期化が難しい。そこで起動しなくなったAndroid OS搭載のスマートフォンを初期化する方法を紹介する。(2019/5/30)
この10年で起こったこと、次の10年で起こること(35):
Galaxy S10 5Gを分解 ―― ケータイで流行した2層基板が再び登場した背景と今後
今回は、Samsung Electronicsの第5世代移動通信(5G)対応スマートフォン「Galaxy S10 5G」の内部などを紹介しながら、最近のハイエンドスマートフォンで主流になっている“基板の2階建て構造”(2層基板)を取り上げる。(2019/5/23)
Galaxyスマホの購入や修理も可能な「Galaxy Harajuku」、どこまで対応できる?
サムスン電子ジャパンが3月12日にオープンした「Galaxy Harajuku」は、さまざまな手法でGalaxyスマートフォンを体験できるのが特徴だが、端末の「購入」と「修理」を受け付けるカスタマーサービスセンターを設けたことも注目点だ。(2019/3/12)
Spigen、240以上のケースが最大90%オフになる「クリアランスセール」
Spigenは、保護ケース全240以上が500円(税込)になる「クリアランスセール」をAmazonストアで開催。iPhone 8/8 PlusやGalaxy S8/S8+向けなどをラインアップし、期間は2月14日まで行う。(2019/1/11)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
お値段約30万円、重さ257g Samsungの高級折りたたみスマホ「W2019」に触れた
中国では数年前から高級路線を行く高価格なスマートフォンが販売されています。SamsungとChina Telecomが共同開発している「心系天下」シリーズです。その最新モデルに触れました。(2018/12/16)
「Galaxy S7 edge SC-02H」がOSバージョンアップ Android 8.0に
「Galaxy S7 edge SC-02H」が2度目のOSバージョンアップを実施。「ピクチャー・イン ・ピクチャー機能」など、Android 8.0で追加される新機能を利用できるようになる。(2018/8/30)
auの「Galaxy S7 edge SCV33」がAndroid 8.0に
auの「Galaxy S7 edge SCV33」(Injustice Edition、Olympic Games Editionを含む)が、Android 8.0にバージョンアップする。OSの新機能を使えるようになる他、ユーザーインタフェース(UI)面でレイアウトやデザインが一部変更されたり機能名が変更されたりする。(2018/8/17)
Android版「フォートナイト」のβ、Galaxyユーザーに先行提供
Galaxyシリーズユーザーは、Android版「フォートナイト」(β)を8月9日からプレイできるようになる。「Galaxy Note9」を予約すると特別スキンがもらえる。(2018/8/10)
2年以上前の「iPhone SE」がいまだに“現役”の理由
いまだに新品が販売されている「iPhone SE」。キャリアだけでなくMVNOも取り扱っている。なぜ、iPhone SEは息の長い商品となっているのか。(2018/7/27)
警察車両や救急車などの業務用車両向け
“働く車”搭載用のPCが高耐久スマートフォンに置き換わる日
高耐久スマートフォンの登場は高耐久デバイス市場に変化をもたらしそうだ。今後1〜2年の動向を予想する。(2018/7/26)
ただのマイナーチェンジではない Galaxy S9/S9+はシリーズの集大成モデルだ
Samsungの新モデル「Galaxy S9/S9+」は、「Galaxy S8/S8+」のマイナーチェンジモデルのように見える。しかし中身を見ると、シリーズの集大成といえるほど完成度が高い。S9/S9+はS8/S8+から何が進化したのか?(2018/3/5)
ARアプリ開発基盤と画像情報付加サービスが進化:
Google、Android用AR SDK「ARCore 1.0」の正式版と、AIベース画像情報付加技術「Google Lens」のアップデートを発表
Googleは、同社が進めるスマートフォンカメラのスマート化を支える「ARCore 1.0」の正式版と、「Google Lens」のアップデートを「Mobile World Congress」で発表する。(2018/2/27)
gooSimseller、中古スマホと開通済みSIMのセット販売を開始 7800円のiPhone 6も
NTTレゾナントは、2月27日に通販サイト「goo Simseller」で中古スマホのらくらくセット販売を開始。開通済みのSIMカードと端末をセットで届け、端末が手元に届き次第すぐに利用を開始できる。販売開始を記念し、市場価格から63%オフとなる特別価格販売を台数限定で行う。(2018/2/27)
「Galaxy S9」(仮)の着信音「Over the Horizon」はクラシカルアレンジ(動画公開)
Galaxyシリーズで毎年変わるデフォルトの着信音「Over the Horizon」の2018年版が公開された。「Galaxy S9」(仮)に搭載される見込みの新着信音はクラシック音楽のようなアレンジだ。(2018/2/20)
明日から使えるITトリビア:
進化するスマートフォンの保護ガラス 「紫外線」で貼り付け、曲面ディスプレイにも対応 実際に試してみた
紫外線ライトで接着剤を固めるユニークな保護ガラスがある。(2017/12/13)
「ディスプレイ」「カメラ」「バッテリー」――大手キャリアのフラグシップスマホを購入する理由(前編)
MVNOが提供する「格安SIM」や、家電量販店で販売されている「格安スマホ」が世間の注目を集めるに至った今日この頃。そんな中でも、大手キャリア(MNO)のフラグシップスマートフォンを買う人も少なくない。何に魅力を感じて購入するのだろうか?(2017/11/14)
gooSimsellerで中古スマホ販売開始 「グラム買取キャンペーン」も
NTTレゾナントは、11月7日に「gooSimseller」で中古スマートフォンの取り扱いを開始。iPhoneやXperiaなどのハイエンド機種を中心にラインアップし、独自に設けた厳しい基準により安心して利用できる。中古端末の購入者を対象とした「古いの重いの大歓迎!でんわ何でも グラム買取キャンペーン」も行う。(2017/11/8)
「顔認証」と「虹彩認証」はどう違うのか
iPhone Xが採用した顔認証とは? スマホ向け生体認証技術の種類と特徴を見る
モバイルデバイスへの搭載が進んで身近になった生体認証技術だが、その特徴を正しく理解できている人は多くないだろう。主要技術である指紋認証、顔認証、虹彩認証、音声認証について簡潔に紹介する。(2017/11/2)
NTTドコモが「Android 8.0」バージョンアップ予定機種を発表 全21機種
NTTドコモが、Androidスマートフォン・タブレットの「Android 8.0」へのOSバージョンアップ予定を公表した。発表されたばかりの2017年冬モデルを含めて、21機種が対応する。(2017/10/18)
Note8に対応したHMD「Galaxy Gear VR with Controller」10月26日に発売
サムスン電子は、Androidスマートフォン「Galaxy Note8」に対応したゴーグル型ヘッドマウントディスプレイ「Galaxy Gear VR with Controller」を10月26日に発売。取り扱いはauオンラインショップとKDDI・沖縄セルラーの直営店限定で行う。(2017/10/11)
KDDI、Android 8.0バージョンアップ予定の機種を案内
KDDIが、Android 8.0へのバージョンアップを予定している機種を案内。現時点で16機種。詳細な日程はWebサイトで順次案内する。(2017/10/11)
ユーザーの声に応えて進化――商品企画担当者が語る「Galaxy Note8」
先代で発生したバッテリー問題を乗り越えて、実質2年ぶりに登場したGalaxy Noteの新モデル。その魅力をSamsung Electronicsの担当者が語った。(2017/10/4)
日本でも発売予定:
スマホでお手軽「ジェダイ」体験 Lenovoが「スター・ウォーズ」ARゲームキットを発表
Lenovoが「Star Wars(スター・ウォーズ)」の「ジェダイ」を体験できるスマホ用ARゲームキットを11月以降に発売する。時期は未定だが、日本での販売も予定している。(2017/9/1)
「Galaxy Note8」発表 6.3型曲面ディスプレイ、デュアルカメラを搭載 Sペンの機能も拡張
Samsungが米ニューヨークで「Galaxy Note8」を発表。Galaxy Note7からSペンの機能を継承しつつ、新たにデュアルカメラに対応したのが大きな特徴。6.3型のInfinity Displayを搭載する。(2017/8/24)
“機種変更しないauユーザー”は新料金プランに変更すべきなのか?
auの新料金プラン「auピタットプラン」と「auフラットプラン」は、端末購入が伴えば、ほとんどのケースでお得になる。では、既存ユーザーが端末を購入せずに新プランに変更した場合は? 「Galaxy S7 edge」と「Qua Phone PX」のケースで新旧プランを比較した。(2017/8/15)
「Galaxy S8」のタフネスモデル「Galaxy S8 Active」、米国で発売へ
Samsung Electronicsが「Galaxy S8」のタフネスモデル「Galaxy S8 Active」を米国で発売する。まずは米AT&Tが独占販売する。仕様はバッテリーが4000mAhである他は、Galaxy S8とほぼ同じだ。(2017/8/8)
バラして見ずにはいられない:
Galaxy S8+には“最先端”の中身が詰まっていた
Samsungの最新スマートフォン「Galaxy S8+」の分解レポートをお届けする。中身を見ると、最先端の部品が詰まっている。気になるバッテリーのメーカーも調べた。(2017/8/3)
ふぉーんなハナシ:
iPhoneのホーム画面に欲しいアノ機能
Androidのホームではおなじみの、アレです。(2017/7/7)
ふぉーんなハナシ:
iOS 11で改善してほしいアノ機能
2017年秋に「iOS 11」が配信されますが、その中で改善してほしい機能が。iPhoneの「簡易アクセス」です。現状は画面の上半分が表示されるだけですが……。(2017/6/28)
種類もいろいろ! Spigenの「Galaxy S8」用ケース(+α)を装着してみた
Galaxy S8を購入した筆者。どんなケースを着けようか迷ったので、Spigenのケース(+α)を試してみることに。(2017/6/25)
石野純也のMobile Eye:
デザインだけじゃない トータルで満足度の高い「Galaxy S8/S8+」
「Galaxy S8」「Galaxy S8+」が日本でも発売された。筆者はドコモ版Galaxy S8+を発売日に購入し、2週間ほど使い続けてきた。未来を感じさせるデザインや高いパフォーマンス、使い勝手のよさなどがあり、トータルで満足度の高い端末だと実感している。(2017/6/24)
アスペクト比18:9が目を引く
徹底レビュー:「LG G6」は縦長ディスプレイで「Galaxy S8」に勝負を挑む?
LG Electronicsの「LG G6」はアスペクト比18:9ディスプレイを搭載したフラッグシップモデルのスマートフォンだ。Samsung Electronicsの「Galaxy S8」と比較して、使い勝手はどうだろうか。(2017/6/11)
2017年5月中古携帯/スマホ売上ランキング1位はドコモのiPhone 6 平均価格が5000円値下がり
ムスビーの2017年5月中古携帯/スマホランキングでは、NTTドコモのiPhone 6が1位に。4月から平均価格が5000円値下がりしたためと考えられる。(2017/6/2)
ゲオのau中古スマホ買取ランキング 「Xperia」「Galaxy」「AQUOS」がランクイン
ゲオは、5月30日時点での「au 中古スマートフォン買取価格ランキング/Android 部門」を発表。TOP20に「Xperia」「Galaxy」が各6機種、「AQUOS」が5機種と3ブランドのほか、HTC NIPPONが扱う2機種ランクインしている。(2017/5/31)
この10年で起こったこと、次の10年で起こること(16):
ムーアの法則は健在! 10nmに突入したGalaxy搭載プロセッサの変遷
今回はSamsung Electronicsの最新スマートフォン「Galaxy S8+」に搭載されているプロセッサ「Exynos8895」を中心に、Galaxy Sシリーズ搭載プロセッサの進化の変遷を見ていく。そこには、ムーアの法則の健在ぶりが垣間見えた。(2017/5/26)
トップ20にXperiaが9機種、Galaxyが6機種 ゲオのドコモ中古スマホ買取ランキング
ゲオは、5月24日時点での「NTTドコモ 中古スマートフォン買取価格ランキング/Android 部門」を発表。TOP20にXperiaが9機種、Galaxyが6機種ランクインしている。(2017/5/25)
ドコモが2017年夏モデルを発表 「Galaxy S8/S8+」「Xperia XZ Premium」「AQUOS R」など8機種が新登場【画像追加】
ドコモが2017年夏商戦向けの新モデルを発表した。スマートフォン7機種、タブレット1機種が新たに登場するほか、既存の1機種に新色を追加する。(2017/5/24)
Gear VRプレゼントキャンペーンも:
ドコモから「Galaxy S8」「Galaxy S8+」が登場 6月上旬発売予定
NTTドコモから「Galaxy S8」「Galaxy S8+」が6月上旬に登場する。S8+については、下り最大788Mbpsのモバイル通信に対応する。(2017/5/24)
auが「Galaxy S8」「Galaxy S8+」を6月8日発売 記念プレゼントも
auから「Galaxy S8」「Galaxy S8+」が登場する。発売記念のGear VRプレゼントキャンペーンに加えて、購入者先着順の保護ケースプレゼントも実施する。(2017/5/23)