Googleさん:
スマートディスプレイ「Google Nest Hub」でわが家の生活はどう変わったか?
6月12日に日本でも発売されるGoogleオリジナルスマートディスプレイ「Google Nest Hub」をキッチンで使ってみました。(2019/6/9)
OpenSSL脆弱性にベンダーが状況公開、影響システムを探る動きも
「Heartbleed」問題でGoogleやMozilla、Amazon Web Servicesなどの各社が対応状況を説明。顧客側にもSSL証明書の入れ替えなどの対応を促している。(2014/4/10)
Google、企業向け検索アプライアンス「GSA 7.0」発売 マルチデバイス対応を強化
Googleが企業向け検索アプライアンス「Google Search Appliance 7.0」を国内で発売した。1台で10億ページ分相当のデータを検索でき、スマートフォンやタブレット端末からも検索結果にアクセスできる。(2012/10/16)
Google、サービス終了予告第6弾――iGoogleやGoogle Videoなど5サービスが標的に
2005年にスタートし、Google Newsやアグリゲーションサービスの台頭でほとんど役割を終えていた「iGoogle」もついに終了する。(2012/7/4)
Amazon、クラウド検索サービス「CloudSearch」を発表
AWSが企業顧客向けに、クラウドベースのデータ検索サービス「CloudSearch」のβ版の提供を開始した。Amazonのサービス内検索エンジンA9を採用している。(2012/4/13)
「Google Search Appliance」、クラウド内検索も可能に
Googleの企業向け検索アプライアンスがアップデートし、クラウドサービスの「Google Apps」や「Site Search」、Twitterのコンテンツを検索対象に含められるようになった。(2010/10/19)
2009年編集後記:
ふぞろいの編集者たち【前編】
暮れゆく2009年。ITmedia エンタープライズのふぞろいの編集者たちにとって、どんな年だったのでしょう。編集後記という大義名分を借り、自由に書いてみました。(2009/12/25)
Twitter、検索提携で2500万ドルを確保――経営黒字化の見通し
MicrosoftおよびGoogleとの提携からの収入で、時価評価10億ドルのTwitterがようやく黒字化する見込みだ。(2009/12/22)
「Google Search Appliance」でリアルタイムのTwitter表示が可能に
Googleの企業向け検索アプライアンスでもTwitterのリアルタイムなツイートを表示できるようになった。(2009/12/11)
Chrome OSは年内にβ:
「Googleはさまざまな企業の買収を検討中」――シュミットCEOが異例の表明
GoogleのシュミットCEOは好調な四半期決算発表後の電話会見で、検索、ディスプレイ広告、Google Apps関連の企業をターゲットとする買収を検討していることを明らかにした。(2009/10/19)
Salesforceのデータも検索可能に:
「Google Search Appliance」、検索結果比較ほか新機能追加
企業向け検索アプライアンスのGSAに、検索機能向上のための比較検討機能と、Salesforce.comのデータを検索できるコネクタが追加された。(2009/8/20)
インデックス化できる文書が3倍に:
「Google Search Appliance 6.0」リリース
Googleがリリースした新版の企業向け検索アプライアンス「Search Appliance 6.0」では、最大3000万件のドキュメントをインデックス化できる。(2009/6/3)
企業向け検索市場の足場固める:
Googleが検索アプライアンスにクロス言語翻訳機能を追加
検索大手のGoogleは企業向けハードウェアである検索デバイスのGSAを強化する。Microsoft FastやEndecaなどの追撃をかわし、エンタープライズ検索大手としての地位を固める狙いがある。(2008/12/19)
海外ダイジェスト(8月7日)
Googleが広告主向けの検索トレンド分析サービス「Insights for Search」を発表、IBMが電子情報開示ソフト「IBM eDiscovery Manager」を発表、など。(2008/8/7)
最大1000万件の文書がインデックス化可能に――新版「Google Search Appliance」
機能刷新された「Google Search Appliance」では、最大1000万件の文書がインデックス化できるようになった。(2008/8/7)
オンデマンドからオンプレミスへ?
SaaS競争をオンプレミスに持ち込むGoogleのアプライアンス
Googleのエンタープライズアプライアンスは、Microsoft対Googleの戦いをMicrosoftの縄張りであるオンプレミスに持ち込むことになりそうだ。(2008/7/9)
スモールビジネス向け「Google Mini」に新機能
企業向け検索アプライアンスの「Google Mini」に、ファイルの重要度を情報源や日付に応じて調整し、検索結果に反映できる機能が加わった。(2008/5/28)
開発者サイト「Google Code」日本語化 「Developer Day」は6月に横浜で
開発者向けにAPIなどを提供するサイト「Google Code」の日本語版が公開された。開発者向け無料イベント「Developer Day Japan」も6月10日にパシフィコ横浜で開き、日本の開発者支援を強化する。(2008/4/22)
Weekly Memo:
第4のパラダイムシフトの起点――Salesforce for Google Apps
今回は、GoogleとSalesforce.comが4月14日に発表した新サービス「Salesforce for Google Apps」に見たITシステムの利用形態の変化について考えてみたい。SaaSの活用は企業システムでは限定的ととらえられがちだが、着実にその範囲は広がりつつある。それはクラウドコンピューティングへのパラダイムシフトを意味する。(2008/4/21)
Salesforce.com、Googleとの提携の前にZohoの獲得に失敗
Zohoのエバンジェリストであるラジュ・ベゲスナ氏は、物別れに終わったSalesforce.comとの交渉のいきさつを説明するとともに、Salesforce.comの企業方針についても語った。(2008/4/18)
GoogleがAmazon Web Servicesに対抗
アナリストやソフトウェア専門家らはGoogle App EngineとAmazon Web Servicesを比較しているが、ユーザーは両社のサポートに疑問を感じているようだ。(2008/4/14)
グーグル、アダルトコンテンツを表示させない「セーフサーチ」機能を追加
Googleの検索結果にアダルトコンテンツを表示させないようにできる機能が追加された。(2008/4/2)
2008年はGoogle Appsエンタープライズ版で勝負
検索最大手のGoogleは、今年を「Google Apps」エンタープライズスイートのブレークの年にする考えだ。(2008/1/9)
Trend Insight:
オンライン図書館の蔵書が100万冊を突破
Universal Library Projectの最終目標は、Google Book Searchとは何が違うのか。著作権の対象は情報を提供する作品は対象外にすべきかのだろうか。(2008/1/7)
Dell、Googleの企業向け検索アプライアンスを販売へ
Dellが、企業内データの検索が可能な「Google Search Appliance」と「Google Mini」を米国で販売する。(2007/11/28)
Google、“検索”と“解析”を結合へ
Googleでは、検索技術とビジネスインテリジェンスを結合することにより、ユーザーがWebサイト上で必要な情報をどれほど効率的に(あるいは非効率的に)検索しているかを測定するのを支援するという。(2007/10/22)
「Google Analytics」に新機能――サイト内検索の分析も可能に
ビジターがサイト内検索で使ったキーワードや、その後のページ訪問パターンなどのデータが入手できる機能が加わった。(2007/10/17)
インフォコムとコグノス、ECMソリューションとBIツール連携を共同検証
インフォコムとコグノスは、企業向け検索アプライアンス製品「Google検索アプライアンス」とBIツール「Cognos 8 Go! Search」の連携を共同検証する。(2007/10/11)
Google、企業向け検索アプライアンスの最新版発表
「Google Search Appliance 5.0」は、1度のクエリーで異なる種類の検索が可能な「ユニバーサル検索」機能を備える。(2007/10/11)
Gmailにゼロデイの脆弱性情報、メール盗み見の恐れ
検索アプライアンスの脆弱性に続き、メールサービス「Gmail」の脆弱性情報が公開された。(2007/9/26)
Googleの企業向け検索アプライアンスにXSSの脆弱性
検索アプライアンス「Google Search Appliance」に関する脆弱性情報が公開された。(2007/9/25)
Google、企業向け検索アプライアンスの販売でIngram Microと提携
企業内データの検索が可能な「Google Search Appliance」と「Google Mini」の販売を、大手ディストリビューターのIngram Microが行うことになった。(2007/6/28)
よく効くエンタープライズサーチの処方箋:
エンタープライズサーチが必須となる理由【後編】
各ベンダーの動きが活発化した2006年は、「エンタープライズサーチ元年」とされる。仕事や経営の原点に立ち返ると、なぜ有効なツールとなり得るのかが理解できるだろう。(2007/3/12)
Google Miniが機能強化で狙うもの
企業向けの小型検索アプライアンス「Google Mini」の機能強化では、検索領域の拡大とセキュリティという2つの側面がポイントとなった。(2007/2/5)
Google、検索アプライアンスを機能強化
新Google Miniはセキュリティ機能などが強化され、価格は1995ドルから。(2007/1/31)
Google、企業向け「Google Search Appliance」に機能追加
Googleが、企業向け検索アプライアンスに新機能を追加。検索結果をグループ表示したり、文書のタイプに応じて表示順を変えることが可能になる。(2007/1/5)
Googleの検索アプライアンスに脆弱性
Google Search Applianceにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在し、フィッシング詐欺に利用される恐れがあるという。(2006/11/29)
Google検索アプライアンスに増量新モデル
新モデルでは容量が拡大され、最大で文書3000万件が検索可能になった。(2006/9/20)
リアルコムがECM市場に照準、グーグルとも提携へ
リアルコムがエンタープライズコンテントマネジメント市場に本格参入する。第1弾として「REALCOM HAKONE V1.3」をリリース、さらに2週間以内にはグーグルと提携することも明らかにした。(2006/9/13)
Googleが政府・自治体情報検索サービス開始
Google U.S. Government Searchでは米国政府や自治体の公式情報が1カ所から検索できる。ホワイトハウス、国防総省などが提供する政府・自治体関連ニュースも表示。(2006/6/16)
Interop Tokyo 2006:
グーグル製ドキュメント検索アプライアンスの廉価版が登場
ぷらっとホームは展示場において、社内の文書検索やECサイトの商品検索などを行うグーグルの検索エンジンアプライアンスを紹介した。(2006/6/9)
Google、政府機関向けビジネスを強化へ
Googleは米国防総省など、政府機関とのビジネスを拡大するようだ。同社の求人情報がそれを示している。(2006/4/26)
Google、検索アプライアンスにOneBox機能追加
Google OneBox Enterprise機能は、Googleの検索ボックスからOracleなどのビジネスアプリケーションの情報を検索できるようにする。(2006/4/19)
「Legoブロックをイメージ」――グーグルが日本版「Google Mini」投入
グーグルは、企業Webサイトやネットワーク内の文書を検索できるようにするアプライアンスの新製品「Google Mini」を発表した。(2006/4/12)
スモールビジネス向けの「Google Mini」発表
新しいGoogle Miniは1995ドルで、検索できる文書の数は5万件。スモールビジネスの需要に対応している。(2006/3/3)
Google、企業向け検索でコンサルティング会社と提携
エンタープライズ向けの検索提供でGoogleとコンサルティング会社のBearingPointが提携。Google Search Applianceの機能を各業界特有のビジネス環境に合わせてカスタマイズする。(2006/2/15)
EMC、Documentumの検索サービスにGoogle Desktop統合
コンテンツ管理製品「EMC Documentum」の連携型検索環境に、デスクトップ検索ツール「Google Desktop」のエンタープライズ版を統合する。(2006/1/18)
Google Miniの容量増大
企業向け検索アプライアンス「Google Mini」の発売から1年。20万文書と30万文書の検索に対応した新モデルが発売された。(2006/1/13)
Google、エンタープライズ攻略へ
Googleは、パートナーの活用や大幅な値引き、あるいはサポートの充実といった伝統的な戦術を通じて、エンタープライズ市場の拡大に取り組んでいる。(2005/12/6)
Google Search Applianceにクロスサイトスクリプティングの危険性
Googleの企業向け検索アプライアンスに脆弱性が発見された。顧客向けには既にパッチとアドバイザリーが提供されている。(2005/11/22)