auかんたん決済を「au PAY(auかんたん決済)」に刷新 クーポン獲得や利用履歴を一元管理
KDDIは、月々の通信料金と合算して支払えるサービス「auかんたん決済」を「au PAY(auかんたん決済)」へリニューアル。クーポン獲得や利用履歴などの機能がau PAY アプリに統合され、一元管理できるようになる。(2025/6/12)
この頃、セキュリティ界隈で:
ユーザー情報を貪欲に集めるWebブラウザは? 1位は20種類収集でダントツ首位 オランダの企業が調査
Webブラウザは、閲覧履歴や使用状況などユーザーに関するさまざまな情報を収集している。しかしそうした情報の収集量は、各ブラウザによって大きな差がある実態が、セキュリティ企業の調査で浮き彫りになった。(2025/6/12)
Z世代の半数「上司よりChatGPTに質問したい」 ツールを超えた話し相手になるワケ
職場におけるAIツールの活用に積極的なZ世代は。彼・彼女らの半数以上がChatGPTを「同僚」あるいは「友人」と見なしている――そんな調査結果が、5月21日に履歴書作成サービスを提供する米Resume.orgが発表した報告書で明らかになった。(2025/6/4)
企業は社員の「スキル」を適切に評価できていない
スキルに基づく採用(スキルベース採用)への関心が高まっているにもかかわらず、多くの企業はいまだに履歴書や職務経歴といった従来の指標に頼って人材を評価している。(2025/5/28)
メカ設計ニュース:
煩雑な図面管理をスマート化する新システム登場
日本レコードマネジメントは、図面管理業務を効率化する「RM-Drawing Nexus」の提供を開始した。出図の自動化や改訂履歴の管理、フレキシブルな検索機能を備え、品質管理の強化と業務の生産性向上を支援する。(2025/5/14)
FAニュース:
ダクト内火災防止、付着した粉じんを形状変化させる難燃化粉体定量供給装置
新東工業は、炭酸カルシウムやタルクなどの不燃粉体を送ってダクト内火災を防止する定量供給装置を開発した。人手による運用ミスを防ぎ、供給量の履歴や難燃化材残量の管理を自動化している。(2025/5/12)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEのトーク履歴を引き継ぐために準備しておきたい3つの設定
コミュニケーションアプリ「LINE」で、トーク履歴やデータを引き継ぐためにやっておきたい3つの設定を紹介。機種変更や突然の紛失/故障の際にも慌てることのないよう、バックアップ用のPINコード登録などを設定しましょう。(2025/5/8)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEでバックアップ用のPINコードを登録する方法 紛失や故障時にトーク履歴の復元をサポート
コミュニケーションアプリ「LINE」で、バックアップ用のPINコードを登録する方法を紹介。突然のスマホ紛失/故障など予期せぬ事態が発生しても、一定期間のトーク履歴を復元することができます。(2025/5/6)
Windows 11 2024 Updateの更新で「Copilot+ PC」に機能追加 操作履歴をたどれる「リコール」のプレビュー版も一般公開
4月25日(米国太平洋夏時間)、Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)向けのプレビュー更新プログラム(KB5055627)が公開された。この更新をCopilot+ PC(新しいAI PC)の要件を満たすPCに適用すると、新機能が順次追加される。(2025/4/28)
iPhoneとAndroidでLINEのデータ移行が可能に、100GBのバックアップも LYPプレミアムの会員特典にて
LYPプレミアム会員特典の「プレミアムバックアップ」で、LINEの写真や動画を含めたトーク履歴のリアルタイムなバックアップが可能に。同じOS間だけではなく、異なるOS間でもデータ移行が行える。(2025/4/21)
LINE、iPhone・Android間でも“トーク履歴の完全移行”ようやく可能に 課金ユーザー限定
LINEヤフーは4月17日までに、月額制の有料サービス「LYPプレミアム」会員向けに、新機能「プレミアムバックアップ」を導入した。会員は順次利用可能になる。利用すると、iOSとAndroidの間でも、全てのトーク履歴を移行できるようになる。(2025/4/21)
「マイニンテンドーストア」注文履歴画面、一部で不具合 Switch 2予約は「メールで確認できる」
任天堂サポートの公式Xは4月10日、一部のユーザーで、マイニンテンドーストアの注文履歴が正常に動作しない状態になっていると発表した。(2025/4/10)
「うちも一緒」 息子に「ご飯」とLINEするも…… “むなしすぎるトーク履歴”に共感多数 「これはこれで気楽かも」
通じてはいるはず……。(2025/4/3)
パック処理高速化、「zlib-ng」のサポートなどをGitHubが解説:
“GitのRust化”が進む? 注目の「Git 2.49」がリリース
GitHubは2025年3月14日、「Git 2.49の主な新機能」に関するブログエントリを公開した。Git 2.49では、リポジトリのパック処理を効率化する「name-hash v2」や、部分クローン環境での履歴BLOBの取得を最適化する「git backfill」などが導入された。(2025/3/31)
LINEで送られてきた“信じられない誘い方” とんでもないチャット履歴に「面白すぎる」「伝わってるなら……」
「?」→「!」「!」。(2025/3/30)
製品動向:
施工履歴データ収集、チルトロテータ自動制御の新ショベルシステム発売 トプコン
トプコンは、リアルタイムで作業の進捗を把握できる施工履歴データの収集/記録機能や、ショベルのバケットを傾斜/回転させる「チルトローテータ」の自動制御機能を備えた、油圧ショベル用の新たなICT建機システム「MC-Maxショベル」を発売する。(2025/3/11)
CAD:
土木設計図のチェックをAIで自動化、「CiviLink」4月リリース 2D図の3Dモデル変換も実装予定
Malmeは、土木設計図面のチェックや照査、品質管理工程が1プラットフォームで完結する「CiviLink」を2025年4月に正式リリースする。「誰が、いつ、どのような根拠で、何を決定し、確認したのか」図面作成過程の履歴を誰でも簡単に記録や共有ができる。(2025/3/6)
「YouTube」アプリで使える便利テクニック5選 履歴を残さずに視聴、再生画面のロックなど
おなじみの定番アプリには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/3/5)
アクセンチュア、AIレコメンデーション機能付きリスキリングサービス展開
アクセンチュアは、AIを利用したリスキリングプラットフォーム「アクセンチュア LearnVantage」を日本で本格展開する。AIを活用した個々の学習履歴に基づき、最適な学習コンテンツを提供する。(2025/2/19)
PayPay、取引履歴CSVのダウンロードが可能に 確定申告など向け
「PayPay」で行った決済などの取引履歴が、PayPayからCSV形式でダウンロードできるように。(2025/2/6)
NEWS Weekly Top10:
3.5万円のChatGPTにまた課金した 高すぎてつらい、でもありがたい
最高額のChatGPTプラン「ChatGPT Pro 」にまた課金した。2回目だ。月額200ドルに、消費税がかかる。決済履歴を確認したら、日本円で3万5079円引き落とされていた。つらい。(2025/2/3)
図書館で借りた本の貸出カードに書かれていたのは…… 衝撃の“履歴”に事情を推測する声も「学び尽くしたんやろなぁ」300万表示
何があったの……?(2025/2/2)
セキュリティニュースアラート:
AI企業DeepSeek 機密情報100万件漏えいの可能性――認証なしのDB公開が原因
Wizは、DeepSeekのClickHouseデータベースが認証なしで公開されていたことを発表した。機密情報にはチャット履歴、秘密キー、バックエンド情報など100万行超のログが含まれていた。(2025/2/1)
DeepSeek、チャット履歴含む100万件超のログが外部から閲覧できた可能性 米セキュリティ企業が指摘
米セキュリティ企業Wizは、中国AIスタートアップDeepSeekについて、AIチャットサービスのチャット履歴などを含むデータが外部から閲覧可能な状態だったと発表した。(2025/1/30)
磁気抵抗比は最大で3万2900%:
磁場履歴を記憶できる巨大抵抗変化メモリを実現
東京大学の研究グループは、産業技術総合研究所や広島大学、海洋研究開発機構と共同で、印加された磁場の履歴を記憶でき、これを巨大な抵抗変化として読み出せるメモリ(メモリスタ)を実現した。(2025/1/20)
2025年に検討したいMOOC【前編】
無料で始めて履歴書を“ピカピカ”にできる「オンライン講座」6選
大規模公開オンライン講座(MOOC)は場所や時間の制約がなく、学習者が資格や学位を取得するのに有用だ。中には無料のコースも提供している。主要なMOOCを6つ紹介する。(2024/12/30)
mixi2の「いいね」履歴が見えるのは投稿者だけ 「リアクション」との違い
「mixi2」は、投稿にリアクションアイコンを付けられる他、「いいね」ボタンを押すこともできる。似た機能に見えるが、大きな違いがあるという。(2024/12/23)
mixi2で“足あと”を付ける方法
MIXIが12月16日にリリースした、Twitter風の新しいSNS「mixi2」。初代mixiとの連携はできず、mixiの代名詞だった「足あと」機能(訪問履歴の確認機能)もない──が、“それっぽい機能”は利用できる。(2024/12/16)
リサイクルニュース:
使用済みリチウムイオン電池のリサイクル過程を追跡可能なデータに、PoCをスタート
サトーとエンビプロ・ホールディングスは、使用済みリチウムイオン電池の回収から再資源化までのリサイクル過程の履歴をトレースできるトレーサビリティーシステムの概念実証(PoC)を2024年10月28日に開始した。(2024/11/1)
その悩み、生成AIが解決:
推論に強い「OpenAI o1」で“顧客の不満”を探れ CX向上に生成AIを生かす方法
今回は「カスタマーサポートにチャットで対応し、顧客の困りごとは解決できたものの、アンケートの評価が良くなかった」という状況を想定し、チャットの履歴から顧客の不満がどこにあったのかを探ってみる。(2024/10/28)
修了後に履歴書にも載せれるデジタルバッジ:
無料で「Linuxの基礎」を約60時間学べるLinux Foundationの日本語オンライン講座 その内容とは?
Linux Foundation Japanは、無料オンラインコース「Linux入門」の提供を開始した。約60時間のオンラインコースで、コースを修了した人には履歴書やプロフィールに追加できるデジタルバッジが送られるという。(2024/10/25)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
個人ローンを「買い物履歴で審査」、どういうこと? セブン銀行は金融業界を変えるか
セブン銀行は個人向けローンの与信審査に、従来の審査基準に加える形で、セブン&アイ・ホールディングスの共通IDの購買データを活用する取り組みを始める。期間限定の施策だとしているが、この取り組みが拡大していった場合、何が起きるのだろうか。(2024/10/18)
製品動向:
入退室履歴から自動で打刻、ビットキー「workhub」とジョブカン勤怠管理が連携
ビットキーのコネクトプラットフォーム「workhub」と、DONUTSのクラウド型勤怠管理システム「ジョブカン勤怠管理」が連携を開始した。workhubがスマートロックなどから取得した入退室履歴を、ジョブカン勤怠管理へ自動で連携できるようになる。労務管理者と申請者の双方の負担を軽減し、労働時間の適性把握につなげる。(2024/9/20)
閲覧履歴のAI検索など順次導入予定:
Googleレンズがブラウザでも使えるように AIを活用した新機能追加、Google Chrome
GoogleはGoogle Chromeのアップデートを発表した。デスクトップ向けのGoogleレンズを実装し、ブラウザ履歴のAI検索などの新機能を導入予定だとした。(2024/8/24)
「よろしくお願い始末」 取引先から物騒すぎるメール→送信履歴を見返して発覚した“衝撃の事実”に爆笑
社会人“あるある”のようです。(2024/8/10)
デスクトップChromeブラウザにGoogleレンズやGemini採用の検索機能追加
Googleは、デスクトップ版Chromeブラウザに3つのAI採用機能を追加する。モバイルアプリでおなじみの「Googleレンズ」、複数タブの概要を1つにまとめる「Tab compare」、Chrome履歴でのテキストでの検索だ。(2024/8/2)
AI人材を新規採用→実は“北朝鮮の技術者”だった マルウェア感染など画策 米セキュリティ企業が体験明かす
雇ったAI人材が実は北朝鮮の技術者で、社内にマルウェアを仕込もうとしていた。履歴書の写真はAIで加工されたもので、オンライン面談でも気付けなかった──米セキュリティ企業のKnowBe4が、こんな出来事に遭遇したと自社ブログで明かした。(2024/7/30)
転職を成功させるには
「こんな履歴書は受からない」10選 “やってはいけないNG”とは?
転職を希望するのであれば、まずは書類選考を通過できる履歴書の作成が必要だ。採用担当者が重点的に見ているポイントや、「駄目な履歴書」になってしまうNG行為を紹介する。(2024/7/26)
iPhone→Androidへの乗り換えで障壁になっていた「LINEトーク履歴の完全移行」、Galaxyが対応
韓国Samsung Electronicsは7月10日、同社のスマートフォン「Galaxy」向けデータ移行ツール「Smart Switch」をバージョンアップし、LINEのトーク履歴のフル移行に対応したと発表した。同日からアップデートの配信を開始している。(2024/7/11)
Galaxy、iOSからLINEの全トーク履歴が移行可能に 「Smart Switch」アップデートで
サムスン電子は、Galaxyデータ移行アプリ「Smart Switch」をアップデート。これまでLINEのトーク履歴は直近14日間のデータしか転送できなかったが、15日以上前の全トーク履歴が移行可能になる。(2024/7/11)
これは内定確実! “アヒルの証明写真と履歴書”に「なんぼあってもいい」 「かわいすぎる」「これは欲しい」と高評価
シュールでかわいい。(2024/7/11)
2024年上半期「市場拡大ランキング」 食品部門1位は「甘味果実酒」、日用品部門のトップは?
マクロミルは、消費者購買履歴データ「QPR」をもとに、「2024年上半期市場規模拡大・縮小ランキング」を発表した。その結果、市場規模拡大ランキングの食品部門1位は「甘味果実酒」、日用品部門1位は「電子蚊取り器」だった。(2024/6/28)
ミニアプリ「PayPayカード」、トップ画面に付与予定のPayPayポイントを表示可能に
PayPayは、ミニアプリ「PayPayカード」をアップデート。トップ画面にPayPayポイントを表示し、取引履歴に支払先の店名が表示されない場合はユーザーが自身で店名を登録できる機能を追加した。(2024/6/25)
ベビーカメラの履歴を確認したら…… 意外な赤ちゃんの行動がいとおしい「胸がぎゅっとなる」「かわいすぎてちょっと泣いた」
ずっと残しておきたくなる動画履歴。(2024/6/17)
「watchOS 11」が2024年秋に登場 ワークロードの負荷やバイタルデータの履歴確認が可能に
Apple Watch向けの「watchOS」の最新バージョンが2024年秋に登場する。ワークロードの負荷やバイタルデータの履歴を記録する機能の実装など、使い勝手を向上する機能が実装される。(2024/6/11)
日本のApple Watchで「心房細動履歴」が利用可能に
心房と心室の拍動が同期しなくなった場合に起きる不規則な心拍リズムの一種「心房細動」を記録する機能「心房細動履歴」を、日本のApple Watchユーザー向けに提供を開始したと米Appleが発表した。(2024/5/22)
日本のApple Watchで「心房細動履歴」を利用可能に 不整脈の改善につながる情報を提供
日本のApple Watchで心房細動履歴を利用できるようになった。心房細動(AFib)とは、心房と心室の拍動が同期しなくなった場合に不規則な心拍リズムのになる不整脈の一種。Apple Watchの心房細動履歴機能を有効にし、心房細動の兆候を示した時間の推定値などの情報を得られる。(2024/5/22)
サイトやメール「どこで見たっけ」すぐ分かる AIで履歴検索「回顧」 「Copilot+PCs」に搭載
「Copilot+PCs」には、閲覧中の画面を数秒ごとに保存しておき、後から横断検索できる「回顧」(Recall)機能が、プレビュー版として搭載される。(2024/5/21)
LINEの“スタンプ合成”が人気、1日に送信1200万回 履歴からの再利用も可能に
LINEヤフーは17日、「スタンプアレンジ機能」を使ったスタンプの送信回数が、全世界で1日あたり1200万回を超えたと発表した(13日時点)。アレンジしたスタンプを履歴から再利用する機能も使えるようになった。(2024/5/17)
LINEの「スタンプアレンジ機能」、履歴からの送信が可能に アレンジしやすいスタンプ特集も
コミュニケーションアプリ「LINE」内で提供開始した「スタンプアレンジ機能」で、履歴からの送信が可能に。一度アレンジして送信したスタンプはトークの履歴タブに自動で保存され、履歴タブから再度使うことができる。(2024/5/17)