ITmedia Mobile 20周年特別企画:
総務省は通信業界を変えたのか? 14年間の政策を見直し、愚策は撤廃すべき
NTTと総務省による接待報道のおかげで、NTTグループを取り巻く動きが停滞している。接待報道で最も衝撃的だったのが、谷脇康彦総務審議官の辞職だ。谷脇氏が旗振り役として進めていた2007年の「モバイルビジネス研究会」から、通信業界の問題点は変わっていない。(2021/4/14)
神尾寿のMobile+Views:
モバイル市場活性化のために、選択肢と多様性を増やしたい──総務省 谷脇氏に聞く
携帯電話業界が大きく動いた2007年、総務省はモバイルビジネス研究会や、その後発表されたモバイルビジネス活性化プランなどを通し、モバイルビジネスを活性化するためのさまざまな活動を行ってきた。2008年、総務省はモバイル業界にどう関わっていくのだろうか。(2008/1/8)
総務省、モバイルビジネスのオープン化に本腰──「活性化プラン」発表
総務省は、「モバイルビジネス研究会」の最終報告書案提出を受け、モバイルビジネスのオープン化に関する課題をまとめたプランを発表した。合わせて総務省は、通信キャリアに各種料金の明確化を進めるよう要請。また総務省内にMVNO支援相談センターを開設した。(2007/9/21)
「モバイルビジネス研究会」第10回会合:
販売奨励金分離、SIMロック解除、MVNO推進──最終報告書案を提示
総務省は9月18日、モバイルビジネスのあり方を議論する「モバイルビジネス研究会」の第10回会合を開催。最終回となる今回は、最終報告書案の内容確認を行ったほか、MVNOが活性化することによる経済効果の試算が提示された。(2007/9/19)
「モバイルビジネス研究会」第9回会合:
ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイルのトップが勢ぞろい
総務省が開催する「モバイルビジネス研究会」の第9回会合には、NTTドコモの中村社長、KDDIの小野寺社長、ソフトバンクモバイルの孫社長、ウィルコムの喜久川社長、そしてイー・モバイルのガン社長が自ら乗り込み、研究会の報告書案に対する意見を述べた。(2007/8/30)
総務省、モバイルビジネス研究会の報告書案に対する意見を公開
総務省は8月3日、モバイルビジネス研究会の報告書案に対してキャリアや端末メーカーなどから寄せられた意見を公開した。(2007/8/3)
モバイルビジネス見直し案発表──ドコモ 中村社長の考えは
6月27日の定例会見でドコモの中村維夫社長が、モバイルビジネス研究会で討議されているビジネスモデルの見直し案に言及。新たな料金体系に対する考え方や、業界に与える影響について述べた。(2007/6/27)
「モバイルビジネス研究会」第8回会合:
モバイルビジネスの変革は“段階的に、確実に”──総務省の報告書案まとまる
モバイルビジネス研究会の議論を経て、総務省がモバイルビジネスの問題点に関する解決案を盛り込んだ報告書案をまとめた。販売奨励金、MVNO、SIMロックなどの問題について段階的な施策で対応するよう通信キャリアに求めた。(2007/6/27)
モバイルビジネス研究会報告:
法人市場が花開くためのオープンモデル導入を
総務省のモバイルビジネス研究会が公開した報告書では、今後の携帯電話市場活性化に向けて法人市場の成長にも多くの言及がなされた。(2007/6/27)
「モバイルビジネス研究会」第5回会合:
MVNOの定款化を迫るイー・モバイル千本氏、ドコモは反発
「モバイルビジネス研究会」の第5回会合には、3月31日に携帯電話事業を開始したばかりのイー・モバイルから千本倖生会長が登場。MVNOを活性化するための具体策を提案した。(2007/4/9)
「モバイルビジネス研究会」第4回会合:
オープン化を望むMVNO、キャリアは慎重な姿勢
「モバイルビジネス研究会」の第4回会合で主に議論されたのは、MVNO事業を展開するにあたっての課題について。オープン化を望むMVNOに対し、MNOとなるキャリア側は慎重な姿勢を見せた。(2007/3/20)
モバイルビジネス研究会:
MVNOは運輸業界でいう旅行会社、相互協力で市場活性化を──JR東の小縣氏
モバイルビジネスの今後のあり方について討議する「モバイルビジネス研究会」に、東日本旅客鉄道の小縣方樹常務取締役がオブザーバとして登場。MVNOを旅行会社になぞらえて、市場活性化につながるという見方を示した。(2007/3/19)
目指すのは、携帯業界の“デル”なのか“インテル”なのか──KDDIの小野寺社長
総務省主導のモバイルビジネス研究会で、販売奨励金やSIMロックの是非を問う議論が繰り返される中、KDDIの小野寺社長が自社のスタンスを説明。“何をもって国際競争力とするか”の意思統一なしに議論を進めるのは危険だと指摘した。(2007/3/15)
「モバイルビジネス研究会」第3回会合:
「端末ベンダーは海外で挑戦する気があるのか」──慎重論に業を煮やす構成員
総務省が、携帯電話のビジネスモデルのあり方について話し合う「モバイルビジネス研究会」の第3回会合を開催。キャリアと構成員との間で、またも議論は平行線をたどり、業を煮やした構成員からは「ハードランディングすることはあり得ないのか」という言葉も飛び出した。(2007/2/20)
1月27日〜2月2日:
5分で分かる、今週のモバイル事情
ドコモがフルブラウザも定額で利用できる「パケ・ホーダイフル」を3月から開始。モバイルビジネスのあり方を検討する「モバイルビジネス研究会」の第2回会合では、キャリアと構成員の間で議論が平行線をたどった。(2007/2/3)
「モバイルビジネス研究会」第2回会合:
功を訴えるキャリア、罪を問う構成員──SIMロックの是非をめぐる認識のずれ
総務省がSIMロック解除やインセンティブモデル廃止など、これからのモバイルビジネスのあり方を検討する「モバイルビジネス研究会」の第2回会合を開催。研究会構成員とキャリア間で議論は平行線をたどり、認識のズレが浮き彫りになった。(2007/2/2)
インセンティブモデルの是非、理想論だけで考えないでほしい──KDDIの小野寺氏
総務省が「モバイルビジネス研究会」を立ち上げ、携帯電話のビジネスモデルについて再検討する動きが出ていることを受けて、KDDIの小野寺社長が意見を述べた。(2007/1/31)
神尾寿の時事日想:
「携帯市場活性化」の議論は、バランス感と慎重さが重要
SIMロックやインセンティブモデルの是非、MVNOモデルなどを議論する総務省の「モバイルビジネス研究会」が動き出した。しかし、キャリアの既存ビジネスモデルを単純に“悪いもの”と片づけてしまうことには問題がある。(2007/1/24)