Innovative Tech:
近くの“悪用AirTag”を自動で発見するAndroidアプリ バックグラウンドでも検知可能
ドイツのTU Darmstadtの研究チームは、Apple以外のスマートフォン向けに、自分のもの以外のAirTagやFind My対応トラッカーが近くにあった場合に自動で検出してくれるAndroidアプリを開発した。(2022/5/24)
「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在:
「A/Bテスト」ツール 売れ筋TOP10(2022年5月)
今週は、「A/Bテスト」ツールの売れ筋TOP10を紹介します。(2022/5/24)
QualcommがARメガネ「Wireless AR Smart Viewer」発表 無線接続に対応し、フレームが40%薄く
米Qualcommは5月20日(現地時間)、ARメガネのリファレンスモデル「Wireless AR Smart Viewer」を発表した。新しいプロセッサ「Snapdragon XR2」を搭載し、Wi-Fi 6/6EとBluetoothによる無線接続が可能になり、フレームが40%薄くなった。製造は中国の精密機器メーカーGoertekが行い、ARヘッドセットのコンテンツ開発者向けプラットフォーム「Snapdragon Spaces XR」に対応する。(2022/5/23)
Qualcomm、2代目ARメガネ「Wireless AR Smart Viewer」は無線でより薄く
Qualcommは、2代目になるARメガネのリファレンスデザインを発表した。「Wireless AR Smart Viewer」は無線接続可能で、先代より薄く軽い。新プロセッサ「XR2」搭載。(2022/5/22)
Appleの最新CMに見る「プライバシー情報搾取」の現状
Appleがプライバシーの情報搾取について、新しい啓発CMを公開した。AppleがこのCMを制作した狙いやこれまでの取り組みについて、林信行氏がまとめた。(2022/5/20)
ソニーがノイキャンイヤフォン「LinkBuds S」発表 “穴なし”構造でLDAC対応
ソニーは、ノイズキャンセル(NC)機能と高音質コーデックLDACに対応した完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds S WF-LS900N」を6月3日に発売する。市場想定価格は2万6000円(税込み)。カラーはエクリュ、ホワイト、ブラックの3色を用意する。(2022/5/19)
Innovative Tech:
Appleの「ATT」は本当にユーザーのプライバシーを守れているのか? 英オックスフォード大が指摘
英オックスフォード大学の研究チームは、ユーザーのプライバシー保護を目的としたAppleの2つの機能「App Tracking Transparency」(ATT)と「Privacy Nutrition Labels」が効果的に役割を果たしているかを調査した論文を発表した。(2022/5/18)
Meta、「Meta Quest」用最新アップデート“v40”を発表 アプリ毎のロック指定が可能に
Metaは、同社ブログにて「Meta Quest」用最新アップデートの告知を行った。(2022/5/17)
「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在:
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。(2022/5/17)
メカ設計ニュース:
裸眼3D立体視が可能なノートPCの受注生産を開始
日本エイサーは、裸眼で3D立体視ができるノートPC「ConceptD 7 SpatialLabs Edition(CN715-73G-SL76Z)」の受注生産販売を開始した。3DメガネやVRゴーグルを使わずに、ノートPCだけで裸眼3D体験ができる。(2022/5/12)
スマホ1つでライブ配信が完結、ソニー「Xperia 1 IV」登場 光学ズーム搭載
ソニーは11日、YouTubeなどのライブ配信を1台で行える5Gスマートフォン「Xperia 1 IV」を発表した。望遠カメラには光学式ズームレンズを採用した。(2022/5/11)
ソニーが「Xperia 1 IV」発表 可変式望遠レンズが光学ズームに対応、全レンズが“高速”に
ソニーがXperiaスマートフォンの新モデル「Xperia 1 IV」を発表。2022年6月上旬以降の発売を予定している。望遠カメラが、85mmと125mmの焦点距離を光学ズームで撮影できるようになった。超広角と望遠のレンズも120fps読み出しに対応し、瞳AFやオブジェクトトラッキング、20コマ/秒の高速連写が利用できるようになった。(2022/5/11)
サードパーティーcookieの後継者【後編】
“脱サードパーティーcookie”を実現する「ターゲティング広告」3大手段
「Chrome」などの主要Webブラウザがサードパーティーcookieの利用を停止することを受け、企業はターゲティング広告を実現する手段を再考しなければいけなくなった。代替となる3つの手段とは何か。(2022/5/11)
テーマは「星を見る人」:
Kubernetes 1.24がリリース、コード署名でsigstoreを採用、Dockersimは削除
Kubernetesプロジェクトは2022年5月3日(米国時間)に、Kubernetes 1.24をリリースした。今回は46の機能拡張および変更がある。ストレージ容量トラッキングや自動ボリューム拡張、Dockersimの削除などのトピックがある。(2022/5/10)
DX投資のリターンを最大化 「ServiceNow Impact」を提供開始
ServiceNow Japanは、「ServiceNow Impact」の提供を開始する。AI活用で価値創出を図り、DX投資に期待する価値と実現される価値とのギャップなくす。(2022/5/10)
Innovative Tech:
ラケットで球を打った衝撃を“エアジェット噴射”で再現するVRデバイス 台湾などの研究チームが開発
台湾大学、カナダのUniversity of Waterloo、米University of Marylandによる研究チームは、卓球やバドミントン、テニスなどのラケットスポーツにおいて、球がラケットに当たった衝撃を圧縮空気のジェット噴射で再現するラケット型VR触覚デバイスを開発した。(2022/5/10)
「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在:
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2022年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。(2022/5/10)
組み込み開発ニュース:
デジタルペンの体験向上で協業、ワイヤレスセンサーモジュールを共同開発
STMicroelectronics、ワコム、CEVAは、デジタルペン向けワイヤレスセンサーモジュール「Active ES Rear IMU Module」を共同開発した。ジェスチャー制御やモーション制御、3Dモーショントラッキングなどが可能だ。(2022/5/6)
サードパーティーcookieの後継者【中編】
サードパーティーcookieが使えないと「ターゲティング広告」はできないのか
ターゲティング広告の手段として普及しているサードパーティーcookieは、プライバシーの観点から利用不可になりつつある。ターゲティング広告に必要な情報を入手するために、企業は何を活用すればよいのか。(2022/5/4)
“同人ハード”が「CES」で賞を取るまで メタバース住人が愛用する「HaritoraX」誕生の軌跡
同人発のハードウェアが大ヒット。商業製品として量産化し、世界的な展示会で受賞して海外展開へ――絵に描いたような夢物語だが、VR用モーショントラッキングデバイス「HaritoraX」が叶えた実話だ。(2022/4/30)
脱Cookieも追い風に ネットでテレビ広告を売る「TVer」が好調な理由
サードパーティーCookieの規制が進む中、民放の公式テレビ配信サービス「TVer」は自社で取得するデータをリッチ化して広告主のニーズに応えようとしている。(2022/4/28)
小寺信良が見た革新製品の舞台裏(21):
Z世代の心に響け、ソニーの“穴あき”イヤフォン「LinkBuds」に見る音の未来
ソニーが2022年2月に発売したイヤフォン「LinkBuds」は、中央部に穴が開いたリング型ドライバーを搭載している。あえて穴を空けることで、耳をふさがず、自然な形で外音を取り入れるという技術的工夫だ。これまで「遮音」を本流とした製品展開を進めてきたソニーだが、LinkBudsにはこれまでの一歩先を行くという、同社の未来に向けた思いが表れている。(2022/4/26)
サードパーティーcookieの後継者【前編】
いまさら聞けない「サードパーティーcookie」の機能 何に役立つのか?
広告業界が、サードパーティーcookieの利用廃止に向き合わなければいけない時が来た。代替手段を考える上で、サードパーティーcookieが果たす役割をあらためて確認しよう。(2022/4/27)
Garmin、GPSウォッチ「Instinct 2」シリーズで「ONE PIECE」エディションを限定発売
ガーミンジャパンは、5月5日にGPSウォッチ「Instinct 2」シリーズから「ONE PIECE」エディションをアジア限定で発売。「ルフィ」「ゾロ」「チョッパー」をオマージュしたデザインやカラーを取り入れた3モデルで展開する。(2022/4/26)
リテール&ロジスティクス:
大阪府箕面市で延べ6.4万m2の物流施設が竣工、100%再エネ由来の電力をテナントへ供給
オリックス不動産は、大阪府箕面市で開発を進めていた物流施設「箕面ロジスティクスセンター」が完成したことを公表した。(2022/4/26)
「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在:
「ECプラットフォーム」 売れ筋TOP10(2022年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。(2022/4/26)
「ITmedia マーケティング」eBookシリーズ:
iPhone vs. Androidのバトルは続く 「広告」で勝つのは?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定期でお送りしています。今回のテーマは「モバイルOSのトラッキング規制」です。(2022/4/25)
VR/AR/MRニュース:
ARソリューションセットとスマートグラス単体を発売
レノボ・ジャパンは、ARソリューションセットと、スマートグラス単体を発売した。共通して含まれるARスマートグラスは、CPUとしてQualcomm Snapdragon XR1を搭載する。(2022/4/25)
Garmin、軽量&スリムなアクティビティトラッカー「vivosmart 5」発売
ガーミンジャパンは、4月22日からアクティビティトラッカー「vivosmart 5」を発売。シリコンバンドを取り入れた軽量かつスリムなモデルで、女性向けヘルスケア機能で生理周期や妊娠経過などもサポートする。(2022/4/21)
Garmin、「tactix 7 PRO Sapphire Dual Power」を約17万円で発売 “ミリタリーミッション”にも対応
ガーミンジャパンは、ソーラー充電対応マルチスポーツGPSスマートウォッチ「tactix 7 PRO Sapphire Dual Power」を発売。新たにミリタリーや航空機能を追加している。(2022/4/21)
「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在:
「A/Bテスト」ツール 売れ筋TOP10(2022年4月)
今週は、「A/Bテスト」ツールの売れ筋TOP10を紹介します。(2022/4/19)
リテール&ロジスティクス:
石川県白山市で延べ2.3万m2の物流施設が竣工、大和物流
大和ハウスグループの大和物流は、石川県白山市で開発を進めていた物流施設「金沢物流センター」が2022年3月25日に竣工したことを同年4月4日に発表した。(2022/4/15)
立ちどまるよふりむくよ:
Macが生まれた年からの贈り物は、逆回転で「タイム・アフター・タイム」と囁く
カセットテープから逆回転の歌が聴こえたら、それは良いニュースかもしれない。(2022/4/14)
株式保有率は4.9%に:
ソニーG、人気ゲーム「フォートナイト」開発元に1250億円追加出資 出資元が「PS5」のSIEでない理由
ソニーグループが人気オンラインゲーム「フォートナイト」の開発などを手掛ける、米エピックゲームズに約10億ドル(約1250億円)を追加出資すると発表した。同社は仮想空間「メタバース」領域での連携強化などを主な狙いとしている。(2022/4/13)
Garmin、約2週間バッテリーが持続する衛星通信コミュニケーター「inReach Mini2」4月20日に発売
ガーミンジャパンは、4月20日に衛星通信コミュニケーター「inReach Mini2」を発売。新たに「トラックバック機能」や「軌跡記録」を搭載し、10分間隔のトラッキングモードで約2週間バッテリーが持続する。(2022/4/13)
レノボ、現場利用を想定した軽量設計のARスマートグラス「Think Reality A3」
レノボ・ジャパンは、重量130gの軽量設計を実現したARスマートグラス「ThinkReality A3」を発表した。(2022/4/13)
ウェアラブルニュース:
レノボ、6DoF対応で軽量な産業用スマートグラス「ThinkReality A3」発売
レノボ・ジャパンは2022年4月13日、ARスマートグラス「ThinkReality A3」に、製造業などの現場業務に対応するハードウェアやソフトウェアを加えてパッケージ化した「ThinkReality A3 Industorial Edition」を発売する。(2022/4/15)
FAニュース:
回転機器の高精度な全数検査に対応するノイズテスティングソフトウェア
小野測器は、回転機器の全数検査に対応するノイズテスティングソフトウェアの最新版「GN-1100 Ver.2.5」を発表した。新オプションや新機能を追加したほか、現場の意見を反映してユーザビリティの改善を図っている。(2022/4/13)
無線技術を活用したリアルタイム位置情報システム(前編):
資産追跡とは何か
ワイヤレス技術を活用する「資産追跡」について解説します。前編となる今回は、資産追跡そのものについて、説明します。(2022/4/14)
「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在:
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。【訂正あり】(2022/4/12)
Social Media Today:
GoogleがAndroid向けアプリ追跡制限を発表 iPhoneとは何が違う?
GoogleがAndroid向けの「プライバシーサンドボックス」構想を発表。データプライバシーへの取り組みは次の段階へ進んでいる。(2022/4/8)
データセンター需要とグリーン化【中編】
再生可能エネルギー利用に動くデータセンター ユーザー企業にも選択肢
大規模データセンターを運営する事業者は、再生可能エネルギーの活用などグリーン化の取り組みを進めている。こうした動きは今後ますます強まる可能性がある。今後のデータセンターはどう変わるのか。(2022/4/19)
エイサー、裸眼立体視を実現したクリエイター向けハイスペックノート「ConceptD 7 SpatialLabs Edition」 法人限定
日本エイサーは、同社初となる裸眼立体視対応のクリエイター向けノートPC「ConceptD 7 SpatialLabs Edition」を発表した。(2022/4/6)
ウィズコロナ時代のテクノロジー:
「私を忘れないで」──コロナ禍の“記憶”を保管するデジタル技術
パンデミックが発生している現在の「記憶」を留めるためのデジタル技術が台頭している。次のパンデミックに備えるために役に立つのはもちろん、自分の体験や感情、故人との思い出などをデジタル基盤上に集めて保管する試みが世界中で行われている。(2022/4/6)
PCI DSS v4.0、Cookie規制対応、SEO、カードスキミング対策……:
PR:小売り、EC担当者がいま押さえるべき「勝ち抜くサイト運営」の最新常識まとめ
多くの顧客を呼び込み、快適で安心して利用できるECサイトを運営するには、最新のサービス配信基盤やセキュリティを含む技術動向、業界標準やルール改定への理解が必要だ。いまECサイト担当者が知るべきトピックと事例を見ていく。(2022/4/6)
ZOZO、「ARメイク」提供 台湾企業の技術を導入
ZOZOは5日、スマートフォンの画面でアイシャドウやリップなどの化粧品をバーチャルに試せる「ARメイク」の提供を始めた。(2022/4/5)
「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在:
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2022年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。(2022/4/5)
ソニーのワイヤレスイヤフォン「LinkBuds」を試す 穴あき構造は“ながら聴き”に向くのか
ソニーが2月25日に発売した「LinkBuds」を入手した。振動板の中心部がくりぬかれたドライバーユニットと「ソニー史上最小、最軽量」をうたうボディーが特徴だ。さまざまなシーンや音で聞き比べてみた。(2022/4/5)
リテール&ロジスティクス:
埼玉県加須市で延べ4.7万m2のマルチテナント型物流施設が着工、オリックス不動産
オリックス不動産は、2023年4月末の竣工に向け、埼玉県加須市でマルチテナント型物流施設「加須ロジスティクスセンター」の開発を進めている。(2022/4/4)
HTC、同社製VR HMD用トラッキングデバイス「VIVEトラッカー(2018)」の販売を終了
HTC NIPPONは、同社製VR HMD用トラッキングデバイス「VIVEトラッカー(2018)」の販売終了を発表した。(2022/3/31)