ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「津田大介」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「津田大介」に関する情報が集まったページです。

小寺信良のIT大作戦:
iPodは「Goodbye, MD」し、世界を変えて、Goodbyeした
iPod miniを売り出したときの日本でのキャッチフレーズは「Goodbye, MD」だった。それ以外にもiPodは多くのものを変えてきた。その歴史を小寺信良さんが振り返る。(2022/5/26)

ライターの生存戦略 コデラはいかにしてニッチに立ち続けているのか
小寺信良さんのライターとしてのニッチの見出し方。役に立つか立たないか……。(2021/5/28)

SNS誹謗中傷を発見→啓発広告をリアルタイム配信 新組織「この指とめよう」設立
SNS上の誹謗中傷をなくすために活動する一般社団法人「この指とめよう」が設立。SNS上の炎上や誹謗中傷を監視し、リアルタイムに啓発バナーを掲示する計画。(2021/5/26)

「コロナはただの風邪」「なんで鬼滅観てないの」 2021年に持ち越したくない「流行禁句大賞2020」が強烈
2020年に置いていきたい。(2020/12/18)

ニコ生で都知事選の開票特番 ひろゆきさんや舛添元都知事など出演
ドワンゴは、5日に行われる東京都知事選挙の投開票に合わせた開票特番をニコニコ生放送で行う。放送予定時間は5日午後7時45分から午後10時30分まで。(2020/7/3)

Twitter「聞いていた運用と違う」 日本青年会議所の問題リツイートに苦言、「メディアリテラシー」めぐり炎上
Twitter Japanと日本青年会議所が2月10日にパートナーシップを結んだが、Twitter Japanの政治関連アカウントが「リテラシーの理解に役立つ」と紹介している同団体のアカウントでは個人攻撃とも取れるツイートが拡散されていた。この事態が批判を呼び、炎上状態となっている。(2020/2/13)

Twitter Japan、日本青年会議所との提携発表で「失望した」と批判相次ぐ 「政治的な活動を後押しするものではございません」
どのような経緯でパートナーシップ締結に至ったのかなど、Twitter Japanに聞きました。(2020/2/12)

世界を読み解くニュース・サロン:
「表現の自由」を企業がどこまで守るか 8chan、愛知芸術祭に見るリスクと責任
愛知県・国際芸術祭の展示中止問題で「表現の自由」を巡る議論が盛り上がっている。米国でもネット掲示板「8chan」が一時停止に追い込まれた。企業の事業や自治体のイベントにも、表現の自由を巡るリスクが隠れている。どのように扱うべきだろうか。(2019/8/8)

「フリーランス」は老後をどう設計するべきか
ITライターの小寺信良さんは55歳。老後をどう設計するのか。(2019/7/10)

『週刊朝日』で丸ごと1冊ネコ特集 売り切れ続出した前回よりパワーアップ
岩合光昭さん撮影のネコちゃんが表紙です。(2018/12/17)

ブログやSNSは“ネットの空気”をどう変えたのか? 平成最後の夏、「ネット老人会」中川淳一郎が振り返る
この平成、オタクのものだったネットはブログやSNSの登場でどのように一般、芸能人のものになっていったのか。サイバーエージェント・藤田晋社長に取材しながら、中川淳一郎が振り返る。(2018/9/22)

「ブロッキングは不安」 赤松健さん、海賊版サイト対策への本音 実験の成果は
漫画家の赤松健さんが、ゲンロンカフェのイベントで海賊版サイト対策について語った。「ブロッキングは魔法の剣」とし、作家としてはこの手段には不安が残ると本音を漏らす。(2018/9/12)

“AI市長候補”が市長選に出馬して分かったこと 「握手ができないAIは選挙活動が苦手」
突如現れた奇抜な候補者はいったい何を目指していたのか。(2018/5/1)

AI&IoTセミナーレポート:
AIは仕事を奪うのか、熟練技術を受け継ぐ担い手になるのか
菱洋エレクトロは、東京都内でAI(人工知能)とIoT(モノのインターネット)をテーマにしたセミナー「RYOYO AI Realセミナー 〜AIがビジネスを変革する〜」を開催。注目を集めるAIやIoTに対してどのようなアプローチや活用方法があるのか、製品やサービスの開発にどのように適用すべきかについてさまざまな講演が行われた。(2017/11/29)

マストドンつまみ食い日記:
マストドン会議でつまみ食いしてきた
日本におけるマストドンブームの現時点でのまとめ的なイベントに参加してきた。(2017/4/28)

チケット高額転売、手口の実態に迫る――NHK「クロ現+」が特集番組
NHKの「クローズアップ現代+」が、チケット高額転売の特集番組を10月12日に放送。チケットを転売している人たちを直撃取材し、手口の実態に迫るという。(2016/10/11)

転売ヤーに直接取材も 「クローズアップ現代+」がチケット高額転売を特集
専門サイトで人気チケットを高額で転売する手口に、NHKニュース番組が迫る。(2016/10/11)

「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由
現役出版社社員がニコニコ生放送に出演し、裏側を語りました。(2016/10/6)

チケット高額転売問題、解決策は「いろいろある」 津田大介さん・福井健策さんの見方
「チケット高額転売に反対します」――著名なアーティストが名を連ねたこんな声明が話題に。深刻化する“ネットダフ屋”による高額転売に、どう対処すればよいか。津田大介さんと福井健策さんが語り合った。(2016/9/23)

Twitterで「クソ馬鹿ハゲ野郎」 匿名アカウント、実は新潟日報の報道部長だった…… 新潟日報「調査のうえ対処する」
新潟日報にも確認したところ、「事実です」とのことでした。(2015/11/24)

「石原慎太郎だけど、何か質問ある?」 ニコニコ23.5時間テレビに降臨
石原慎太郎さんに聞いてみたいことを募集する。(2015/7/5)

「著作権侵害の非親告罪化」「保護期間延長」はTPP交渉から除外を――ネット関連団体の声明、政府に提出 68団体・283人賛同
TPPの知財分野の交渉について、十分な情報公開と、著作権侵害の非親告罪化や著作権保護期間の延長などを妥結案から除外するようを求める声明を、ネット関連団体が西村内閣府副大臣に手渡した。引き続き賛同者を募っている。(2015/3/13)

ITmedia ニュース読者感謝祭:
2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004〜2014アクセスランキングTOP100
2004年にスタートしたITmediaニュース。誕生から11年の各年ごとのアクセスランキングTOP100をまとめました。……全1100個!(2015/2/18)

官民それぞれの視点で「クールジャパンの現場に迫る」生放送討論 スクー、経産省と共同で
オンライン動画学習サービス「schoo WEB-campus」で、「クールジャパンの現場に迫る」をテーマに官僚や企業、専門家が討論する生放送が経産省と共同で行われる。(2015/1/6)

安倍首相が「保守速報」の記事をシェア 批判を受け削除
「民主党が小学4年生のふりしてアベノミクス解散に疑義を唱えるステマサイト開設か!? ネット炎上」という記事にリンクが付いていた。(2014/11/25)

なぜ人は“動く”のか:
開始から10カ月で購読者数1万人突破――ホリエモンのメールマガジン
「1万人コンサート」「1万人動員!」など、大人数を象徴する数字として頻繁に登場する1万人。では、実際に1万人を動かすにはどのような条件を満たす必要があるのだろうか? 今回は、ホリエモンこと堀江貴文氏の有料メールマガジンを例に考えます。(2014/9/5)

100年に一度の変革期――メディアの“今”を知るために読むべき本5選
メディアの変革期を生き残るために必読の5冊を紹介!(2014/8/7)

津田大介のメルマガ「メディアの現場」が全7巻で電子書籍化――hontoで限定発売
第2弾は6月以降の配信を予定。津田本発売を記念したトークイベントも予定されている。(2014/5/21)

新番組「津田大介 日本にプラス+」CSで放送へ 夏野剛氏、ガンホー森下社長などゲストに
津田大介さん初の冠・帯番組「津田大介 日本にプラス+」が、CSで4月7日から放送へ。毎回ゲストを迎えてじっくり議論する。(2014/3/25)

東日本大震災から3年、Googleが展示イベント開催 「キオクと復興の今」たどる
パーソンファインダーに始まり、被災を記録したストリートビュー、東北のビジネス支援など同社と震災の関わりを紹介します。東北のおいしいお酒も?(2014/2/25)

「ジョジョリオン」もプラモデルのジオラマもすべてアート! 第17回文化庁メディア芸術祭・受賞作品展開催
2月5日から始まる受賞作品展の内覧会に潜入。一足早く中の様子をご覧ください!(2014/2/5)

衛星データビジネスの未来を考える「JAXA産業連携シンポジウム2014」ライブ配信
「JAXA産業連携シンポジウム2014〜あなたのアイデアで衛星データをビジネスに〜」をライブ配信。従来の衛星ビジネスにとどまらない多彩な分野の人々が衛星データビジネスの未来について語り合う。登壇者は夏野剛さん、津田大介さんなど。配信は1月27日14時30分〜。(2014/1/24)

グリーの有料メルマガ「Magalry」終了 開始から1年余り
グリーの有料メルマガサービス「Magalry」が、開始から1年余りで終了する。(2014/1/16)

新しい働き方のチームが作るモノ:
目指すはNo.1経済メディア――「NewsPicks」はスマホ時代の情報紙アプリ
経済情報に特化したニュースアプリ「NewsPicks」は、業界分析データベース「SPEEDA」で知られるユーザベースが開発するコンシューマ向けアプリだ。業界の著名人がピックアップ、作成したオリジナルコンテンツも読め、有料化も視野に入れたビジネスモデルを掲げている。(2013/12/9)

文化庁メディア芸術祭、マンガ部門の大賞に「ジョジョリオン」
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」がアニメーション部門優秀賞に。(2013/12/5)

「津田マガ」のEPUB制作支援にでんでんコンバーターを活用
メールマガジン『津田大介の「メディアの現場」』のEPUB制作に「でんでんコンバーター」が活用されている。(2013/12/4)

ミズタクコラムに漫画家が描く天野アキ あまちゃん徹底解説本「あまちゃんメモリーズ」発売
あまロスのあなたも大好きだったあなたも、放送時に逆回てーん!(2013/10/31)

niconicoの「ブロマガ」、有料登録者10万人を突破
「アニメ」「ゲーム」関連のブロマガが登録者を伸ばし、有料登録者数が10万人越え。(2013/10/28)

追悼:富田倫生さん――書籍の「青空」を夢見て走り続けた人
8月に亡くなった「青空文庫」呼びかけ人・富田倫生さんの追悼イベントが行われた。「青空文庫」という名称に込められた富田さんの思いとは何だったのか。この追悼イベントでは富田さんを間近に見てきた人たちによって、その思いが振り返られた。(2013/10/11)

ITpro EXPO 2013 レポート:
「行くぜっ!ビッグデータ」 ももいろクローバーZ×津田大介“秋のIT祭り”を見てきた
ももいろクローバーZの5人が「ITpro EXPO 2013」に登場し、ビッグデータやモバイル、クラウド、ソーシャルといったIT業界のトレンドを勉強。5人のうち一番の“アナログ派”は……?(2013/10/10)

リニューアル記念企画「これからの働き方、新時代のリーダー」:
「キュレーションで効率的に情報収集」の落とし穴――池上彰×吉岡綾乃(前編)
9月2日にリニューアルしたBusiness Media 誠。記念企画として、スペシャルインタビューを掲載していきます。最初に登場していただくのは、ジャーナリストの池上彰さん。編集長の吉岡綾乃と、ビジネスパーソンはどのように情報収集すべきかについて話し合いました。(2013/9/2)

青空文庫の推進役・富田倫生氏の追悼イベント開催――活動を支援する「本の未来基金」創設へ
ボイジャーは、8月18日に逝去した電子図書館「青空文庫」の推進役・富田倫生氏の追悼イベントを開催。また、青空文庫の活動を支援する「本の未来基金」も創設する。(2013/8/30)

富田倫生さんしのぶイベントが9月25日に 青空文庫を支援する「本の未来基金」創設
「青空文庫」の呼び掛け人、富田倫生さんをしのぶイベントが9月25日に開かれる。同イベントと青空文庫の今後の活動を支援するための「本の未来基金」も創設される。(2013/8/29)

紙と電子同時発売「角川EPUB選書」創刊 第1弾にドワンゴ川上会長初の著書など
紙と電子版を同時発売する角川グループ合同の選書レーベル「角川EPUB選書」が10月創刊。第1弾は、ドワンゴ川上量生会長の初の著書など。(2013/8/20)

ソーシャル時代の新レーベル「角川EPUB選書」10月創刊 ドワンゴ川上会長の著書も
創刊タイトルはドワンゴ会長・川上量生さんやKADOKAWA会長・角川歴彦さんの著作など。紙と電子を同時発売する。(2013/8/20)

政治家発言まとめサイト「ポリタス」PC版公開
政治家のオフラインでの発言をテーマごとにチェックできるデータベースサイト「ポリタス」のPC版が公開された。(2013/7/22)

「#ゆゆ式二期希望」 TOKYO MXの選挙特番が今回もフリーダムだった
東京のローカル局「TOKYO MX」で放送された参院選の選挙特番では、画面に表示される視聴者からのツイートの多くに選挙に無関係なハッシュタグが。(2013/7/22)

政治家のオフラインの発言をDB化 津田大介さんの“政治メディア”「ポリタス」β版公開
テレビ、新聞、街頭演説などで政治家のオフラインでの発言を収集し、データベース化した「ポリタス」がオープン。(2013/7/16)

菅元首相がTwitterに苦戦中 リツイートのやり方がなんか違う……!
使いこなすべく試行錯誤しているらしいです。(2013/7/10)

児童ポルノ禁止法改正案で初音ミクを語る!? 片山さつき議員の発言にネットで戸惑いの声
児童ポルノ禁止法改定案についての議論で飛び出した発言に、視聴者からは戸惑うコメントが。(2013/7/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。