韓国コスメブランド「CLIO」新商品がアツい! 待望のキルカバー&プリズムエアーパレット新作にときめく
ブラウン系のプリズムエアーパレットはアツい。(2020/8/25)
ダイソー×kemioコラボのネイルシール 秒でかわいい爪を作れる「激盛れ爪クラブ」に入部しました
実際に使ってみました。(2020/3/23)
ゲラン「ルージュ ジェ」の宝石リップケースがかわいすぎる 選べるリップは「シアーシャイン」「マット」など新色14色が仲間入り
「ルージュ ジェ」初のリップバームも登場です。(2020/3/19)
肌悩みで選べる4つのカラー アンプリチュードの「トランスルーセント プレストパウダー」で透明感のある肌を作りたい
持っているだけでキレイになれる気がするシックなコンパクト。(2020/3/6)
日本最大級の文具イベント「文具女子博」 文具好き必見の限定・先行アイテムをレポートします
「文具コミケ」みたいな盛り上がり。(2019/12/13)
味も香りも変わらないのになぜ? JTの加熱式たばこ「Ploom」パッケージリニューアルの理由
JTの「Ploom(プルーム)」シリーズの名称とパッケージデザインがリニューアルする。健康に関する注意文言も新たに登場する。注意文言の表示面積も拡大される。(2019/12/6)
JT、ピアニッシモブランドの「Ploom TECH」向けリフィル2銘柄を廃止
JTが、加熱式たばこ「Ploom TECH」向けに販売しているピアニッシモブランドのリフィル2銘柄の販売を終了すると発表した。(2019/12/6)
JT、「プルーム・エス」向けリフィルに「キャメル」ブランドを追加
日本たばこ産業が加熱式たばこ用デバイス「プルーム・エス」用リフィルの新商品を発表。「キャメル」ブランドから2銘柄を20年1月に発売する。(2019/12/4)
プレイヤーも増加中:
JT「プルーム・エス」半額未満に大幅値下げ “紙巻”値上げの一方で“加熱式”は低価格化
JTが加熱式たばこ「プルーム・エス」の値下げを発表した。12月1日から、従来価格が7980円のところ、半額以下の3480円に値下げする。加熱式たばこ市場はプレイヤーが増えるとともに競争が激化し、低価格化が進んでいる。(2019/11/13)
日清食品、6月1日から値上げ 「カップヌードル」「チキンラーメン」などに影響
原材料費の高騰などが理由。(2019/2/5)
“吸ってる感のなさ”克服:
ついに「高温」投入 “3本の矢”手にしたプルーム・テックはアイコスに勝てるか
JTが加熱式たばこ「Ploom TECH」の新型を2機種発表。吸い応えを強めた低温加熱式・高温加熱式を1機種ずつ投入し、課題とされていた“吸ってる感のなさ”を克服した。会見にはJTの岩井睦雄副社長が登壇し、新型に込めた狙いと今後の戦略について語った。(2019/1/18)
イノベーションのレシピ:
+10℃で吸いごたえ高めた新型「プルーム・テック」、焼き芋臭のない高温加熱型も
JT(日本たばこ産業)は2019年1月17日、加熱式たばこの新製品「プルーム・テック・プラス」と「プルーム・エス」を同年1月29日より発売すると発表した。従来のプルーム・テックから吸いごたえを強化するためバッテリー容量を大幅に増加させた他、細かな使い勝手も進化している。(2019/1/18)
「Ploom TECH +」と「Ploom S」:
JT、新型「プルーム・テック」2機種発表 吸い応え向上の低温加熱式、“メビウスらしい味”の高温加熱式
JTが加熱式たばこ「Ploom TECH」の新型を発表。「Ploom TECH +(プルーム・テック・プラス)」と「Ploom S(プルーム・エス)」の2機種。前者は低温加熱式だが、吸い応えを従来モデルよりも強めた点が特徴。後者は高温加熱式を採用し、紙巻きたばこに近い吸い応えを実現した。(2019/1/17)
ゼブラ×明治チョコレート 「きのこの山」や「たけのこの里」のカラフルでかわいいジェルボールペンが登場
きのたけ戦争が文具界に飛び火!?(2019/1/16)
ライブから茶の間まで ファンライフを細かく記録できる「ドルヲタ手帳」2019年版出たよ
毎年人気なドルヲタ必携アイテム、先行発売はじまる。(2018/11/29)
スマホを充電しながら持ち運べる手帳「エネBOOK」
Shinka Japanは、8月1日にクラウドファンディングサービス「Makuake」で「エネBOOK」の先行販売を開始。容量8000mAhのバッテリーを搭載したスマート手帳で、端末をを充電しながら持ち運ぶことができる。複数の接続端子が付属し、有線とQiワイヤレス充電の同時充電も行える。(2018/8/3)
3Dプリンタニュース:
3Dプリンタ「ダヴィンチ」用フィラメント、ABSとPLAの新色追加
XYZプリンティングジャパンは、3Dプリンタ「ダヴィンチ」シリーズ用のABSリフィルフィラメントと、PLAリフィルフィラメントについて、それぞれ新たに8色を追加した。フィラメントのみの交換が可能になり、カートリッジを廃棄せずに済む。(2017/8/22)
Hamee、手帳に挟めるスリムなモバイルバッテリー「Slim Slate」発売 キャッシュバックも
Hameeが手帳に挟めるリフィル型のモバイルバッテリー「Slim Slate」を発売。バッテリー容量は5100mAh。キャッシュバックキャンペーンも実施中だ。(2016/6/27)
ペンと一緒に持ち歩ける! ペンにしか見えない付箋
(2016/2/8)
今年もこの季節がやってきた:
これから選ぶ! 「2015年版ダイアリー」5大ニュース
「趣味の文具箱」編集部が選ぶ、2015年版ダイアリーの5大ニュースをご紹介。1位は定番のあの商品です。(2014/12/3)
4G対応のSIMと端末が約3000円から:
海外プリペイドSIM導入マニュアル――「ジャカルタLTE」編
新興国でもLTEサービスが広がりつつある。今回はインドネシアの首都ジャカルタでプリペイドのモバイルルーターを購入してみた。(2014/9/22)
PR:カレンダーで世界中のサービスをつなげていく――カレンダーアプリ「ジョルテ」が世界で人気の理由
予定を管理できるスマートフォン向けアプリは、さまざまなものが提供されているが、皆さんはどんなアプリをお使いだろうか? 今回紹介する「ジョルテ」は、ただのスケジューラーアプリとはひと味違う。開発陣の声とともに、その全容を紹介しよう。(2014/8/20)
Appleが「iCupテクニシャン」を募集中 何する人?
iCupという新しいガジェットを開発する……わけではないようです。(2014/7/3)
「アンテナ喫茶」座談会(特別編):
PR:「薄くて軽い」「こんな機能があったんだ!」――女子大生とAQUOS PADの新しい出会い
大学生でタブレットを利用している人は少数かもしれないが、実際に使ったらどんな感想を持つのか? 今回は6人の女子大生にシャープの「AQUOS PAD SH-06F」を使ってもらい、感じたこと、発見したことを語ってもらった。(2014/6/17)
サンワ、iPad miniをシステム手帳に綴じられるリフィルケース
サンワサプライは、iPad mini用のリフィルケース「200-PDA145」を発売。手帳に装着できるほか、取り外した状態ではスタンドカバーとしても利用できる。(2014/5/13)
あったら便利なアプリ特集:
コレさえ押さえておけば安心――新生活の強い味方になってくれるアプリ10選
新生活を迎えるにあたって、期待と不安の入り交じった思いを抱いている人も多いのではないだろうか。そんなときの強い味方になってくれるアプリを紹介しよう。(2014/3/14)
シャーボ誕生の秘話も明らかに:
ユーザーと二人三脚で目指す“究極のシャーボ”――ゼブラが仕掛けたユーザーイベントの狙いとは
ボールペンとシャープペンシルを合体させた筆記具「シャーボ」が誕生してから37年。“究極のシャーボ”を考えるユーザー参加型ワークショップが開かれた。こだわりが強いヘビーユーザーの生の声を聞いた、開発チームの新たな挑戦が始まろうとしている。(2014/2/21)
初音ミクモデルも! イヤフォンジャックアクセサリーをつけられるペン登場
ぺんてるの「i+(アイプラス)」は、ボディやリフィルが選べるだけでなく、ペントップに市販のイヤフォンジャックアクセサリーを付けられる。(2014/1/13)
ぺんてるのカスタマイズペン「i+」に初音ミク限定モデル
ぺんてるは、3月発売のカスタマイズ多色ペン「i+」の記念モデルとして初音ミクとのコラボデザインを限定発売する。(2014/1/8)
仕事耕具:
SHOT NOTEブランドの本革製ルーズリーフバインダー、価格は強気の2万1000円
キングジムはA5サイズの「<本革>ルーズリーフバインダー」を11月20日に発売する。SHOT NOTE(ショットノート)のルーズリーフタイプをリフィルとして使える。(2013/10/23)
仕事耕具:
ショットノートに縦横自在なA4サイズ「横型」が登場
キングジムのショットノートに待望のA4サイズ横型ツインリングタイプが追加される。無地とドット方眼の2タイプ展開で、価格は787円。(2013/10/22)
週単位で予定を組む人にオススメ:
iPad、スマホ、PCでマルチ管理――Google連携する「超」整理手帳アプリが便利すぎる
編集部の「文具・手帳」コーナー担当者が、スマホ&タブレットユーザーにオススメしたいのが「超」整理手帳アプリ。Googleカレンダーと連携するので、いつでもどこからでもスケジュールを確認&入力&検索できてとても便利だ。(2013/10/9)
文具クリエイターとの出会いからISOT出展へ――スライド手帳は、こうして生まれた(後編)
システム手帳を基本としながらも、2週間を一望できる独自のスライド機構が注目を集めるスライド手帳。ISOT 2013出展の裏には、ある文具クリエイターとの出会いがあった。(2013/10/7)
3分LifeHacking:
A4用紙三つ折りも簡単――ビジネス文書と相性がいい文具・手帳3選
カバンの中でA4用紙がおれてしまった――。そんなことを防いでくれる、ビジネスシーンでよく使うA4用紙と相性がいい文具や手帳をピックアップした。(2013/9/24)
常に最新の2週間を一望できる――スライド手帳は、こうして生まれた(前編)
システム手帳を基本としながらも、2週間を一望できる独自のスライド機構が注目を集めるスライド手帳。そのアイデアはどうやって生まれ、どんなプロセスで製品化されたのか。開発者の佐川氏に聞いた。(2013/9/11)
システム手帳にiPad miniをとじてみた 「Re:Feel A5 Refill for iPad mini」
プレアデスの「Re:Feel A5 Refill for iPad mini」は、iPad miniをA5サイズのシステム手帳にとじるための専用ケース。その使い勝手を試してみた。(2013/8/2)
ISOT 2013:
めくらず、スライドさせる手帳――今週と来週の予定をひと目で
ISOT(国際文具・紙製品展) 2013の会場では、常に直近2週間の予定が分かる「スライド手帳」が出展されている。現在はリフィルのみの販売だが、今後革製カバーも製造予定だという。(2013/6/27)
第24回 国際 文具・紙製品展:
大事なところにエガちゃんが「ドーン!」 アイデア文具からインパクト大のグッズまで多数展示
エガちゃん付箋紙、自由帳、新幹線体温計から恐竜3Dペーパーパズルまでバリエーション豊かな文具&グッズ(2013/6/27)
仕事耕具:
ノートの文字と録音データがリンク、Evernoteに自動保存も――「Livescribe wifi スマートペン」を使ってみた
ノートに書いた文字の上をタップすると、その文字を書いた時間の録音データがペンのスピーカーから再生される――。こんな便利な機能を備えたデジタルペンが登場した。使い勝手はどうなのか、仕事のどんなシーンで役立つのかをチェックした。(2013/6/6)
手帳2014:
文具の老舗メーカー「レイメイ藤井」、2014年版は綴じ手帳もシステム手帳もスマホ対応
明治23年創業のレイメイ藤井は、システム手帳を中心に発売する総合文具メーカーだ。気になる2014年版のラインアップは、従来のスマホ対応路線を継続したものとなっている。(2013/6/4)
iPad miniをシステム手帳にとじる、牛革製の6穴つきタブレットケース
プレアデスシステムデザインが、iPad mini用の6穴つき牛革ケースを発売した。リングサイズ15ミリ以上のA5サイズシステム手帳に、iPad miniが収納できるようになる。(2013/6/3)
App Town 仕事効率化:
カレンダーアプリ「Staccal」のiPad版が登場
Mobile and Designのカレンダーアプリ「Staccal(スタッカル)」のiPad版が登場。豊富なレイアウトやリフィルデザインを用意し、iCloudやGoogle カレンダーとの同期にも対応している。(2013/5/29)
エレコム、システム手帳やメモ用紙と一緒に使えるiPad miniケース
エレコムは、iPad miniとシステム手帳、メモ用紙を一緒に使える周辺機器ブランド「xPAD」の新製品5モデルを発表した。(2013/4/30)
エレコム、手書きノートとiPad miniをまとめて持ち歩ける「xPAD」
エレコムは、iPad miniとシステム手帳/ノートを併用できる「xPAD(クロスパッド)」シリーズを発表、計5製品を投入する。(2013/4/30)
“書き味重視”で、どこまで割り切って作るか――シャープ「電子ノート」開発秘話
手書きメモに特化した異色のデジタルツールとして登場したシャープの電子ノート「WG-N10」には、賛否両論がある。開発陣に製品のコンセプトやターゲット、今後の進化の方向性について聞いた。(2013/3/29)
スマート文具活用をもう一度考える:
スマートフォン連係文具をタイプ別に使い分ける
ショットノートをはじめとするスマートフォン連係文具には、ノート、メモ帳、ルーズリーフ、ふせんなど各種形状のものがある。これらはどう使い分ければいいのだろうか。(2013/3/28)
電子ノート「WG-N10」を使ってみた:
“手書き版ポメラ!?” シャープの「電子ノート」次世代モデルを妄想してみる
シャープの電子ノートは、メモ機能に特化したシンプルなツールだ。各種文具を研究した形跡も見られる。本稿では、スペックをおさらいしつつ、シャープの過去と現在を見渡しながら、ありうべき次世代モデルについて“妄想”提言してみたい。(2013/2/22)
abrAsusとairpenが合体、デジペン対応メモ帳
スマートフォン対応のデジタルペン「airpenPocket/airpenPocket++」と、バリューイノベーションのオリジナルブランド「abrAsus」がコラボレーションしたメモ帳が登場した。(2013/1/31)
3分LifeHacking:
リフィルやルーズリーフをスキャンして見開き表示する方法
システム手帳のリフィルやルーズリーフなどはドキュメントスキャナとの相性がいい。しかし、スキャン後にPC画面で見開き表示するためには、ちょっとしたコツが必要なのだ。(2012/12/5)
手帳2013:
システム手帳を“紙のスマホ”として再評価する
システム手帳最大の特徴は、リフィルだ。各社が用意する既製品以外にも、目的に合わせて自作したリフィルをセットすれば、手帳の機能は変幻自在に変わる。“紙のスマホ”とも言えるシステム手帳の機能と魅力をもう一度チェックしてみよう。(2012/11/29)