2007年は携帯用燃料電池 元年携帯向け燃料電池 現状と課題(5/5 ページ)

» 2005年01月22日 03時23分 公開
[斎藤健二,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

出力密度と触媒電極

 出力密度(パワー)は燃料電池のサイズに直結する。携帯電話では2ワット、そしてノートPCでは12ワットが必要。出力密度が大きいほど小さな燃料電池が実現できる。とはいえ、メタノールはもともと出力密度が高くはない。

 「DMFCの燃料であるメタノールは液体のため、ガス(水素)に比べるとエネルギー密度(容量)が高い。ただし複雑な化学反応をしなくてはならないので低出力密度(低出力)」(NECの久保氏)

 つまり「エネルギーはたくさんあるが、ちょろちょろとしかパワーが出ない」(NECの久保氏)わけだ。

 「パワーを取り出そうとすると大きくせざるを得ない。携帯向けではサイズを小さくしなくてはならないので実用化が難しかった」という事情がある。

 出力密度はもっぱら触媒電極で決まる。触媒反応を効率化させるには、触媒をできるだけ広い面積に付着させる必要がある。NECでは触媒に使う白金をカーボンナノホーンに付着させ、微細で広面積を実現。現状の70ミリワット/cm2から100ミリワット/cm2を目標としている。

エネルギー密度とメタノール濃度

 エネルギー密度(容量)は、携帯機器向けで必要とされる長時間駆動に直結する。水素などに比べて高いエネルギー密度を持つメタノールだが、「燃料電池は、2000mAh以上のレンジで優位性がある。1000mAh以下ではリチウムイオン電池に対して優位性がない」(Samsung AITのチャン氏)のである。

 エネルギー密度の向上には、触媒電極を高活性化させ、現状0.3〜0.4ボルトの動作電圧を向上させる方法が1つ。そして何より重要なのが、メタノール燃料の高濃度化だ。

 「100%に近いものが使えるのを前提としている」(東芝の五戸氏)

 「リチウムイオンの何倍かになる濃度30%くらいが実用化点。濃度を50%に近づけるのが目標」(NECの久保氏)

 高濃度化が難しい理由は、濃度を上げていくと電解質膜をメタノールが透過してしまう「メタノールクロスオーバー」という現象が発生するため。透過したメタノールは発電することなく酸素と直接反応してしまい出力が大きく下がってしまう。

東芝の長谷部氏のスライドより。エネルギー密度を上げようとしてメタノール濃度を上げていくと、電流密度も電圧も下がってしまう(つまり電力密度が下がる)。東芝ではDMFCの電解質膜としてポピュラーなNafion(ナフィオン)膜に、レーザーを照射してメタノールクロスオーバーを減らす技術などを開発し、改良に努めている

 このメタノールクロスオーバーを防ぎ、高濃度のメタノール燃料でも高出力を維持できる電解質膜の開発が不可欠となっている。

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  4. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  5. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  6. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  7. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
  10. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年