ATRAC3plusへの対応は──「W52S」「W52S」の“ここ”が知りたい(4)

» 2007年06月13日 16時46分 公開
[坪山博貴,ITmedia]
Photo ウォークマンケータイ「W52S」

質問:ATRAC3plusへの対応は

Photo W52Sでは新たにATRAC3plusにも対応し、352Kbpsで圧縮したデータまで再生できるようだ。ATRAC3plusではATRAC3に対して低ビットレート時の音質改善も大きいので、内蔵メモリだけで済ませたい人には朗報だろう

 初代ウォークマンケータイの「W42S」はATRAC3のみの対応だったが、「W52S」はATRAC3plusの再生にも対応した。内蔵メモリやM2メモリカードにATRAC3plusのデータをそのまま保存して再生可能だ。筆者が確認した限りでは、ATRAC3plusは最も圧縮率の低い352Kbpsのデータまで内蔵メモリに転送して再生できた。ATRAC Advanced Losslessは転送時に自動変換されてしまったが、もともとウォークマンでもHDDしか対応しておらず、携帯には対応しなかったのだろう。

質問:MP3やiTunesでエンコードしたAACは再生できるか

 W52Sで再生可能な音楽フォーマットはあくまで着うたフル、LISMO(au Music Port)、ATRAC(ATRAC3plus含む)のみ。対応フォーマットはATRAC3plusに対応した点を除けばW42Sと大きく変わらない。

 ただし音楽関連の機能は、W42Sから変わったところもいくつかある。1つは「au Music Player」での着うたフル、LISMO、ATRACの管理が一元化され、シームレスに再生できるようになった点だ。

 もう1つは、従来モデルからサポートされていた「Sonic Stage」でのMP3からATRAC3への変換に加え、「au Music Port」がiTunesでエンコードしたAACデータの変換/転送に対応したことから、PC内に保存した多くのフォーマットの楽曲をW52Sで楽しめるようになった点。MP3もiTunesのAACも端末に内蔵されるプレーヤーで再生できないのはW42Sと変わらないが、PC側で変換して転送すれば、元データがMP3でもiTunesのAACでも端末内蔵のプレーヤーで再生できる。

質問:M2とmicroSDを同時に装着できるか

 W52Sは、M2とmicroSDが両方使える仕様になっているが、microSDは独自の「SD変換アダプタ」に装着して利用するため、M2と同時には利用できない。なおmicroSD用のアダプタはW52Sの製品パッケージに同梱される。

 ちなみにメモリカードスロットには、microSD用の端子が手前に、M2用の端子が奥にある。

Photo これがW52Sのメモリカードスロット。M2とmicroSDの両対応となっているが、M2の端子が奥で、microSDの端子が手前に配置されている。M2とmicroSDに何らかの互換があるわけではなく、端子を両端に配置することで対応しているようだ。microSDを装着するにはアダプタが必要だ

 W52SがmicroSDに対応した理由は、旧機種から有償ダウンロードコンテンツを移行する際の利便性を考慮したためだと思われる。microSDも利用できるなら、これまでmicroSDスロット搭載機を使っていたユーザーがソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製端末に乗り換える際、コンテンツの移行で困ることもない。着うたフルはPC経由の移動に対応しているので、PC−携帯間の接続環境を持たない人への配慮ともいえる。KDDIにmicroSDを搭載した理由を聞いたところ、「乗り換えユーザーへの配慮」(KDDI)という回答を得た。

 au携帯では、ソニー・エリクソン端末以外は外部メモリにmicrosSDを採用しているので、対応せざるえなかったという事情もありそうだ。なお、ドコモ向けのソニー・エリクソン携帯ではすでに、「SO903i」がminiSDとメモリースティックDuoのデュアルスロットを採用し、「SO703i」にはmicroSDを採用した実績がある。

 なお、ソニー・エリクソンのW52S製品サイト内にある「FAQ」に(1)再生制限のあるデータ(2)著作権保護されているEZムービー(amc、3gp)/着うた(3gp)/ボイス(qcp以外)/フォトミキサーのテンプレート/フォトミキサーの作品/フレーム/スタンプ はmicroSDに保存できず、記録されていても表示されないと記載されている。

 この点をKDDIに確認したところ「W52SでmicroSDに保存できなかったり表示されたかったりするのは、地デジなどで使われる著作権保護技術CPRM SDの再生制限がかかっているコンテンツ。au公式サイトが提供しているコンテンツでCPRM SDの再生制限がかかっているものは、現状ほとんどない」とのことだ。

初出時「アダプタなしで端子同士が接触するように位置を調整してmicroSDメモリカードを端子が手前になるように挿入したところ、認識させることができた(これは保証対象外の利用となるので、試す際には注意してほしい)」と記載しましたが、メーカーは、アダプタなしでmicroSDを利用することを推奨しておりません

質問:microSDにATRACデータを転送できるか

 ATRACデータは著作権保護機能の「Open MG」に対応したメモリカードにしか転送できない仕様で、著作権保護機能が異なるmicroSDへの転送には対応しないと思われる。W52Sの試作機で転送を試みたが、やはりmicroSDには転送できなかった。

※今回の検証および確認はあくまでも開発途上の端末によるものなので、製品版では仕様が変わる可能性もあることをご了承いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  7. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  8. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
  9. ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」 (2025年06月05日)
  10. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー