どうなる ケータイ春商戦――4割超が「購入予定なし」

» 2009年02月06日 15時06分 公開
[ITmedia]

 カカクコムは2月5日、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」が実施した、携帯電話の買い替え意向に関する意識調査の結果を発表した。調査は1月22日から同27日まで、価格.comID登録ユーザーを対象に行ったもので、有効回答数は8517人。

 同調査によれば、1年以内に携帯電話を購入したユーザーは全体の4割強で、半数以上のユーザーは1年以上、携帯電話を買い替えていないという結果が得られた。買い替えない理由は「端末の料金が高すぎる」「違約金の縛りがあるため購入できない」などのほかに、「現状の携帯で満足している」「購入したいと思うような魅力的な端末がない」という意見も多くみられた。

 携帯電話の端末購入価格は、NTTドコモがもっとも高く、5万円以上が24%、3万円以上が6割を超えた。au、ソフトバンクモバイルは、NTTドコモほど高くないものの、複雑な割引プランなどによって端末価格が月額料金に添加されていることが多く、結果的に多くのユーザーが端末に2万円以上の金額を支払っていることになるという。これに対して、ユーザーが考える携帯電話の妥当な端末価格は、5000円から2万円くらいという意見が多かった。

Photo 携帯電話の購入金額の限度

 春商戦で新モデルが続々と登場する時期だが、新しく携帯電話を購入するかを聞くと、積極的な購入希望を持っているユーザーは23.3%。「購入予定なし」と答えたユーザーは43.1%、「購入したいが金額が高すぎる」と答えたユーザーは23.6%を占めており、6割以上が買い控えするものとみられる。

Photo 3カ月以内に携帯電話を購入するかを聞くと、43%が「予定はない」と回答した

 なお、「今の携帯電話に望むもの」を聞くと、機能の向上を挙げるユーザーは少なく、「機能を絞り込んで端末や料金を安くしてほしい」という声が圧倒的多数を占めた。

携帯業界のトレンドを知りたいと思ったら→+D Mobile「業界動向」へ
  • 各キャリアの発表会リポート
  • 国内外の携帯市場動向
  • 通信業界のキーパーソンインタビュー
  • 携帯事業者別シェア/携帯出荷台数
  • 携帯関連の調査リポート記事

携帯業界のトレンドや今後を把握するのに必要な記事だけを集めたのが“+D Mobile 業界動向”。記事はトピックや連載ごとにアーカイブされ、必要なときにまとめてチェックできます。
今すぐアクセス!


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー