第3世代iPod touchとiPhone 3GS、どっちが速い?

» 2009年09月12日 13時23分 公開
[園部修,ITmedia]

 先代のiPod touchと比べて、「処理速度が最大50%高速化した」とApple上級副社長のフィル・シラー氏が紹介した第3世代のiPod touch。第2世代のiPod touchは、iPhone 3Gよりもプロセッサの動作クロックが高く、動作が若干速かった。では今度のiPod touchも、先に発売されたiPhone 3GSよりも高速なのだろうか。

Photo 第3世代iPod touch(左)とiPhone 3GS(右)

 iPod touchの詳細なスペックは、無料のアプリ「Checkup」で簡単に調べられる。そこで、さっそくOSを3.1.1にバージョンアップした第3世代のiPod touch(32Gバイト版)と、OS 3.1のiPhone 3GS(32Gバイト版)でスペックの確認と簡単なテストを実行してみた。

PhotoPhoto 左が第3世代iPod touch。、右がiPhone 3GS。CPUの動作クロックやバスクロックはどちらも同じだった
PhotoPhoto ちなみにこちらは第2世代iPod touch(左)とiPhone 3Gのスペック。第2世代iPod touchの方が若干クロックが高い

 Checkupを立ち上げてみたところ、第3世代iPod touchのCPUの動作クロックは600MHz、バスクロックは100MHzだった。253Mバイトのメインメモリと合わせ、すべてiPhone 3GSと同じだ。

PhotoPhoto CPU、Memory、Storageのテストを実行した結果。Storage以外はほぼ同等の結果となった

 CPU、Memory、Storageのテスト結果もほぼ同等といっていい数値。強いて挙げるとすれば、ストレージの読み書きは若干第3世代iPod touchの方が高速なようだが、操作をしていて違いを感じるほどではない。採用するメモリのメーカーやスペックはロットによって変わる可能性もあるので、このあたりは個体差と考えた方がいいかもしれない。

 プレスイベントでは、ゲームプラットフォームとしての魅力も強くアピールされていたiPod touch。また、今回は8Gバイト版を199ドルに値下げするなど、価格の安さも打ち出した(8Gバイト版はスペックが旧モデルと変わらない可能性がある)。iPhone 3GSと同じアプリケーションプロセッサを利用することで、性能を上げつつコストを抑え、さらなる普及を狙っているだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月29日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  3. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  4. 情シス目線で見る、社用スマホとしての「iPhone 16e」 調達コストは約59%増加だが…… (2025年04月28日)
  5. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  6. モバイル通信の体感品質はauが優秀、ドコモの「一貫した品質」1位挑戦は次回に持ち越し Opensignalが発表 (2025年04月28日)
  7. 「PayPay」をiPhoneのロック画面から起動すると便利 (2025年04月28日)
  8. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  9. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  10. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年