レビュー
» 2014年09月19日 16時45分 公開

SIMフリー「iPhone 6」にキャリア各社のSIMを挿してみた【速攻チェック編】使える? 使えない? 速さは?

SIMフリー版「iPhone 6」でiPhone 5sのSIMは利用できるのか? キャリア3社のiPhoneで使われていたSIMを装着してみた。

[平賀洋一,ITmedia]

 キャリア版と同時にSIMロックフリー版も発売となった「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」。早速、SIMフリーなiPhone 6(ゴールド)に、さまざまなSIMカードを装着してみた。

photo SIMロックフリー版の「iPhone 6」

 今回試したのは、NTTドコモの「iPhone 5s」、KDDI(au)の「iPhone 5c」、ソフトバンクモバイルの「iPhone 5」で使っていた各キャリアのSIM。もちろん3枚のSIMとも、サイズはすべてNano SIMだ。

 結論から言うと、キャリア3社のSIMは装着しただけで4G通信が行えた。ドコモSIMを挿すとアンテナピクトは“LTE”表示がともり、ベンチマークアプリで計測した通信速度は下り11.52Mbps/上り11.62Mbps。au SIMをセットした際のアンテナピクトは“4G”表示で、通信速度は下り11.63Mbps/上り5.00Mbps。ソフトバンクSIMも“4G”表示で、速度は下り27.85Mbps/上り5.40Mbpsだった。

 なおアンテナピクトの表示のみでは、auのキャリアアグリゲーション(CA)やWiMAX 2+(TD-LTE)、ソフトバンクのSoftBank 4G(AXGP/TD-LTE)を利用できているのか判断できない。対応ネットワークについては今後検証したい。

photophoto ドコモのiPhone 5s用SIMをSIMフリーなiPhone 6に挿した場合。そのままでLTE通信が可能で、通信速度は上り下りとも約11Mbpsだった
photophoto auのiPhone 5c用SIMを使った場合。アンテナピクトの表示だけでは、CAやWiMAX 2+(TD-LTE)が利用できているかは判断できない。速度は下りが約11Mbps、上りが5Mbpsだった
photophoto ソフトバンクのSIMをセットした場合。こちらも4G表示とでるが、AXGP(TD-LTE)への対応は確認できず。速度は下りが約28Mbpsで最速だった

 SIMフリーなiPhone 6でサクっと使えてしまった各社のSIMだが、キャリア端末と紐付けられているSIMを別のSIMフリー端末で使うと、各社のサポート対象外になるので注意しよう。

 また、キャリアと格安SIMを提供するMVNOがSIMフリー版iPhone 6/6 Plusにどのような対応をしていくのか? 各社の状況については改めて紹介する予定だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  6. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  7. 「QUICPayモバイル」が2024年3月末で終了 Apple Pay/Google Pay経由なら継続利用が可能 (2023年12月04日)
  8. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  9. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  10. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)

過去記事カレンダー