ドコモ株主総会で鋭い指摘相次ぐ――CMが意味不明/新料金は長期切り捨て/経営がソフトバンク化減収減益で増配にも疑問(3/3 ページ)

» 2015年06月22日 20時34分 公開
[平賀洋一ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

格安SIMとの差別化をどうするのか?

―― MVNO各社から格安SIMが出ている。ドコモの料金から半額や6割がけと安いが、差別化はどう考えているのか。

取締役 阿佐美氏 現状、MVNO各社には当社が回線を貸し出している。各社が差別化を打ち出しており、それが価格というターゲットなのだろうと認識している。我々が入り込めない市場でスマホを提供している点では、すみ分けができているのだろう。またそうした市場で回線を使ってもらっているという点では、パートナーでもある。

 格安を実現するために、それなりの工夫をされていると思う。当社としては、dマーケットなどのサービス、使っていただくことでお得になるポイント、全国で2400を超えるショップなどお客様に優しい接点を持っていることで差別化できていると考える。

お客様本位でないのはNTT的な体質が原因か

―― CMはお客様のためであり、賞をとるものではない。ドコモショップへの取り組みについてもお客様に向かっていない。例えば名札を付けていない店員もいる。これはNTTの体質が原因ではないか。NTTの出身者とプロパーの比率はどうなっているのか。また加藤社長は店舗を訪れることがあるのか?

取締役 紀伊氏 NTTグループ出身者は約5500人。ドコモ採用は約8700人。創立から20年以上たっており、ドコモ出身者は相当数になる。

加藤社長 社長はドコモショップに行くのか? というご質問だが、できるだけ行っている。時間が空けば、黙って(予告せずに)突撃することも多い。ショップコンテストなども行っているが、成績が良いショップはスタッフ同士が認め合う空気がある。名札がない店員がいるというご指摘だが、本来は付けるもので、しっかり指導していきたい

―― dなんとかは社内的には良いかもしれないが、お客様にはあまり関係がない。もっとサービスを安く、充実させて、株価を上げて配当を増やすことが大事。NTTではないく、お客様に向くということがどういうことなのか、根本的に社内で検討して欲しい。

加藤社長 3万8000人弱のショップスタッフと、私ども2万4、5000人を全部足した1つのドコモ、ワンドコモでお客様に向き、企業価値を上げるのが根本にあろうかと思う。ご指摘、ご指導、ご支援をお願いしたい。

海外事業が芳しくない 軸足は国内に置くべき

―― 海外事業について。ドコモは3G(W-CDMA)になって海外のさまざまな事業者と提携した。しかしその結果は、必ずしも芳しいものではない。最近もインドのTATAが1400億円の債務不履行となり、ロンドンで仲裁申し立てをしている。私が見たところ、海外で成功しているのはグアムと香港Hutchisonハチソンのみかなと思う? 欧州でコンテンツという話もあったが、軸足を国内に集中したほうがよいのではないか?

副社長 坂井氏 確かに2000年ころ、米国や欧州などに海外出資を行った。当時は3Gが始まるころで各国の通信事業社に出資した。しかし通信バブルと呼ばれた時代で、エリアごとに3G展開のスピードにもばらつきがあったことから、うまくいかずに後に撤退している。

 インドのTATAには6年ほど前に出資したが、現地の通信行政がかなり混乱した。市場に十数社が参入して過当な料金競争が起きたなど、難しい面もあり昨年撤退を決めた。各国の通信事業者(キャリア)への投資はリスクもあり、規制によってかなり影響を受けるなどの教訓を得た。これは申し訳なかったと思っている。

 国内に軸足を置くべきと言うご意見だが、おっしゃる通り収入の大半は国内が中心で、国内の足固めに力を入れたい。新料金やドコモ光など他社にまけない対策を打っており、ここ数年は足固めができていると思う。一方で携帯電話事業だけでは成長が難しい。新たな成長として、+dによる新しい事業にチャレンジしたい。国内だけでなく海外も大きな市場で、NTTグループでクラウド事業への道を開いていきたい。キャリアはリスクがあり、ICT分野に力を入れることで、海外でも成長を進めていきたい。

加藤社長 国内を固めて――ということだが、社会的課題の解決は各国で共通している部分が多い。日本は世界的にも課題が早めに出てくると言われている。それを解決するソリューションが出てくれば、世界市場に供給できる。モノがネットにつながるIoTも国境を越えていく面もあり、ご指摘の通り、国内でしっかりと足腰を固めて、海外に出て行きたい。

新料金は長期切り捨てか? 経営がソフトバンク化しているのでは

―― 過去の株主総会で「白い犬、白い犬」と言われてきたためかもしれないが、ソフトバンクと同じような経営方針に転換されたと見て取れる。新しいポイント制度は長期利用者のポイント付与率がたった1%に大きく減った。まだ記憶していると思うが、過去は発表後3カ月で内容を変更し、長期利用者からの声で元に戻している。あれから2年もたたずにポイント制度を大幅に悪くしているのはどういうことか。

 長期利用者を大事にするためと言うが、言っていることとやっていることがまるで逆だ。長期利用者が優遇されるという新料金プランが始まったが、旧料金プランの受付を終了している。(新規・機種変時の)月々サポートも適用されなくなった。新料金でなければ客じゃないという対応だ。これらはMNP転出が多くドコモが苦しい時期を支えてきた長期利用者を切り捨てるものだ。ソフトバンクですら新料金への一本化は短期で撤回している。似ているどころかもっとひどい。

 そのソフトバンクが低迷しているが、ドコモが長期顧客を切り捨てたらもっと厳しくなる。iPhone導入でMNP転出が減ったからといって、過去のことを忘れていないか? これらを踏まえて、なぜソフトバンクと同じような経営方針なのか。明確にお答えいただきたい。

取締役 須藤氏 今回のポイント改定は+dの概念に合わせたもの。ポイントのランクは4段階あるが、クーポンなどで長期利用者のポイントが増えるように工夫した。また(クレジットサービスの)DCMXゴールドであればポイントは10%を維持している。確かに単純には、DCMXゴールド以外は1%だが、ランクステージごとに工夫している。またローソンのPontaとしても使える、通話料金への充当も12月からできるようになる。従来の単純なポイント変更ではなく、競争の中で改定した。

 旧料金プランについてサービスを廃止した分けではない。例えばフィーチャーフォンからフィーチャーフォンへの機種変更では、旧料金でも月々サポートを提供している。スマホへの機種変更では月々サポートを廃止したが、フィーチャーフォンを使い続ける場合は、適用になるのでご理解いただきたい。

 また新料金では長期利用者向けに、「ずっとドコモ割」や買い換えの際に「10年スマホ割」を提供していることもご理解いただきたい。

―― ソフトバンク化しているだけでなく、ソフトバンクから人が流入していると聞く。ドコモにはソフトバンク出身者がどれくらいいるのか?

取締役 紀伊氏 申し訳ないが、(転職者の)前職ごとに名前別をリスト化していないため回答できない。当然、中途採用という形で社外から多くの方に入ってきていただいている。また+dということで、他社とのコラボレーションを含めて多くの方に来ていただきたいと思う。しかし、特定の会社からの社員が何人いるのか? という数字は持ち合わせておらずお答えできない。

関連キーワード

料金プラン | 経営 | 経営方針 | 差別化 | 株主総会


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年