ゲーム実況人気にモンストを巡るトラブル……スマホゲームはどう変わった?ITmediaスタッフが選ぶ、2015年の“注目端末&トピック”(ライター佐野編)

» 2015年12月22日 18時26分 公開
[佐野正弘ITmedia]

 コア層向けのタイトルが増え、かつてと比べると関心が低まりつつあるスマートフォンゲーム。だが2015年も、スマートフォンゲームを巡って大きな動きが相次いで起きていた。筆者が取材したゲームイベントの出展内容などから、あらためてこの一年のスマホゲームシーンを振り返ってみたい。

大きな盛り上がりを見せたゲーム実況

 ここ数年来、大きな盛り上がりを見せてきたスマートフォンゲームだが、2015年に入って、その盛り上がりの傾向が明らかに変わったと感じている。というのも、2014年当たりからハードの進化と市場の成熟が進むとともに、コンシューマーゲームに近いコアな内容のゲームが急増。そうした傾向を受けて、ゲームアプリに関心を寄せるのが、一般ユーザーからゲームファンへと、徐々に限定されてきたからだ。

 ターゲットが限定されてきたこともあってか、2015年はゲームファンへのアピールを強めるべく、スマホゲーム関連のイベントが非常に多く開催された年でもあった。中でも年明け早々にニコニコ動画が主催した「闘会議2015」では、ガンホー・オンライン・エンターテイメント(ガンホー)、ミクシィ、LINE、コロプラといったスマートフォンゲーム大手が一堂に会し、大規模なブースを構えていたことに非常に驚かされた。

1月に開催された「闘会議2015」 1月に開催された「闘会議2015」より。ガンホーやコロプラなど、スマートフォンゲーム大手が軒並み大規模なブースを構えていた

 そうしたイベントとリンクする形で注目を集めたのが“ゲーム実況”である。ゲーム実況自体は以前から動画サイトなどで人気を博しているが、従来はコンシューマーゲームやPCゲームの実況が主体であった。しかしながら2015年に入ってからは、先の闘会議2015のように動画サイトがイベントを主催したり、9月の「東京ゲームショウ2015」にYouTubeや、世界的なゲーム実況プラットフォームとして知られる「Twitch」を有するアマゾンなど、動画関連サービスが相次いで出展したりするなどの動きが相次いで起きたのである。

「東京ゲームショウ2015」のYouTubeブース 9月に開催された「東京ゲームショウ2015」では、YouTubeなどゲーム実況関連のサービスが数多く出展していた

 また9月には、女性に人気のライブ配信サービス「ツイキャス」も、ゲーム実況配信のサポートを実施することを発表。ゲーム実況を巡る動きが非常に激しくなっているのが分かる。それだけにスマートフォン上でゲーム実況という流れは今後の大きなトレンドになっていくと考えられそうだ。

多くの話題を振りまいた「モンスト」 2015年は勝負の年に

 ゲームの方に目を移すと、2015年はミクシィの“モンスト”こと「モンスターストライク」が、大きな話題をふりまいた1年だったといえる。パズル&ドラゴンズ(パズドラ)のピークアウトが顕著な中、App StoreやGoogle Playのランキングでも、モンストが売上トップを奪う機会が明らかに増加。ゲームアプリの主役の座を獲得したことに間違いないだろう。

 さらにミクシィは、モンストのアニメをYouTubeで放映すると発表して驚きをもたらしたほか、ニンテンドー3DS版のモンストを提供することも発表。モンストの人気を軸とした横展開を本格化させてきており、その人気を確固なものにしようとしている。

 一方、モンスト絡みのさまざまなトラブルが話題となった印象は否めない。8月に開催されたモンストの単独イベント「モンストフェスティバル2015」では、特典などを目当てとしたユーザーが会場の幕張メッセに殺到。真夏の炎天下で屋外に数万人規模の行列ができたことから、熱中症で病院に搬送される人が相次ぐなど大きなトラブルを起こす結果となった。

8月に開催された「モンストフェスティバル2015」 8月に開催された「モンストフェスティバル2015」。会場の中も外も人がひしめき合う状況で、熱中症で運ばれる人が出るなど大きなトラブルとなってしまった

 また同じ8月には、モンストが突然App Storeから削除されるという事態も発生した。これは、友人を招待すると特典と引き替えられるシリアルコードがもらえる仕組みなどが、App Storeの規約に抵触すると判断されたためと見られている。その後、この機能を削除するなどして復活を果たしたものの、サービス運営に対する慎重さが失われている印象を与えてしまったのは残念なところである。

 さまざまなトラブルがありながら現在も人気を維持しているモンストだが、今後注目されるのはそろそろピークアウトを迎えるのか否か? ということだ。売上面でいうならば、そろそろパズドラの最盛期の状況に近づきつつあることから、このタイミングを境に人気が落ちてしまうのか、それとも一層の伸びを見せられるのかが、2016年に大きく問われる曲面といえる。

コア寄りのゲームファン開拓に成功した「グラブル」

 最後に、あくまで個人的な視点となるが、2015年を象徴するタイトルを1つ選ぶならば、Cygamesの「グランブルーファンタジー」(グラブル)を挙げておきたい。

 グラブルは2014年から配信されている、「本格RPG」を強く打ち出したスマートフォンゲーム。キャラクターデザインに皆葉英夫氏、サウンドに植松伸夫氏を起用するなどキャストの豪華さに加え、個性的なキャラクターが多数登場し、それぞれが独自のシナリオを展開するストーリーの緻密さ、そしてHTML5ベースで開発されブラウザでも動作するゲームながら、ネイティブアプリに匹敵する本格的な演出表現を実現したことなどが話題となり、サービス当初から人気を獲得していた。

 2015年に入ってからは、積極的なテレビCM攻勢で注目を高めただけでなく、キャラクターやストーリーなどがRPGが好きな人達のツボを押さえてゲームファンからも支持を獲得。2014年以上の盛り上がりを見せていた。そうしたグラブルの好調ぶりを象徴するかのように、東京ゲームショウ2015のCygamesブースではグラブルの世界観をモチーフにした大規模な展示を実施。ファンだけでなくメディアからも大きな注目を集めていたようだ。

東京ゲームショウ2015のCygamesブース コア寄りのゲームファンの人気を獲得した「グランブルーファンタジー」。東京ゲームショウ2015のCygamesブースは、同ゲームの世界観を再現した展示一色となっていた

 実は、比較的コアなゲームファン層の支持を得たスマートフォンゲームは、既存のキャラクターなどIP(知的財産)を活用したもの以外となると意外に数が少ない。それだけに、オリジナルタイトルでありながらもコア層からの支持を獲得している点は、高く評価できるだろう。9月にはアニメ化も発表されており、今後の盛り上がりも期待される。

 2016年は、スマートフォンゲームへの参入を表明した任天堂が本格的にタイトルを投入してくるほか、スクウェア・エニックスやバンダイナムコエンターテインメントなどの国内ゲーム大手が一層勢力を拡大してくるとみられる。また日本でも躍進した米Machine Zoneの「ゲーム・オブ・ウォー」など、海外のゲームベンダーも日本への攻勢を強めてくるだろう。

 最近の市場はそれらの事業者と、スマートフォンゲーム専業のベンダーとが入り乱れた戦国時代の様相を呈してきているが、その中からどのようなゲームが人気を獲得するのか、楽しみにしたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年