ソニーモバイルに聞く、「Xperia XZ」の狙いとスマートプロダクトの拡大IFA 2016(1/2 ページ)

» 2016年09月07日 11時16分 公開
[山口健太ITmedia]

 ソニーモバイルコミュニケーションズは9月2日からドイツ・ベルリンで開催中のIFA 2016で、Xperiaシリーズのスマートフォンやスマートプロダクトを発表した。その内容は、2016年春にリニューアルした「Xperia X」シリーズにフラグシップとコンパクトを追加。Xperiaスマートプロダクトも、完成度が大きく上がっている。

Xperia XZとXperia X Compact Xperia XZ(写真=左)とXperia X Compact(写真=右)

 これらの製品が登場した背景はどのようなものか。IFA 2016会場で行われたラウンドテーブルで、ソニーモバイルコミュニケーションズ プロダクトビジネスグループ 商品企画部門 UX商品企画1部 統括部長の野村泰晴氏と、スマートプロダクト部門 副部門長の伊藤博史氏が答えた。

Xperia XZとXperia X CompactXperia XZとXperia X Compact ソニーモバイルコミュニケーションズ プロダクトビジネスグループ 商品企画部門 UX商品企画1部 統括部長の野村泰晴氏(写真=左)と、スマートプロダクト部門 副部門長の伊藤博史氏(写真=右)

Xperia XZとXperia X Performanceのすみ分けは?

―― Xperia XZが登場した背景は?

野村氏 2月のMWCで、Androidデバイスの「Xperia」をスマートフォン以外にスマートプロダクトにも拡大していくという、ブランドの再定義をした。それまで「Z」や「E」などスマートフォンには複数のシリーズがあったが、これを「X」に統一。その中でフラグシップの上位シリーズとして「XZ」が登場した。

―― スペックを見ると「Xperia X Performance」と「Xperia XZ」はどちらがハイエンドなのか。フラグシップは年に1回程度という話があったにもかかわらず、XZはX Performanceとかぶっているのではないか?

野村氏 Xperia Xを出すにあたって、地域やオペレーターの要求もあり、Xの中でもXとX Performanceに分けることになった。今回のXZは、その上に導入するフラグシップで、XやX Performanceに対する上位機種になる。X Performanceとかぶっているところは確かにあり、お客さまには誤解を生んでしまったと思う。ただ、今回の発表でX、XA、XZという3段階になり、クリアになったと考える。

Xperia XZとXperia X Compact Xperia Xシリーズのラインアップ

―― Xperia Xシリーズは3段階で展開していくのか?

野村氏 最初にXをつけるという点は変わらないが、AとZの間にはいろいろなアルファベットがあり、今後そうしたモデルが登場する可能性はある。

―― Xperiaシリーズのコンパクト機はこれまでプレミアムクラスのスペックだったが、X CompactはXperia Xを小型化したものなのか?

野村氏 Xperia X Compactにも、XZと同等の機能を搭載している部分はあるが、CPUがこうでなければならない、といった線は引いていない。

―― 新機能の「Battery Care」は生活サイクルを学習するというが、たまたま早起きした場合にバッテリー残量が100%になっていないことはあり得るのか?

野村氏 例えば7時に電源ケーブルを抜くサイクルでは、90%にとどめておき、7時の直前に100%になる。そのため、5時に起きると90%のままになっている。そのまま持ち出すと90%から使い始めることになるが、そういった場合にこの機能を使うかどうかはお客さまに決めていただきたい。

Xperia XZとXperia X Compact 夜間は90%を維持し、起床時間を予測して100%にする「Battery Care」機能。ユーザーが手動でオフにすることもできる

デジタルカメラと比べてカメラ機能はどこまで進化した?

―― スマホとして初めて5軸の手ブレ補正に対応したという点について、これは動画の場合のみか。これ以上の手ブレ補正はあるのか?

野村氏 5軸手ブレ補正は動画の場合のみ機能する。ソニーの技術としては空間手ブレ補正というものがあり、カメラモジュール自体を動かす機能だが、スマホではサイズ的に難しい。

―― Xperia XZの写真や動画の画質は、一般的なデジタルカメラと比較してどの程度なのか?

野村氏 画質について、通常の1/2.3型センサーを使っているコンパクトデジカメは超えているが、RX100の1型には及ばず、その間にあると考える。コンパクトデジカメと違ってスマホにはズームがないため、絵作りは特定のポジションで作り込みやすい。

―― 多くのスマホがカメラに注力する中で、インテリジェントという言葉はソニーにしかみられない。どういった技術や発想に基づいているのか?

野村氏 インテリジェントとは、いろいろなデータを学習することで、お客さまが意識することなく使っていただけることを指している。また、オートフォーカスという機能は他社にもあるが、予測AFという機能はソニー独自。業界の中で、一歩先を行くこともインテリジェントだと考える。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年