「モバイル×VR」でイノベーター層を開拓――「革命児」ZenFone ARが創る新世界(1/2 ページ)

» 2017年04月13日 20時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 ASUS JAPANは4月13日、GoogleのAR(拡張現実)技術「Tango」とVR(仮想現実)技術「Daydream」の両方に対応するAndroidスマートフォン「ZenFone AR」を2017年夏に発売することを発表した。

 ZenFone ARは、参考販売価格が8万2800円(メモリ6GB/ストレージ64GBモデル)または9万9800円(メモリ8GB/ストレージ128GBモデル)と、2〜3万円台がボリュームゾーンといわれるSIMロックフリースマホ市場の中では高価格帯の機種。一体、どのようなスマホなのだろうか。

ZenFone AR(正面)
ZenFone AR(背面) ZenFone ARはブラックのみ

日本のSIMロックフリースマホ市場に根付いた「ZenFone」

ASUS JAPANのTeng氏 ASUS JAPANのCynthia Teng氏

 ASUSは2014年11月、「ZenFone 5」を発売した。「UNLOCK THE FUTURE(未来を解き放つ)」というキャッチコピーを与えられたこの機種は、SIMロック端末が中心だった日本の携帯電話端末市場を文字通り「解き放つ」きっかけの1台となった。

 2015年5月には、「性能怪獣」というニックネームを持つ「ZenFone 2」を発売。この機種によって、日本のSIMロックフリースマホ市場におけるASUSの地位を確立したといっても過言ではない。ZenFone 2以降、同社はユーザーニーズに合わせた機種を多数投入するようになった。

 そして2016年10月、ZenFone 2の後継機種となる「ZenFone 3」を発売。「SIMロックフリースマートフォンは(イコール)『格安』ではないことを証明」(ASUS JAPAN マーケティング部長のCynthia Teng氏)したこの機種は、性能だけではなくデザイン面にも注力し、ベストセラー機種の1つとなった。

ZenFone 5 「ZenFone 5」で日本のSIMロックフリー市場を開拓し……
ZenFone 2 「ZenFone 2」でSIMロックフリースマホメーカーとしての地位を固め……
ZenFone 3 「ZenFone 3」ではデザインにも注力しユーザーの裾野を広げた

ZenFone ARは「イノベーター」に向けた新機種

 ZenFoneシリーズは、メインストリームど真ん中の機種をベースに、その派生としてプレミアム・ハイエンド機種やエントリー機種をそろえる戦略をとっている。

 新しく登場するZenFone ARは、スペック的には「プレミアム・ハイエンド」の部類に入りそうな気もする。事実、スペックは非常に品薄だった「ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)」とほぼ同じだ。メモリ6GB/ストレージ64GBモデルについては、価格がほぼ同じZS570KLを買いそびれた人たちへの「救済機種」と見なすこともできる。

 しかし、ASUSはこの機種を「デジタル新時代を切り開くリードするイノベーター」(Teng氏)に向けた製品としている。世間一般にハイエンド機種を求める人よりも、評価が定まり切らないうちに新技術や新機能を受け入れる「イノベーター」に向けたモデルだという。

 今までリーチしきれていなかったイノベーター層の支持を集めるべく登場したZenFone。それが、このZenFone ARなのだ。

イノベーター向け製品 ZenFone ARは、従来の「プレミアム・ハイエンド」を求めるユーザーよりも、「イノベーター」に向けた機種となる

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

関連キーワード

ZenFone | VR | Daydream | ZenFone AR | ASUS | SIMロックフリー | Android


       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. 新しいPixelやiPhoneは“売れていない”? 店員が語るその理由 (2025年01月22日)
  3. 電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」 (2024年12月19日)
  4. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  5. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  6. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  7. ポケモンGOで改善してほしいこと:「課金なくても楽しみたい」「伝説ポケモンをソロで討伐したい」 (2025年01月21日)
  8. ひろゆき氏監修のウエストポーチ、3960円で発売 パラシュート生地に容量拡張機能も (2025年01月21日)
  9. GoogleやMetaも参画、ネットの「偽情報」「誹謗中傷」対策を強化する官民連携プロジェクトが始動 (2025年01月22日)
  10. iPhoneを好きな場所に固定できるマグネットパッド発売、カード収納可能なウォレットスタンドも エレコムから (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年