“超高感度”デュアルカメラはだてじゃない! 「Xperia XZ2 Premium」のカメラをじっくり試す荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(2/4 ページ)

» 2018年08月21日 18時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]

暗所以外でも使える「超高感度」

 でも、これだと比較対象がないから分かりづらいよね、ということで「マニュアル撮影」モードを使って両者を比べてみよう。マニュアル撮影だと強制的に高感度にできるのだ。

 まずはメインカメラのみの画像。こちらのISO感度は50から12800の間で選べる。分かりやすくなるように「ISO12800」でセット。

メインカメラのみ メインカメラだけで撮影する場合、ISO感度は12800が上限

 強制的に超高感度に切り替えると、設定できるISO感度は200から51200の間となり、2段ほど上がる。比較が目的なので、こちらも「ISO12800」にセットしておく。

切り替え シャッターボタンの横にあるレンズが2つ並んだアイコンをタップすると、アイコンが青くなり、超高感度撮影が有効になる

 そして双方撮り比べである。

メインカメラのISO 12800 メインカメラのISO 12800
超高感度モードのISO 12800 超高感度モードのISO 12800

 サムネイルの段階でもある程度違いが分かると思うけれど、さらに分かりやすくするために等倍表示のものも見てみよう。

等倍表示 等倍表示(左がメインカメラのみ、右が超高感度モード)

 差は歴然! もう全然違う。

 実際、ISO12800なんて感度はめったに使わないけれど、明らかに超高感度モードの方がきれいに撮れた。

 マニュアル撮影では、シャッタースピードも指定できる。「暗めだけど被写体ブレしないように高速シャッターで撮りたい」っていうときに超高感度モードがすごく役立つと思う。

 では逆に、低感度時はどうか。

 今度は屋外で無理矢理超高感度モードにしてみた。ISO感度は200まで下げられるので、普通に屋外でも使えるのだ。メインカメラのみで撮影したISO40の作例と見比べてみよう

メインカメラでISO40 メインカメラのみで撮影したISO40の屋外
超高感度モードでISO200 超高感度モードで撮影したISO200の屋外

 簡単に比較したい人はこちら。

等倍比較 上がメインカメラ、下が超高感度モード

 ディテールの描写力は画素数が多いこともあってメインカメラの方が高いけれど、超高感度モードでも十分に使える画質でしょ。

 暗くない場所で超高感度モードにするメリットは、その分「シャッタースピードを速くできる」ことにある。

 だから、プレミアムおまかせオートでも、もう少し早めに超高感度モードに移行するか、シャッタースピードを高めにする「ペット&スポーツ」みたいな撮影モードを用意しても良いと思う。個人的には、プレミアムおまかせオート時もワンタップで「高感度モード」に切り替えて使いたいと思うのである。

 ISO1000くらいなら、超高感度に切り替えなくてもかなり頑張ってくれるんだけれどもね。

あくびの瞬間 ネコがあくびした瞬間

 上の作例は被写体が動いていることを検知したのか、ISO1000でシャッター速度が1/100秒になった。超高感度モードではないけれど、けっこうきれいに撮れている。

難点は「被写体との距離」 動画だと早々に切り替わる

 超高感度モードで難しいのは、被写体との距離。

 このモードが有効だと、被写体に近づくと画面に「被写体から離れてください」と出ることがある。この状態でも撮れないことはないけれど。

被写体から離れてください 「被写体から離れてください」と言われた図

 2つのセンサーのデータを合成する関係上、被写体に近すぎると視差が大きく出ちゃうゆえに警告を出しているのかもしれない。プレミアムおまかせオートにおいて早々に超高感度モードに切り替わらないのも、同じ理由である可能性がある。

 ちなみに動画撮影時は、もっと早く超高感度モードに切り替わる。

 夜の都会をぶらぶら歩きながらカメラを向けたら、超高感度モードになった。

動画の撮影画面 動画の撮影画面。超高感度のオンオフやHDRのオンオフはワンタップで切り替えられる
超高感度で歩きながら撮ったフルHD動画

 暗い場所で動画をきれいに撮るには、超高感度は欠かせない。

背景ぼかしとモノクロ撮影は「アップデート待ち」

 Xperia XZ2 Premiumにおいて、デュアルカメラを生かした高性能な「背景ぼかし」、あるいはモノクロセンサーを使った「モノクロ撮影」に期待する人も少なくないはず。

 しかし、これらの機能は現時点では未搭載。今後のソフトウェア更新で追加される予定となっている。

 よって今回は試せなかった。ちょっと拍子抜け。

 残念だけれど、アップデートに期待だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年