分離プランで“端末割引”はどうなる?/接続料によらない仕組みとは?モバイルフォーラム2019(2/2 ページ)

» 2019年03月15日 19時08分 公開
[房野麻子ITmedia]
前のページへ 1|2       

接続料に代わる仕組みが必要

 接続料については、石川氏が基調講演で「接続料に寄らない仕組み作りも検討すべきでは」と提案している。卸契約についても「MVNOに多様性が生まれると思う」(石川氏)と推す姿勢だ。サービスに柔軟性が出て「サブブランドに対抗できるMVNOが作れる可能性もある」という。

 それに対して北氏は「僕も卸は賛成」と応えた。「接続義務があるのは日本だけ。これは日本通信さんの成果といっていいのだと思うが、ドコモの懐の中に入っていって、いろんなルールを作ってきて今日に至る。MVNOとMNOの関係性が、日本の場合は敵と味方という関係になりがち」(北氏)と、日本のMNOとMVNOの関係性が世界的に見て特殊だと説明した。

 「日本のMNOは、何でも自分でやる。海外のMNOは一部に特化して抜けているところがあるので、そこをMVNOがフォローしてWin-Winの関係になっている。MNOがMVNOに出資したり、50%ずつのジョイントベンチャーになっていたりして友好的な関係でビジネスを展開している。うらやましいなと思う」(北氏)

 現在、MNOがカバーしきれていない領域をMVNOが見つけてビジネスを展開するのは難しい状況だが、「われわれが想定していないような新しい領域は絶対出てくる」(北氏)。そこをMVNOが先回りして自分たちの領域を作り、「5G時代に向けて、MVNOとMNOの関係性を再構築していく議論ができればいい」と期待を語った。

→後編につづく

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年